ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1833473
全員に公開
ハイキング
関東

W大探検部と鹿罠・バリの宮塚山北峰、真っ白なエビネにも会えた、テン泊・ぶらり一人旅 新島探訪♪

2019年05月03日(金) ~ 2019年05月05日(日)
 - 拍手
GPS
26:44
距離
80.6km
登り
2,085m
下り
2,114m

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
5:35
合計
12:00
7:30
0
スタート地点
7:30
7:35
10
新島 前浜(黒根)港
7:45
7:55
15
新島港B堤(連絡船にしき発着場)ふれあいバスにて
8:10
8:10
16
新島空港
8:26
9:22
68
羽伏浦キャンプ場(テント設営)
10:30
10:33
44
11:17
11:20
39
11:59
12:00
45
12:45
12:45
61
13:46
13:47
7
13:59
14:00
5
まました温泉(通過)
14:05
15:14
6
湯の浜露天風呂(入浴)
15:20
16:10
5
まました温泉(入浴)
16:15
16:15
14
16:47
16:47
12
貸し自転車屋
16:59
17:35
5
まると(夕飯)
17:40
17:50
10
マルマン(スーパー)
18:00
19:30
0
まました温泉(砂風呂)
19:30
羽伏浦キャンプ場
2日目
山行
5:14
休憩
5:11
合計
10:25
7:15
7
羽伏浦キャンプ場(自転車)
7:22
7:23
14
羽伏浦展望所
7:37
7:40
15
羽伏浦公園メインゲート
7:55
8:08
9
新島空港(ふれあいバス)
8:17
8:17
8
霞山停留所(若郷)
8:25
8:30
16
若郷渡浮根展望台
8:46
8:49
2
淡井浦
8:51
8:52
22
淡井浦神社
9:14
9:15
8
宮造神社
9:23
9:23
12
若郷診療前停留所(ふれあいバス)
9:35
9:35
19
新島空港(自転車)
9:54
10:00
2
かじやベーカリー
10:02
10:08
5
十三神社
10:13
10:23
22
新島村博物館
10:45
10:45
35
親水公園
11:20
11:35
34
大峰展望台
12:09
12:18
30
石山展望台
12:48
14:06
9
ガラスアートミュージアム、センター
14:15
15:37
24
湯の浜露天風呂、温水シャワー
16:01
16:21
9
長榮寺
16:30
16:30
7
貸し自転車屋(返却)
16:37
17:35
5
マルマンスーパー、まると(夕飯)
17:40
羽伏浦キャンプ場
3日目
山行
2:01
休憩
0:39
合計
2:40
7:40
102
羽伏浦キャンプ場
9:22
9:45
5
鳥ヶ島(露天風呂隣の島)
9:50
10:06
14
湯の浜露天風呂
10:20
10:20
0
新島 前浜(黒根)港
10:20
ゴール地点
天候 5/3(金)曇り時々晴れ
5/4(土)晴れ時々曇り、夜は雷(雨はほとんど降らず)
5/5(日)晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自転車
往復大型船
4/29 
インターネット割引では、空き状況なしで予約できず
※インターネット割引、通常期20%引き、繁忙期15%引き
4/30
東海汽船 電話予約 03-5472-9999 予約時、往復とも2等席なし
片道 ¥5900
※席なしとは、シート席、和室も満席のため、フリースペースで過ごすとのこと
今回、キャンセル待ちで往復ともその後席確保できました

竹芝桟橋:JR浜松町駅(北口)より徒歩約8分

往路【5/2(木)】
東京竹芝桟橋発 23:00
新島 前浜(黒根)港着 7:30

復路【5/5(日)】
新島 前浜(黒根)港発 11:00
東京竹芝桟橋着 17:55
コース状況/
危険箇所等
ログは3日間続けて取れてないので、宮塚山のログに手書きでその後のルートを付け足しました。
うまく続いていなく、グラフは一日目の行程が後ろになっています

【宮塚山(南峰)】
・アンテナがたくさん建っている場所で、山頂標識なし
・林道(車道)から外れることはないので、特に危険箇所はありません
【宮塚山(北峰)】
・林道(車道)歩きは、南峰と同じ、危険箇所はありません
・国土地理院地図、山頂南側の登山道に取り付く場所は、
 GPSと一致し、ピンクリボンが取り付き口に付いています
 但し、このゲートにも鹿罠が仕掛けてあるとの看板があり、
 実際に罠(銀の太い輪)が板上にあります。
 (この付近には鹿罠看板がある入口のような箇所が多々あり)
・罠を確認し、しっかりまたぎます
・今回は取り付き口で、たまたまW大探検部(後にわかったことですが)
 の方達と一緒になり、直登でバリルートを登って行きました
・入口以外には、基本的には鹿罠はないとのこと
・大学生達は紙地図とシルバコンパスを使い歩いていましたが、
 私はスマホのGPSを使用してました(ヤマレコMAP)
・山頂は草木が生い茂り、山頂標識は確認できませんでした
・私一人の場合は、ピンクリボンで位置確認した段階で、引き戻っていたはずです 
その他周辺情報 《行動》
【5/2(木)】
・東京竹芝桟橋発 23:00
【5/3(金)】
・新島 前浜(黒根)港着 7:30 
・B堤駐車場(連絡船「にしき」乗り場横)
 7:50発のふれあいバス1便にて空港まで
・徒歩にて空港から羽伏浦キャンプ場 テント設営
・設営後、富士見峠展望台〜宮塚山登山(水着お風呂セット持参にて)
・湯の浜温泉、間々下温泉
・貸し自転車、5/3の17時まで借りる ¥1500
・夕飯を「まると」で、赤いか丼
・スーパー「マルマン」で買い物
・間々下温泉砂風呂
【5/4(土)】
・羽伏浦港を展望(展望台のつもりでしたが、違っていたようです)
・空港まで自転車、ふれあいバス1便で若郷地区に向かう
 (若郷への平成新島トンネルは、自転車・歩行者禁止)
・若郷渡浮根展望台、淡井浦の展望所、淡井浦神社
・宮造神社
・ふれあいバス1便の帰路で空港に戻る
・自転車にて「かじやベーカリー」でパン購入
・十三社神社、新島村博物館
・自転車にて、親水公園〜大峰展望台〜石山展望台周回
・新島ガラスアートミュージアム、ガラスアートセンター
・湯の浜温泉、温水シャワー
・長榮寺
・自転車返却
・徒歩にてキャンプ場に戻ろうとしたところ、
 自転車屋のご主人が車で拾ってくださった
・キャンプ場でまったり
【5/5(日)】
・テント撤収後、寄り道しながらのんびり、湯の浜温泉へ
・鳥ヶ島(湯の浜温泉脇)、海水が引いていて登れたので
・湯の浜温泉で足湯、まったり
・新島 前浜(黒根)港発 11:00〜東京竹芝桟橋着 17:55

