谷川岳(天神平ピストン)・・・ジンクスを打ち破る。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:25
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 861m
- 下り
- 866m
コースタイム
・9:30 熊穴沢避難小屋(雪に埋もれてます) (1h)
・10:50 山頂への道しるべ (1h20m)
・11:00 トマノ耳 (10m)
・11:15 オキノ耳〜谷川岳山頂 (15m)〜15分休憩
・11:45 トマノ耳 (30m)
・11:55 肩の小屋 (10m)
・12:20 ランチ休憩25分
・13:00 熊穴沢避難小屋 (40m)
・13:45 天神平 (45m)
TOTAL5時間15分
天候 | 快晴〜! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・谷川岳ロープウエイ(往復2000円/人・平日始発8時) ・路肩に残雪有るが路面は凍結等一切無し〜ノーマルタイヤでOK。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストはロープウエイ土合口駅にあります。 ・終始アイゼン&ストックを使用 *我々はピッケル使用しませんでしたがピッケルの方やスキー、スノーシュー と様々なスタイルで皆さん登られてました。 ・登山道には踏み抜き箇所、クレパス有りで注意が必要です。 ・水場はありません。 ・トイレはロープウエイの駅のみ。 |
写真
感想
先週ののんびり花見ハイクから一転、白銀の雪山へ。
谷川岳の標高1977m。
うちのかみさんの生まれた年は1977年・・・現在35歳。
我々にとって次が35座目の百名山・・・。
直前までの予報では天気が微妙でしたが・・・。
そしてそしてfall家の敗退ジンクスとなっているロールサンドと敗退時に
デビューしたニット帽。
この悪いジンクスを今シーズン中に払拭しなくては!
ということで行き先は谷川岳、ランチはロールサンド、装備に一度も登頂していな
いニット帽装着し計画を立てます。
前日〜かみさんがロールサンドを私が前泊用の弁当作成し出発です。
第3京浜〜環八〜関越順調で自宅から約200kmの道のりをを2時間ちょいで
到着しました。
インターをおりて最初のセブンイレブンでビール購入(この先コンビニはありません)
谷川岳ロープウエイ駐車場に向かいます。
駐車場は山の駐車場とは思えない立派な立体駐車場。
トイレ内暖房完備、自販機有りと至れり尽くせりです。
弁当〜晩酌〜かみさんは星撮影を楽しんで就寝です。
翌朝、8時始発のロープウエイに合わせ準備を始めます。
駐車場に差し込む日差しが眩しいです。
もしかして天気いい?
エレベーターで6Fへチケット購入し外を見てみると「おお〜」めちゃめちゃ
いい天気!!
2番機に乗り込み天神平到着。
風もなくとても暖かい。 そして素晴らしい景色! 最高のハント日和です。
アイゼンを装着しアタック開始です。
歩き始めて早々〜アツ〜(汗)
ハードシェルを脱いでインナーとフリースのみになりました。
グローブはかみさんが薄手の物、私は素手です。
最初から急登です。
先行者3名・・・数mあとをついていきます。
少し行きGPSで確認すると右側のトレースのない急斜面を直登したほうが
少しショートカット出来そうです。
迷わず直登ですよね(笑)
急斜面につま先をけり込み登っていきます。
しんどいけどショートカット・・・キックステップ楽しい(笑)
ガンガンけり込み稜線にでました。
先の方には更に急斜面が・・・。
この谷川岳・・・途中少しだけ緩やかになる箇所がありますがほとんどが急登。
そしてこの時期だからでしょうね。
クレバス、そして踏み抜いたら股まで埋まりそ〜っと足を抜くと地面まで
1m50cm〜2mくらいある場所があります。
つまり踏み抜いても足が地につかない。
下手したら2m下まで落ちてしまうという感じです。
快晴の稜線歩きなので眺望は最高です。
上州武尊や谷川岳山頂、至仏や遠くの山々まで見えて本当に気持ちいい。
そしてなにしろポカポカしてて風がない本当に最高です。
歩いているうちいつの間にか先行者になっていました。
トレースが消えているポイントもありますがGPSがあるので全く臆することなく
先を目指します。
ショートカット出来そうな所は迷わず直登(笑)
いくつかの危険個所を慎重にこえ、肩の小屋を左手に見ながらスルー。
そしてやりました!