--------------------------------------------------------
《交通、観光情報》
●東海汽船
 https://www.tokaikisen.co.jp/
●新島観光協会
 http://niijima-info.jp/
 04992-5-0001 
 大きい荷物も預かってくれます ¥300〜¥500/16時頃までOK
●ふれあいバス(無料循環バス)
 停留所の名前は観光地図上に無い箇所も多々ありますので、確認要
 キャンノプ場に一番近いバス停は、空港です
 観光客用に待つ場所、時間など作成されていませんので、
 場合に寄っては、スルーされる可能性もあります
 役場が管理していますが、しっかり把握されていません
 利用できたらラッキーぐらいの感覚でいた方が安心です
 https://www.niijima.com/shoukai/access/files/bus01.pdf
●羽伏浦キャンプ場
 予約不要
 かなり広いキャンプ場で、スペース無く張れないと言うことはないと思います
 トイレ(ペーパーあり)、水シャワー、炊事場、ゴミ箱あり
 食材の販売はしてない
●スーパー、飲食店
 スーパーは、島に13カ所あり
 飲食店は、16カ所あり
 ※新島詳細地図参考
●温泉
・湯の浜温泉
 無料、水着着用、温水シャワーあり(¥100)
 http://www.niijima.com/facility/spa/onsen_yunohama.html
・間々下温泉
  04992-5-0830 毎週水曜日
 大人300円、砂風呂 大人700円
 利用時間 午前10時〜午後9時30分 
 砂風呂 午前11時〜午後8時(砂風呂は時間確認要)
 http://www.niijima.com/facility/spa/onsen_mamasita.html
●観光情報 展望台他説明あり
 https://www.niijima.com/kankou/niijima/spot/2014-0214-1108-90.html
●トレッキング地図
 http://niijima-info.jp/enjoy/hiking/aominehiking/
●新島植物図鑑
 https://www.niijima.com/facility/community/hakubutsukan/shokubutsuzukan.html
【5/2(木)】
〈東京湾〉
23時発、さるびあ丸で新島へ
レインボーブリッジ下通過
2019年05月02日 23:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
5/2 23:09
【5/2(木)】
〈東京湾〉
23時発、さるびあ丸で新島へ
レインボーブリッジ下通過
〈東京湾〉
工業地帯の夜景も綺麗
ここを過ぎたら、和室で寝ま〜す
2019年05月02日 23:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
5/2 23:20
〈東京湾〉
工業地帯の夜景も綺麗
ここを過ぎたら、和室で寝ま〜す
〈大島〉
ちょうど大島に到着の頃、日の出が!
2019年05月03日 04:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
23
5/3 4:53
〈大島〉
ちょうど大島に到着の頃、日の出が!
〈大島〉
綺麗
2019年05月03日 05:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
5/3 5:05
〈大島〉
綺麗
朝日が波に映り、オレンジに輝く景色
いつ見ても感激します
2019年05月03日 05:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
17
5/3 5:21
朝日が波に映り、オレンジに輝く景色
いつ見ても感激します
伊豆半島越しに、富士山!
ちょうどヨットも入れて♪
2019年05月03日 05:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/3 5:32
伊豆半島越しに、富士山!
ちょうどヨットも入れて♪
〈新島前浜港〉
ここから歩いて、B堤駐車場(連絡船「にしき」乗り場横)に向かい、ふれあいバスに乗ります
7:50発なので、急げ急げ!
2019年05月03日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 7:33
〈新島前浜港〉
ここから歩いて、B堤駐車場(連絡船「にしき」乗り場横)に向かい、ふれあいバスに乗ります
7:50発なので、急げ急げ!
〈新島空港脇〉
マツバウンラン(松葉海蘭)
キャンプ場に一番近い新島空港でバスを下りたら、可愛いお花がたくさん
2019年05月03日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 8:14
〈新島空港脇〉
マツバウンラン(松葉海蘭)
キャンプ場に一番近い新島空港でバスを下りたら、可愛いお花がたくさん
〈石の動物園、キャンプ場〉
キャンプ場入り口
どんなキャンプ場かな?
2019年05月03日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 8:24
〈石の動物園、キャンプ場〉
キャンプ場入り口
どんなキャンプ場かな?
途中にキランソウが咲いてます
重いザック背負ったまま地面に張り付くお花を撮るのは、ちょっとしんどい。まぁ置けば良いんですが・・
2019年05月03日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 9:18
途中にキランソウが咲いてます
重いザック背負ったまま地面に張り付くお花を撮るのは、ちょっとしんどい。まぁ置けば良いんですが・・
〈キャンプ場〉
ささっとテント設営
とても広いキャンプ場です
設営したら、宮塚山に向かいます
夕方入るお風呂、水着も持参で
2019年05月03日 09:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
5/3 9:11
〈キャンプ場〉
ささっとテント設営
とても広いキャンプ場です
設営したら、宮塚山に向かいます
夕方入るお風呂、水着も持参で
〈車道沿い〉
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)
バラ科
あちこちたくさん咲いてました
2019年05月03日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 9:21
〈車道沿い〉
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)
バラ科
あちこちたくさん咲いてました
この花もたくさん咲いていましたが、名前わからず
2019年05月03日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 9:27
この花もたくさん咲いていましたが、名前わからず
富士見峠展望台に向かう途中
道路には綺麗なお花がたくさん植えられています
2019年05月03日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 9:26
富士見峠展望台に向かう途中
道路には綺麗なお花がたくさん植えられています
〈富士見峠展望台分岐〉
アツバスミレ
スミレの名前も詳しく無いですが、調べたらそんな名前のようでした
2019年05月03日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 9:30
〈富士見峠展望台分岐〉
アツバスミレ
スミレの名前も詳しく無いですが、調べたらそんな名前のようでした
このスミレ、色濃く可愛い
2019年05月03日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 9:31
このスミレ、色濃く可愛い
ニワゼキショウ(庭石菖)
アヤメ科
2019年05月03日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/3 9:33
ニワゼキショウ(庭石菖)
アヤメ科
ポピー
かな
2019年05月03日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 9:31
ポピー
かな
花びらが矢車みたい
花の名前、調べてもわからず
2019年05月03日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 9:37
花びらが矢車みたい
花の名前、調べてもわからず
アリドオシ(蟻通し)
花は白くて可愛いけど、鋭いトゲが上向きに生えてる(>_<)
2019年05月03日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 10:07
アリドオシ(蟻通し)
花は白くて可愛いけど、鋭いトゲが上向きに生えてる(>_<)
ミツバアケビ(三葉通草)
面白い花だ!
2019年05月03日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 9:38
ミツバアケビ(三葉通草)
面白い花だ!
ブドウ状に集まっている小さな紫色の花が雄花
2019年05月03日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 9:38
ブドウ状に集まっている小さな紫色の花が雄花
この大きい紫色の花が雌花だそうです
2019年05月03日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/3 9:38
この大きい紫色の花が雌花だそうです
シチトウスミレ(七島菫)
伊豆諸島の固有種
タチツボスミレが伊豆諸島で変化した種
2019年05月03日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 10:10
シチトウスミレ(七島菫)
伊豆諸島の固有種
タチツボスミレが伊豆諸島で変化した種
ナガバナノスミレサイシン
2019年05月03日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 10:20
ナガバナノスミレサイシン
向山のが見えます
手前は緑がとっても綺麗でした
2019年05月03日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 10:28
向山のが見えます
手前は緑がとっても綺麗でした
〈富士見峠展望台〉
ここにいた方に撮っていただきました
ほとんどの人はここから先には行かないかと思います
2019年05月03日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
5/3 10:32
〈富士見峠展望台〉
ここにいた方に撮っていただきました
ほとんどの人はここから先には行かないかと思います
〈宮塚山への林道(車道)〉
緑の透明なお花
はぁ〜、調べても名前わからない
2019年05月03日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 10:51
〈宮塚山への林道(車道)〉
緑の透明なお花
はぁ〜、調べても名前わからない
ツツジのピンク可愛いな
2019年05月03日 11:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/3 11:06
ツツジのピンク可愛いな
ハマハタザオ(浜旗竿)
アブラナ科だそう
2019年05月03日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 11:12
ハマハタザオ(浜旗竿)
アブラナ科だそう
葉がちょっと違う感じだけど、これもそうかな?
2019年05月03日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 11:13
葉がちょっと違う感じだけど、これもそうかな?
ヒメハギ(姫萩)
2019年05月03日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 11:08
ヒメハギ(姫萩)
コケリンドウ (苔竜胆)
わ〜!、リンドウだ♪
2019年05月03日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/3 11:08
コケリンドウ (苔竜胆)
わ〜!、リンドウだ♪
とっても小さいお花で、地面に張り付くように咲いてました
2019年05月03日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/3 11:10
とっても小さいお花で、地面に張り付くように咲いてました
可愛い、会えて嬉しい
2019年05月03日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/3 11:28
可愛い、会えて嬉しい
〈宮塚山(南峰)〉
NHKはじめ、たくさんのアンテナが立ってます
山頂表記は何も無いようです
2019年05月03日 11:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/3 11:17
〈宮塚山(南峰)〉
NHKはじめ、たくさんのアンテナが立ってます
山頂表記は何も無いようです
白い砂の山頂
船も見えました
2019年05月03日 11:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
5/3 11:20
白い砂の山頂
船も見えました
地内島、式根島、神津島
少し曇っていますが、景色が見えるのは嬉しいな
では、次に北峰近くまで行ってみます
(調べたレコでは、鹿罠があり山頂へは行けてないです)
2019年05月03日 11:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
5/3 11:19
地内島、式根島、神津島
少し曇っていますが、景色が見えるのは嬉しいな
では、次に北峰近くまで行ってみます
(調べたレコでは、鹿罠があり山頂へは行けてないです)
〈南峰→北峰へ〉
オオシマツツジかな?
今日は晴れ予報でしたが、イマイチ曇り
ピンクのお花で気持ちアップ!
2019年05月03日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 11:25
〈南峰→北峰へ〉
オオシマツツジかな?
今日は晴れ予報でしたが、イマイチ曇り
ピンクのお花で気持ちアップ!
ホタルブクロ
蕾がたくさん
2019年05月03日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 11:33
ホタルブクロ
蕾がたくさん
アザミかな
2019年05月03日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:40
アザミかな
山頂への取り付き口近くに、たくさん咲いていました
2019年05月03日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 11:42
山頂への取り付き口近くに、たくさん咲いていました
〈宮塚山(北峰)取り付口〉
ピンクリボンありますが、鹿罠の注意看板もあります
ヤマレコでもレコがほとんど無い山なのに、若い人達がたくさん!?
2019年05月03日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 11:46
〈宮塚山(北峰)取り付口〉
ピンクリボンありますが、鹿罠の注意看板もあります
ヤマレコでもレコがほとんど無い山なのに、若い人達がたくさん!?
この看板、こんなゲートはこの辺りにたくさんあります
2019年05月03日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 9:52
この看板、こんなゲートはこの辺りにたくさんあります
私のGPSと、彼らの紙地図とコンパスで合わせた位置と確認し、一緒にGO!!
入り口の銀の輪、鹿罠を踏まないように進みます
一人なら引き返してます・・
2019年05月03日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 11:50
私のGPSと、彼らの紙地図とコンパスで合わせた位置と確認し、一緒にGO!!
入り口の銀の輪、鹿罠を踏まないように進みます
一人なら引き返してます・・
バリルート、直登で歩いていると・・
わ〜!!
エビネランが咲いてる♪
2019年05月03日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 11:57
バリルート、直登で歩いていると・・
わ〜!!
エビネランが咲いてる♪
偶然出会え、感激!!
学生達は、「貴重な花なんですか?」と聞くも、スルー
2019年05月03日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/3 11:57
偶然出会え、感激!!
学生達は、「貴重な花なんですか?」と聞くも、スルー
〈宮塚山(北峰)〉
特に山頂標識はありません
草木生い茂る場所で、ここから南峰のアンテナ群が見えました
彼らは次の目標ポイントに向かって行きました
私は先ほどのゲートに一人戻ります
2019年05月03日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/3 12:03
〈宮塚山(北峰)〉
特に山頂標識はありません
草木生い茂る場所で、ここから南峰のアンテナ群が見えました
彼らは次の目標ポイントに向かって行きました
私は先ほどのゲートに一人戻ります
〈帰りの林道(車道)〉
ネバリノギラン
2019年05月03日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 12:42
〈帰りの林道(車道)〉
ネバリノギラン
花に粘りがあるそうですが、触ってはいません
2019年05月03日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 12:42
花に粘りがあるそうですが、触ってはいません
イヌホオズキ(犬酸漿)
2019年05月03日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 12:59
イヌホオズキ(犬酸漿)
ムラサキカタバミ(紫片喰)
繁殖力が強いそうです
あちこちに咲いてます
2019年05月03日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 13:11
ムラサキカタバミ(紫片喰)
繁殖力が強いそうです
あちこちに咲いてます
サクラマンテマ
何気なく撮った花ですが、調べたらマンテマのようです
2019年05月03日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 13:16
サクラマンテマ
何気なく撮った花ですが、調べたらマンテマのようです
真っ赤なお花
何でしょう?
2019年05月03日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 13:21
真っ赤なお花
何でしょう?
ヒナギキョウ(雛桔梗)
2019年05月03日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/3 13:35
ヒナギキョウ(雛桔梗)
〈親水公園〉
ささっと写真撮り、温泉方面に向かいます
2019年05月03日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 13:46
〈親水公園〉
ささっと写真撮り、温泉方面に向かいます
植えてある花ですが、鮮やかな色に元気もらえる〜
曇りでも暑い、アスファルト歩きはちょっと疲れる・・
まま下温泉は最後に入る予定で、露天風呂へ
2019年05月03日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 13:56