トマノ耳到着です!
いや〜最高!
本当に気持ちいい。 360℃ビューで沢山の山々が見渡せます。
でもここでのんびりしてられません。
オキノ耳へ行かねば〜。 なんせ1977ですからね。
このトマとオキの間・・・途中岩場があってここが一番緊張したポイントです。
行きも帰りもかなり慎重にすすんだのですが腰まで埋まり足がつかず・・・。
行かれる方は要注意です。
話をもどして〜トマノ耳から15分・・・やりました!
谷川岳(オキノ耳)登頂成功です!
35歳(かみさん)で35座目、そして敗退ジンクスのニット帽をかぶり、
ザックにはしっかりロールサンドが入っています!
やった〜気持ちいい〜! 超〜気持ちいい(北島風に)!!
本日1番乗りの山頂は最高です。
ところが・・・かみさんが「山頂標柱の1977mが雪に埋もれてる」
「掘って」と・・・(汗)
今日はここまでグローブをしていませんでしたがこれを掘る為にグローブ装着。
柱を傷つけないよう周りの氷をストックで突き刺し右手で雪をかきだし・・・
見えました〜「1977m」。
「これでいいかい」「いいよ〜では写真撮ろう」ふ〜やれやれです。
まっそんなで無事、fall家恒例の「35座ポーズ」を撮影し山頂を十分満喫
し下山開始です。
トマノ耳を過ぎ行きにスルーした肩の小屋のベンチでランチタイム。
登頂後のロールサンドは美味い!
十分エネルギー補給し帰りは一気に滑るように下山しました。
調子に乗りすぎて2度ほど転がりましたが(笑)
ロープウエイに乗り込みベースプラザで堂々とバッチを購入。
予定していた「湯テルメ谷川」が臨時休業だったので温泉旅館の日帰り入浴で
疲れを癒し横浜へと帰りました。
思い出に残る良い山行となりました。
谷川岳は死者や事故が多いのといつも天気が悪いイメージがあったので
こんな最高の天気の日に登れるとは本当にラッキーでした。
これで今シーズンの雪山は最後かな〜。
ピッケル・アイゼン・そして冬靴と冬装備に感謝するとともにケアをして
次シーズンまでお休みなさい。
百名山 第35座目 谷川岳の記録でした。
おふたりさま、こんにちわ!
35座、1977mってすごい奥様との縁ですね。
登ってくれといわんばかり★
そしてそんな記念すべき登頂に相応しい?、谷川岳らしくない青空!
(私はまだ行ったことないんですけど単にイメージです)。
ジンクスも打ち破られたそうで、これからはドキドキしなくてすみますね。笑
即コメ
1977〜たまたま重なって良い思い出になりましたよ
今回は本当〜思ってもいない好天に恵まれラッキー
の一言に尽きますね
正直天気は期待していなかったので嬉しさ倍増です
おかげ様で〜ロールサンドの呪縛から解放されました
今後はどこにでも持っていけます〜!
fall
どもどもです。
実はまだ谷川岳には行った事が無いんですよ〜
行ってみたくなってきました
今までのジンクス、ロールサンドではなくサンドロールにすれば
晴れていたかもですね…
ところでサンドロールって何ですかねぇ…
では今度、谷川岳に行った時に
山頂を1m盛って1978して、一歳若返るようにしてきます!