植えてある花ですが、鮮やかな色に元気もらえる〜
曇りでも暑い、アスファルト歩きはちょっと疲れる・・
まま下温泉は最後に入る予定で、露天風呂へ
〈鳥ヶ島〉
(湯の浜露天風呂横)
島に登るステップが見えますが、今は海水が満ちていて登れません
チャンスあれば、明日か明後日登ってみたいな♪
2019年05月03日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 14:03
〈鳥ヶ島〉
(湯の浜露天風呂横)
島に登るステップが見えますが、今は海水が満ちていて登れません
チャンスあれば、明日か明後日登ってみたいな♪
青空じゃないと海もさえないなぁ〜
2019年05月03日 14:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
5/3 14:04
青空じゃないと海もさえないなぁ〜
〈湯の浜露天風呂〉
着替えは男女別、温水シャワーあり
若いカップルさんをシャッター押し、私も撮ってもらいました(^_^)
2019年05月03日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/3 15:03
〈湯の浜露天風呂〉
着替えは男女別、温水シャワーあり
若いカップルさんをシャッター押し、私も撮ってもらいました(^_^)
〈まました温泉〉
ボディソープはありますが、シャンプー・リンスは持参か購入
調べていたので、私は持参しました
砂風呂は夕方遅い時間だそう、またの機会かな?
2019年05月03日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 15:23
〈まました温泉〉
ボディソープはありますが、シャンプー・リンスは持参か購入
調べていたので、私は持参しました
砂風呂は夕方遅い時間だそう、またの機会かな?
〈貸し自転車屋、山崎〉
前田レンタカーさんの別店
借りようか迷いましたが、やっぱり借りちゃいました♪
今日の夕方から明日の17時で、¥1500
観光協会で先ほど聞いたら、同じ時間で、¥2500!!
2019年05月03日 16:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 16:47
〈貸し自転車屋、山崎〉
前田レンタカーさんの別店
借りようか迷いましたが、やっぱり借りちゃいました♪
今日の夕方から明日の17時で、¥1500
観光協会で先ほど聞いたら、同じ時間で、¥2500!!
〈まると〉
赤イカ丼¥1000
キャンプ場で作るの面倒なので食べちゃいました
2019年05月03日 16:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/3 16:59
〈まると〉
赤イカ丼¥1000
キャンプ場で作るの面倒なので食べちゃいました
〈まました温泉〉
自転車を借りたので、再度向かい砂風呂に!
6時半からの砂風呂待ってる間、夕日が海に落ちるところを見ることが出来ました♪
2019年05月03日 18:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/3 18:18
〈まました温泉〉
自転車を借りたので、再度向かい砂風呂に!
6時半からの砂風呂待ってる間、夕日が海に落ちるところを見ることが出来ました♪
シルエットも綺麗〜
2019年05月03日 18:19撮影 by  SO-01K, Sony
22
5/3 18:19
シルエットも綺麗〜
いろいろタイミング良く、嬉しいな
その後、指宿(いぶすき)以来、2度目の砂風呂へ
2019年05月03日 18:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/3 18:25
いろいろタイミング良く、嬉しいな
その後、指宿(いぶすき)以来、2度目の砂風呂へ
〈浜の湯露天風呂〉
まま下温泉から帰る途中
夜はまた風情あって良い感じ
(24時間OKですが、入らず写真だけ)
2019年05月03日 19:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 19:16
〈浜の湯露天風呂〉
まま下温泉から帰る途中
夜はまた風情あって良い感じ
(24時間OKですが、入らず写真だけ)
〈キャンプ場〉
19時前に、スーパーで買っておいたウメッシュ
テントの中で開けたら、泡が吹き出してきて、ズボンびっしょり(>_<)
2019年05月03日 19:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/3 19:49
〈キャンプ場〉
19時前に、スーパーで買っておいたウメッシュ
テントの中で開けたら、泡が吹き出してきて、ズボンびっしょり(>_<)
夜のテント場も良い感じ〜
2019年05月03日 20:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/3 20:12
夜のテント場も良い感じ〜
【5/4(土)】
〈キャンプ場〉
露天風呂で濡れた物など干してありますが・・
朝の澄んだ空気、気持ちいい〜
2019年05月04日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 6:24
【5/4(土)】
〈キャンプ場〉
露天風呂で濡れた物など干してありますが・・
朝の澄んだ空気、気持ちいい〜
炊事場横
木のテーブル、椅子で朝ご飯
2019年05月04日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 6:15
炊事場横
木のテーブル、椅子で朝ご飯
〈羽伏浦展望所〉
空港のふれあいバスの時間まで余裕あるので寄ってみました
2019年05月04日 07:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
5/4 7:22
〈羽伏浦展望所〉
空港のふれあいバスの時間まで余裕あるので寄ってみました
今日は快晴になるのかな?
2019年05月04日 07:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
5/4 7:22
今日は快晴になるのかな?
ハマヒルガオ(浜昼顔)
青空とピンクのお花が可愛いな〜
2019年05月04日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 7:24
ハマヒルガオ(浜昼顔)
青空とピンクのお花が可愛いな〜
〈羽伏浦海岸メインゲート〉
一応寄ってみましたが、似た景色
2019年05月04日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 7:39
〈羽伏浦海岸メインゲート〉
一応寄ってみましたが、似た景色
海はきれい
2019年05月04日 07:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
5/4 7:38
海はきれい
あら?
歩道脇に、何のお花?
2019年05月04日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 7:43
あら?
歩道脇に、何のお花?
〈新島空港〉
今日は車でしか行けない若郷地区に行ってみます
2019年05月04日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 7:53
〈新島空港〉
今日は車でしか行けない若郷地区に行ってみます
〈若郷、渡浮根展望台〉
若郷地区は300人ちょっとの町だそう
若郷漁港の眺めは・・
2019年05月04日 08:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/4 8:29
〈若郷、渡浮根展望台〉
若郷地区は300人ちょっとの町だそう
若郷漁港の眺めは・・
こんな感じです
利島が見えてます
2019年05月04日 08:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/4 8:26
こんな感じです
利島が見えてます
またまた知らないお花
って、私はほとんど花の名前知らないが、、、
2019年05月04日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 8:34
またまた知らないお花
って、私はほとんど花の名前知らないが、、、
でも、とっても可愛い♪
2019年05月04日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:33
でも、とっても可愛い♪
真っ赤なツツジ
2019年05月04日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:41
真っ赤なツツジ
〈淡井浜海岸〉
遊泳は禁止の海岸
底が急に深くなってたりするので危険とのこと
サーファーはいます
2019年05月04日 08:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
5/4 8:48
〈淡井浜海岸〉
遊泳は禁止の海岸
底が急に深くなってたりするので危険とのこと
サーファーはいます
〈淡井浜神社〉
バスの運転手さんから神社があるのを聞いたので、お参りしていきます
2019年05月04日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:52
〈淡井浜神社〉
バスの運転手さんから神社があるのを聞いたので、お参りしていきます
アジサイが咲いてました
2019年05月04日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:51
アジサイが咲いてました
〈宮造神社〉
帰りのバス時間が迫ってて、走りながら向かいました
急いでお参り(汗)
2019年05月04日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:15
〈宮造神社〉
帰りのバス時間が迫ってて、走りながら向かいました
急いでお参り(汗)
〈若郷診療所バス停前〉
都道の起点がここだそう!
狭い道ですが、都道231号線
ちなみに若郷地区含め、新島・式根島は港区の芝税務署管轄だそう
車のナンバープレートは、品川
では、バスで帰ります
2019年05月04日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 9:24
〈若郷診療所バス停前〉
都道の起点がここだそう!
狭い道ですが、都道231号線
ちなみに若郷地区含め、新島・式根島は港区の芝税務署管轄だそう
車のナンバープレートは、品川
では、バスで帰ります
〈平成新島トンネル〉
平成12年の近海地震で、山越えルートが崩れ、復旧にかなりのお金がかかるとのこと、それならと平成13年にトンネル工事開始、16年開通したのがこのトンネル
自転車、歩行者は通行不可
都道の中で最長、9512km
2019年05月04日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:28
〈平成新島トンネル〉
平成12年の近海地震で、山越えルートが崩れ、復旧にかなりのお金がかかるとのこと、それならと平成13年にトンネル工事開始、16年開通したのがこのトンネル
自転車、歩行者は通行不可
都道の中で最長、9512km
〈かじやベーカリー〉
この時間でほとんど品切れ?
行きの船で、利島から乗った親子、ここでパンを買うために船で来たそうです!
私はコロッケパンと、焼きたて、あつあつのクリームパンを購入
2019年05月04日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:54
〈かじやベーカリー〉
この時間でほとんど品切れ?
行きの船で、利島から乗った親子、ここでパンを買うために船で来たそうです!
私はコロッケパンと、焼きたて、あつあつのクリームパンを購入
〈十三神社〉
令和 と記された旗
2019年05月04日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:02
〈十三神社〉
令和 と記された旗
こちらには、日の丸
令和元年のおめでたさを感じます
縁起が良さそう
2019年05月04日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 10:05
こちらには、日の丸
令和元年のおめでたさを感じます
縁起が良さそう
天、地、魂の御柱
2019年05月04日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 10:08
天、地、魂の御柱
〈新島村博物館内〉
棒受網漁の様子が館内中央にありました
ささっと見て、次に向かう大峰展望台取り付き口、親水公園へ
2019年05月04日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 10:16
〈新島村博物館内〉
棒受網漁の様子が館内中央にありました
ささっと見て、次に向かう大峰展望台取り付き口、親水公園へ
〈新島村博物館前〉
何のお花でしょう?
博物館前に咲いてました
2019年05月04日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:22
〈新島村博物館前〉
何のお花でしょう?
博物館前に咲いてました
〈大峰展望台〉
ここまで自転車押しながら登って来ましたが、ヘトヘト、、
テーブルと椅子があるので、ランチにしました
2019年05月04日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:20
〈大峰展望台〉
ここまで自転車押しながら登って来ましたが、ヘトヘト、、
テーブルと椅子があるので、ランチにしました
かじやベーカリーで買った、コロッケパンを食べました
お腹空いてるし、美味しかった〜
クリームパンは後で・・
雷がゴロゴロ鳴っていましたが、雨はパラッ程度で大丈夫
2019年05月04日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 11:26
かじやベーカリーで買った、コロッケパンを食べました
お腹空いてるし、美味しかった〜
クリームパンは後で・・
雷がゴロゴロ鳴っていましたが、雨はパラッ程度で大丈夫
〈コーガ石採掘場〉
新島のコーガ石でガラスが作れます
あと20年くらいで採掘は出来なくなるとのこと
2019年05月04日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:04
〈コーガ石採掘場〉
新島のコーガ石でガラスが作れます
あと20年くらいで採掘は出来なくなるとのこと
〈石山展望台〉
式根島、神津島も見えます
2019年05月04日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/4 12:13
〈石山展望台〉
式根島、神津島も見えます
ここは白砂が広がる素敵な展望台でした
石山トレッキングコースとつながっています
2019年05月04日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/4 12:12
ここは白砂が広がる素敵な展望台でした
石山トレッキングコースとつながっています
間々下海岸、鳥ヶ島、浜の湯露天風呂、地内島が見えます
2019年05月04日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
5/4 12:12
間々下海岸、鳥ヶ島、浜の湯露天風呂、地内島が見えます
地内島
渡ってみたいな〜
2019年05月04日 12:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/4 12:16
地内島
渡ってみたいな〜
鳥ヶ島、浜の湯露天風呂
上からの眺めも素敵
2019年05月04日 12:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
5/4 12:16
鳥ヶ島、浜の湯露天風呂
上からの眺めも素敵
北峰で会った探検部の3人
また会いました!
2019年05月04日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/4 12:12
北峰で会った探検部の3人
また会いました!
ナガバノスミレサイシン
可愛く、濃紫で気品がある感じ
2019年05月04日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:20
ナガバノスミレサイシン
可愛く、濃紫で気品がある感じ
道路の金蓋の上に咲いていた黄色い花
2019年05月04日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:21
道路の金蓋の上に咲いていた黄色い花
神津島で歩いた、裏砂漠のような感じです
2019年05月04日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:23
神津島で歩いた、裏砂漠のような感じです
ホウチャクソウ(宝鐸草)
2019年05月04日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 12:33
ホウチャクソウ(宝鐸草)
〈新島ガラスアートミュージアム〉
無料で見れるスペースと、¥300払って見れる展示あり
ここ、何気に感激する作品が多々あり、説明聞きながらゆっくり鑑賞しました♪
お薦めです!
2019年05月04日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 14:06
〈新島ガラスアートミュージアム〉
無料で見れるスペースと、¥300払って見れる展示あり
ここ、何気に感激する作品が多々あり、説明聞きながらゆっくり鑑賞しました♪
お薦めです!
〈鳥ヶ島〉
今日は天気も良いし、空も海も青い
2019年05月04日 14:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
5/4 14:21
〈鳥ヶ島〉
今日は天気も良いし、空も海も青い
〈浜の湯露天風呂〉
またまた入りました!
ここが無料で良いの?ってほど、気持ちいい温泉です
湯加減も温いの、熱め、いろいろ
一番海に近い湯船で♪
2019年05月04日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
37
5/4 15:02
〈浜の湯露天風呂〉
またまた入りました!
ここが無料で良いの?ってほど、気持ちいい温泉です
湯加減も温いの、熱め、いろいろ
一番海に近い湯船で♪
〈長榮寺〉
自転車返却する前に立ち寄って見ました
2019年05月04日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 16:01
〈長榮寺〉
自転車返却する前に立ち寄って見ました
ツツジは終盤に近いですが、バックが暗く、ピンクのお花が浮かび上がって見え素敵でした
2019年05月04日 16:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/4 16:03
ツツジは終盤に近いですが、バックが暗く、ピンクのお花が浮かび上がって見え素敵でした
鐘がありました
撞きたいな〜
(^o^)/
2019年05月04日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 16:14
鐘がありました
撞きたいな〜
(^o^)/
〈まると〉
今日は何食べようかな?とウロウロしてたら、昨日のお店で赤イカフライ定食がありました(昨日はなし)
その後買い物して歩き出したら、返却した自転車屋のご主人がテクテク歩いてる私を見つけてくれ、キャンプ場まで送ってくれました!
2019年05月04日 17:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 17:17
〈まると〉