↑重ね重ね意味不明
こんにちは〜!
to4さんたち行かれたことないんですか
東京からアクセスも良いし是非残雪期の今のうちに
to4さんは背が高いので踏み抜いても大丈夫ですね
ポッカリ穴の下は相当深いですよ〜
確かに! サンドロールにすれば良かった
もっと早く教えて下さいよ〜。
サンドしてからロールですね〜(笑)。
了解しました!
to4さんたちは盛りこんで若返りして下さい
fall
こんにちは〜(^o^)/
一体なんて青空なんですかっっ!!(≧ω≦)b
空と雪が綺麗過ぎて、写真なのにテンション上がりっぱなしです!!(≧ω≦)b
谷川岳、通算3回行っていますが(山頂は1回だけです( ̄ー+ ̄))でもガスで何も見えず。。
なるほど晴れていればあの様な景色が見れるのですね!
あああー私もこんな天気のときに、真っ白な谷川岳に行きたいよ〜
ジンクスも破れて良かったですね!(^_^)v
(やっぱり小梨平でロールサンドを焼いたのが効いたんですよ。。なんて<無理矢理(笑))
松乃井、私も泊まった事あります。良いですよね^^
お疲れ様でした〜o(^-^)o
追記:fallさんにwifeさんごめんなさい
今自宅のPCで見てみたら、見事に文字化けしていましたね
携帯からの書き込みって滅多にしないので気が着きませんでした(>−<)
訂正させて頂きました、御見苦しいものをお見せしてしまって申し訳有りませんでした。
4/20 itti
こんにちは fallさん fallwifeさん
雪山を登る姿が板について、お二人ともかっこいいですネー
頂上に立つ姿も、凛としています
いつからこんなに、雪山が似合うようになったんですか?
それに最高の天気!
羨ましい〜〜
これでは、百名山、追いつかれてしまう
気合いを入れて引き離さねば
ヨカッタヨカッタ
谷川岳の眺望はサイコーですね
見ていてとても爽快な気分になりました
私も3度目の正直に挑戦しなければならない山に行きたくなりました
道路も雪なしになってきたみたいだし、もうそろそろですかね
自分の生まれ年の高さの山探してみようかな…
ロールサンドの負のジンクスは、なくなりましたネ!
ヤッター\(^^)/
ガスに包まれる日が多い谷川岳が
wifeさんの数字にも関係していたから、本当に良い山行になりましたね〜
まだ余韻に浸っておりますでしょうか?
いいなぁ〜 羨ましいです
ittiさん、こんばんは〜!
恐らくロールサンドを焼いてくれたから呪縛から
解き放たれたのだと思います
ありがとうございました
谷川岳に3度も行かれてるんですか〜
そして松乃井に泊まった事あるんですね〜!
羨ましい〜!
とても良さそうな旅館で泊まりたかったです
真っ白な谷川岳〜まだ間に合いますよ〜
fall
プロフのお写真がまた可愛いのに変わりましたね
いえいえ〜まだまだですよ
もっと地に足つけて頑張らないと雪山ハンターには
程遠いです。
今シーズンは終わりに近いので来期、気合を入れて
頑張ります
いつも二人でURUさんの百名山の数の話し、してるん
ですよ
もう少し待ってて頂ければ追いつきますから
ふふふ
fall
clioneさん、こんばんは〜!
ロールサンドに罪はありませんでした。
もちろんニット帽にもです
我々が未熟なだけでしたよ
どこかリベンジしなければならない山が?
道路はほぼ大丈夫だと思います!
応援してますよ〜!
頑張ってください
生まれた年の山・・・探せば意外とありそうですよね
fall
負のジンクスから開放されました
ありがとうございます
いや〜本当に予想しない素晴らしい天気と数字合わせ
ですがたまたま重なり思い出深い山行となりました
余韻ですが・・・あの腰まではまった時の感触が〜
いま思い出してもドキドキです
下まで落ちなくてよかった〜
fall
おはようございます、fallご夫婦。
いや〜気持ち良かったでしょう
おそらくワクワクしながら登られたと思います。
条件が揃うとテンション上がりますよね!
私は「おい!行くのかよ〜?」みたいな感じの谷川さんでした。
オキの耳に行けていないので、また行きたいですが遠いんですよ
遠出のパワーがやや衰えましたわ(笑)
kuniyan〜おはようございます!