今日は何食べようかな?とウロウロしてたら、昨日のお店で赤イカフライ定食がありました(昨日はなし)
その後買い物して歩き出したら、返却した自転車屋のご主人がテクテク歩いてる私を見つけてくれ、キャンプ場まで送ってくれました!
〈キャンプ場〉
夕飯は食べて来ましたが、まだ寝るには早いので、一人まったり♪
2019年05月04日 18:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 18:13
〈キャンプ場〉
夕飯は食べて来ましたが、まだ寝るには早いので、一人まったり♪
〈3日間歩いた中で〉
真っ白なエビネランが咲いていました!
初めて見るので感激です♪
12
〈3日間歩いた中で〉
真っ白なエビネランが咲いていました!
初めて見るので感激です♪
ニオイエビネとも言うようですが、あまり香りは感じませんでした
8
ニオイエビネとも言うようですが、あまり香りは感じませんでした
盗掘される可能性もないとはいえないので、日時は消させて頂きました
11
盗掘される可能性もないとはいえないので、日時は消させて頂きました
可愛いですね〜
何枚も何枚も写真撮っちゃいました!
宮塚山北峰のバリルートで見たエビネランとはまた違います
9
何枚も何枚も写真撮っちゃいました!
宮塚山北峰のバリルートで見たエビネランとはまた違います
【5/5(日)】
〈キャンプ場〉
今朝もマイテント近くの、石のテーブルと椅子が空いているので、そこで朝食をとりました
2019年05月05日 05:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/5 5:49
【5/5(日)】
〈キャンプ場〉
今朝もマイテント近くの、石のテーブルと椅子が空いているので、そこで朝食をとりました
またまた簡単に
昨日食べなかったクリームパン他
2019年05月05日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 6:09
またまた簡単に
昨日食べなかったクリームパン他
テント撤収し、そろそろキャンプ場を後にします
素晴らしいテント場でした!
2019年05月05日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 7:39
テント撤収し、そろそろキャンプ場を後にします
素晴らしいテント場でした!
〈港方面に向かう途中〉
おぉ〜!
すごいユリが咲いている
今まで歩いてない道を進んでみました
2019年05月05日 08:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/5 8:54
〈港方面に向かう途中〉
おぉ〜!
すごいユリが咲いている
今まで歩いてない道を進んでみました
豆科の
レンリソウ(連理草)?
2019年05月05日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:06
豆科の
レンリソウ(連理草)?
〈観光協会、東海汽船〉
船の出航までまだまだ時間あるので、のんびり歩いて
2019年05月05日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 9:08
〈観光協会、東海汽船〉
船の出航までまだまだ時間あるので、のんびり歩いて
〈光と風と波の塔〉
初めて登って見ました
2019年05月05日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:09
〈光と風と波の塔〉
初めて登って見ました
〈鳥ヶ島〉
午前中は水が引き潮で、今日は島に上陸出来そうです
2019年05月05日 09:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
5/5 9:21
〈鳥ヶ島〉
午前中は水が引き潮で、今日は島に上陸出来そうです
で、登ってみました!
前写真の左側です
2019年05月05日 09:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/5 9:26
で、登ってみました!
前写真の左側です
ちょっと怖いけど、ラストの日に登れて嬉しいな
2019年05月05日 09:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/5 9:26
ちょっと怖いけど、ラストの日に登れて嬉しいな
間々下海岸
2019年05月05日 09:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/5 9:43
間々下海岸
〈浜の湯露天風呂〉
港に近いところで時間つぶし、ゆっくり
何回かこの写真撮ってますが、やっぱり青空の今日が一番写真写りが良い
2019年05月05日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 10:06
〈浜の湯露天風呂〉
港に近いところで時間つぶし、ゆっくり
何回かこの写真撮ってますが、やっぱり青空の今日が一番写真写りが良い
施設一番上のお風呂は、展望ローマ風呂って感じ♪
昨日までの午後は人が多かったので、今日の写真を載せました
やはり青空だし♪
2019年05月05日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:50
施設一番上のお風呂は、展望ローマ風呂って感じ♪
昨日までの午後は人が多かったので、今日の写真を載せました
やはり青空だし♪
近くにいた方に、撮っていただきました
2019年05月05日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/5 9:58
近くにいた方に、撮っていただきました
露天風呂最高峰からの眺め
鳥ヶ島
先ほど登った島
2019年05月05日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
5/5 9:52
露天風呂最高峰からの眺め
鳥ヶ島
先ほど登った島
今日は天気良いので、海水もエメラルドグリーンで綺麗
2019年05月05日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
5/5 9:52
今日は天気良いので、海水もエメラルドグリーンで綺麗
地内島もくっきり
ウミガメを探すが、見当たらず
昨年の式根島では泳いでいるのを見れたので
2019年05月05日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/5 9:52
地内島もくっきり
ウミガメを探すが、見当たらず
昨年の式根島では泳いでいるのを見れたので
下の露天風呂
2019年05月05日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 10:03
下の露天風呂
下から見た施設
先ほどはあの一番上のお風呂にいました!
古代ローマっぽい?
2019年05月05日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/5 10:06
下から見た施設
先ほどはあの一番上のお風呂にいました!
古代ローマっぽい?
〈新島港〉
1日目露天風呂で写真撮ってくれたカップルさん
2日目も偶然会い、そして今日は帰る日ではないのに、式根島に行こうかと、港に来たそう。
で、いろいろお話しするとなんと自宅が超近く、共通の知り合いがたくさんいて、びっくり!!
2019年05月05日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/5 10:34
〈新島港〉
1日目露天風呂で写真撮ってくれたカップルさん
2日目も偶然会い、そして今日は帰る日ではないのに、式根島に行こうかと、港に来たそう。
で、いろいろお話しするとなんと自宅が超近く、共通の知り合いがたくさんいて、びっくり!!
〈新島港〉
W大の皆さんや、行きの船で一緒だった方も乗っていきます
2019年05月05日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 10:50
〈新島港〉
W大の皆さんや、行きの船で一緒だった方も乗っていきます
〈船内〉
新島で出会ったインド、ベンガル出身の新婚さんと、
船内で出会った日本の方(行きの船で日本人女性のお子さんがこのインドの方の事を大好きになり、再会して)
2019年05月05日 11:20撮影 by  SO-01K, Sony
10
5/5 11:20
〈船内〉
新島で出会ったインド、ベンガル出身の新婚さんと、
船内で出会った日本の方(行きの船で日本人女性のお子さんがこのインドの方の事を大好きになり、再会して)
利島
綺麗な山容
この島は波が荒いと接岸出来ないことがよくあるそう
2019年05月05日 11:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/5 11:54
利島
綺麗な山容
この島は波が荒いと接岸出来ないことがよくあるそう
レインボーブリッチ過ぎるとまもなく到着
2019年05月05日 17:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/5 17:35
レインボーブリッチ過ぎるとまもなく到着
竹芝桟橋で下船する時、インドの男性がちょっと待ってて・・とどこかに行ってしまった。
すると、私と写真の日本人女性家族に、リーフパイのお土産を買ってきてくれました!
上の葉は、ハマボウフウで、高級寿司店などで使われてる物だそう。日本人女性がくださいました!
なんかとても嬉しかった♪
2019年05月05日 20:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/5 20:09
竹芝桟橋で下船する時、インドの男性がちょっと待ってて・・とどこかに行ってしまった。
すると、私と写真の日本人女性家族に、リーフパイのお土産を買ってきてくれました!
上の葉は、ハマボウフウで、高級寿司店などで使われてる物だそう。日本人女性がくださいました!
なんかとても嬉しかった♪