とっても気持ちよかったのですが今一つ体が重く
ワクワクよりゼ〜ゼ〜と言う感じで登りましたよ
ただこの天気で敗退は許されないので大好きなキック
ステップ&直登で気合いいれました!
kini家は悪天候でしたもんね〜
知ってますよ〜
遠出のパワー衰えましたか・・・
徐々にゆっくり始めれば良いじゃないですか〜
大台ケ原も26日から開通でしたよね、
なんなら伊吹山からでも
fall
fallさん、こんにちは!
100人目の拍手は私です
なにか記念品を・・・
いいお天気でよかったですね!
また後でじっくり拝見いたします。
機会があったら、西黒尾根もぜひ
私は、拍手101人目
fallさん、こんにちは! 谷川岳お疲れさまでした
こんな日に、まだ行っていない belugaを連れて行きたいと思っています。
35座・1977m=1977・ なんとも すんばらすぃ
とても良い記念の登山になりましたね
それにしても
しょうが焼き弁当もロールサンドも
masataroさん、おはようございます!
記念品・・・どこかでお会いできればソフトクリーム
でもご馳走したいとこですが
そうそう木更津アウトレットのマザーソフトは濃厚
で結構なお味でしたが期待したマムートのショップは
残念ながら私達に合う物はありませんでした
おかげさまで天気に恵まれました〜
西黒尾根は・・・いずれ・・・ですね
fall
おはようございます!
101目の拍手ありがとうございました
谷川岳はあまり晴れてるイメージがなかったので
本当にラッキーでした
直前の予報はそれほど良くありませんでしたので
尚更です。
是非、好天を狙って奥様にあの絶景を見せてあげて
下さい
1977&35はうまい具合に重なりました
いつも天気の良さそうな、そしてこの時期は登れそうな
山を探しながらアタックしているのですが丁度でした
ね〜。
35座目に谷川・・・は当初から狙っていたわけでは
なかったもので
弁当×2ありがとうございます
これからも美味しいレコ書けるよう頑張ります
fall
fallさん、wifeさんこんにちは!
すっばらしい晴天ですね〜〜〜
まさに"完勝"といった感じがします
見ている方も気持ちいいです
これだけの晴天だと展望も最高ですね。
(山頂から眺める山々の雪化粧は、勝利者の特権ですね
雪の谷川、素晴らしいです!
ウキウキしてくるレコ、ありがとうございました
コメントありがとうございます
本当におかげ様で良い天気に恵まれました〜
天気が良かったのでスッキリ登れたと言う感じですよね〜。
悪天候だとトマからオキはかなりヤバそうな感じでした
し・・・右側滑落注意です
完勝・・・お恥ずかしいですがありがとうございます
nabekaさんのイワウチワも見事でしたね〜!
そろそろ春を感じる山行をメインにして行きたい所です
fall
fallさん、おめでとうございます。
ロールサンドに罪はない!?
だって、売り物みたいにきれいにバスケットの中に整列していて、うまそうですからね〜。
谷川は雪、どんなんでしょ?
ザラメのぐすぐすですかね?
冬季馬蹄形とか考えていましたが、なかなか偵察にも行けずで無理っぽいです、私。
でも、あんなにきれいな谷川みていると、雪のあるうちにもう一回行きたくなります。
谷川は素晴らしい!!
お疲れさまでした。
サンドイッチ、うまそうでうらやましい。
seizanryoさん、おはようございます!
コメントありがとうございます
ロールサンドに・・・罪は無いのは分かっているのです
が3度の敗退に絡んでいるとなると疑いたくもなって
しまいます
谷川の雪はご想像に近いザラメっぽいです
ただ雪質なのかエリアなのか分かりませんがアイゼンに
くっついてダンゴになるようなことはありませんでした
この時期の馬蹄を考えてましたか
さすが〜!!
馬蹄はなんともいえませんが雪の谷川はまだ間に合い
ますよ。
でもくれぐれも踏み抜きにはご注意を!
2m下まで転落します
本当にお気をつけて
fall
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する