感想

10連休
ちょこっと声かけて頂いた山予定も無くはなかったのですが・・
4/28は、杓子山
5/1は、ワンハーフ(27ホール)のゴルフ
それ以降、後半の予定は全くありませんでした
気分もイマイチ乗らず、山も他もあまり積極的に行きたい気分になれませんでした

4/29の寝る間際、天気予報を調べると、結構晴れマークが続いている
このまま何も予定しなければ、ただダラダラ過ごすのみになるのは目に見える
そこで、少し行きたいかな?と思ってた新島を調べ出すと、
気持ちがアップしてきて行きたい気分になれた
東海汽船のネット予約は既に満席、4/30に電話予約で2等席なし(フリー)の乗船予約をした
多分キャンセルが出るはずなので、翌日また電話入れると、行きの和室席が確保出来た。
そして、当日乗船券と引き換え時に、帰りのシート席も確保出来きた

ヤマレコのランキング、一応しま山100を調べてみると・・
新島の宮塚山(北峰)が入っていた
(今まではそんなくくりがあることさえ知らなかった)
まぁせっかく新島行くのだから、登って来よう!とレコを調べると、
北峰には鹿罠があり行けないよう
レコの数もめちゃめちゃ少ない
行けるところまで・・、と思って行ったら、
なんと幸運にレコもほとんど無い山にたくさんの人がいた
と言うより、同時刻にそこに集合したかのような状態だった
さっきまでほとんど人に会わなかったのに、どこから来たの?

後からわかった事だが、彼らは(女性もいたが)W大探検部で、
3人一組でオリエンティーリングのような、あらかじめ決められた山、
ポイントを歩いていたようだ
たまたま北峰でそこに登る彼らと会い、無理なはずだった北峰に登ることが出来た
面白い幸運

今回も、船や島でいろいろな方との出会いがあった
写真コメントに記載しているが、嬉しいことがたくさんあった
一人気ままなぶらり旅、久しぶりにしたかったテン泊、
行って良かった! 気持ちもリフレッシュ出来、
世の中だけで無く、自分も新しい令和のはじまりを歩き出せたように思う

渋滞なしの船旅、お薦めですよ♪
出逢った皆々様、レコにお立ち寄りいただいたみなさま、
ありがとうございました(^o^)/

一応、過去の島旅レコもここに貼り付けておきます
興味のある方は覗いてみてくださいね〜
【神津島】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629120.html
【大島】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-823997.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1142506.html
【八丈島・青ヶ島】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1127505.html
【式根島】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1443955.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人

コメント

9512km!
pikachanさん、今晩は、

凄い写真の枚数で・・・。
それと、自転車やらバスの移動も含まれているとは思うけど、島の中で3日間での移動距離が80kmとは凄い。

伊豆七島は全然行ったことが無いのでイメージが無いけど、キャンプ場は想像以上に混んでるんですね。火山だから当然なのか、温泉も一杯あるみたいだし。しかも無料なんて。

W大探検部がこんな活動してるなんて知りませんでした。
2019/5/9 0:54
Re: 9512km!
takatanさん、こんにちわ

都道の最長が新島って面白いですね
ふれあいバスの親切な運転手さんが教えてくれました
そう、歩きばかりじゃないけど、けっこう移動したんだなぁ〜 って

shipも、キャンプ場も外人さん多いんですよ
新島のキャンプ場は広いから利用者多くても心配ない感じでした!

W大探検部って今回初めて知りましたが、
いろいろチャレンジしてるんですね?
今回も食糧他、いろいろ規制ある中で、海、山、テント無で、
あちこち歩いてたようです

連休中も仕事、お忙しいのにコメント 、ありがと〜
2019/5/9 12:19
伊豆諸島、146枚の写真、凄すぎて( ̄▽ ̄)
こんにちは😄
伊豆諸島のお山、南国っぽいですね。
大島をはじめとして火山列島はハワイ諸島やミッドウェイ諸島とかを連想させます。
温泉もいいですね(^。^)
ピカちゃんさんの入浴写真も中々( ̄▽ ̄)

独身時代、夏の伊豆諸島三回程行きました(^。^)
まぁヘタレ⁉だったので目的は達成出来ずでしたが( ̄▽ ̄)
昨年末の忘年会、野島崎から良く見えてました(^。^)
2019/5/9 11:04
Re: 伊豆諸島、146枚の写真、凄すぎて( ̄▽ ̄)
teheさん、こんにちわ

へ〜、独身時代伊豆諸島旅行?されたんですね
私たちの周りも若いころも行ってる人多いようでしたが、
私は年取ってからしか行ったことありません

島の 、ホント良いですね〜note
若いvirgoはスタイル抜群で羨ましいですが、
私はお湯に浸かった姿しか ・・・happy02

忘年会で海の見える場所、良いですね〜

来年あたりは、まだ行ったことない御蔵島とか行けたなぁ〜って思います
コメントありがとうございました!!
2019/5/9 12:26
Re[2]: 伊豆諸島、146枚の写真、凄すぎて( ̄▽ ̄)
謂わゆる、◯◯パ旅行です( ̄▽ ̄)
大島、神津島、式根島、新島、御蔵島も。
メッカと聞いてて、川崎市在住の独身時代。
今はそんな時代じゃないと思いますが、あの頃は武勇伝⁉の自慢しあい( ̄▽ ̄)
自分は海には向いてないと実感した時代です。
山や、志賀高原のスキー場での出会いがやっぱり私にピッタリでした(^。^)
2019/5/9 17:54
Re[3]: 伊豆諸島、146枚の写真、凄すぎて( ̄▽ ̄)
そうですね、、
そんな話良く聞きました

私は全く興味なく、ホントこの年齢で初めて行き、
感激して楽しんでます
島に来ていた最近の若い方達も、そんな目的の方は誰もいなそーで、
各グループ内で楽しんでいるようでした

今回、結構若い人と素敵な出会いがあったり、話はずんで一緒に写真撮ったり、
インド人の若夫婦さんからお土産頂いたり、帰りの船で隣だった若い男性と山装備など道具の話してたら分かれるときに握手求めてくれたり・・
そんな出会いがホントに楽しかったです
2019/5/9 20:26
新島ぁー!щ(゜▽゜щ)
お隣の式根島は「男はつらいよ❗」の舞台になった島ですね✨

いいなぁ〜👍🎊✨

私もヨットに乗って一人ボッチ旅行して、無人島に行きたい😰

良い旅をなさってますね✨( v^-゜)♪
2019/5/9 17:23
Re: 新島ぁー!щ(゜▽゜щ)
gikyuさん、こんばんわ〜

式根島、新島から一日に何本か渡れる船、出てるみたいです
ハハハ、昔は伊豆諸島もすごい人気だったみたいですしね

えぇ、ヨットですか??
似合いませんpaper
カッパのかぶり物して泳いでいる姿がお似合いですwaveeye

ここは東京ですが、海を渡るだけで気分も全く変わりますし、
テント泊なので、すごく気楽で良い旅でした!
も、めちゃめちゃ良かったですよ〜〜

ありがとうございます!
そのうち、また東北にも行きますからね〜〜
2019/5/9 20:17
新島!
Pさん こんばんは〜

新島。初めて知りました〜
それにしても、呆れるぐらいの行動力ですね。それぐらいでないと100名山踏破は無理だろうと改めて感じました
私がPさんの状況になったら、まずダラダラ凄す方を選んでますね
一方、Pさんもテンションが下がることがあるんだぁと、何故か安心しました

実は・・・ってほどでもないですが、GWに佐渡の金北山に登る計画を4日前に立てるも、汽船も宿泊も予約がとれず断念しました

エビネラン 私も初見ですが、変わった形の花びらですね〜とても興味深く生で観てみたいです

いずれにしても、とても良い旅になったみたいで、次の山行きの活力が得られたのではないでしょうか
次回レコも楽しみしています
2019/5/9 20:04
Re: 新島!
pさん、コメントまたまた ありがとうございます

最初にヤマレコで神津島の存在、そこにある天上山の存在を知り、
初めて一人で向かったのが神津島でした
GWは道路 も新幹線も混みますが、船での旅なら渋滞なし
一人テント泊も、山よりは全く不安も少ない、無料、
往復の船代もそんなに高くない・・
などなど、伊豆諸島の旅は結構コスパも良く、
また海を渡るだけでも気分が変わります。
日本人だけで無く、各国の方々も多く、楽しめます

人との絡みで、テンション下がることはしょっちゅうです、、
今回イマイチどこにも行こうと思えなかったのも
そんな所から来てたように自分で感じてます

佐渡の金北山、私もそのうち行きたいと思ってる場所です
予約取るのも結構大変なんですね、、
そんな事でも、伊豆諸島のテン泊なら予約不要、
2等席なしでも船には乗れるので、気楽です

宮塚山で見たエビネランと、別な箇所で見た真っ白なエビネ
今回 出会えるとは思ってなかったので、ホント嬉しかったです

頂いたコメントでも活力up出来ました!
私もマイペースで 楽しんで行けたらとおもいま〜す
ありがとうございます!!
2019/5/9 20:43
宮塚山北峰のも行かれたとは驚きです!
pikachanさん、こんばんは

新島のレコは懐かしいです。新島は結構広いので
自転車利用などでも疲労した記憶があります。大変でなかったですか?
特に大峰展望台までの坂は。。。キツいかと、
ガラスミュージアムは自分も丁寧に説明していただいた記憶がありますよ。

宮塚山の北峰に行けたんですね
自分の時は、ガイドブック通り南峰だけで満足しました。
しま山100選では北峰になっていますが行ったことにしてしまいましたケド

伊豆諸島の温泉はどこもいいですね、ギリシャ風の露天風呂もまました温泉も
印象深いです。鳥ヶ島と言うんですね。登った記憶を思い出しました。
楽しいレコありがとうございます。次回のレコも楽しみにしています
2019/5/10 20:26
Re: 宮塚山北峰のも行かれたとは驚きです!
sarari22さん、こんばんわ
今、改めてsarariさんの新島レコに訪問させて頂きました。

今まで行った島では、車も自転車も借りず、ひたすら歩いたのですが、
結構山道も舗装路があるので、時間短縮でいろいろ回れるかな?と、借りてみました。
そ〜なんです
自転車押しながら急坂登るって、あんなに疲れるんだな
ここにデポして、ピストンで戻って来ようかな?と何度思ったことか、、
sarariさんが行かれた白ママも行く予定にしてましたが、
あっさり諦めちゃいました
今回、ふれあいバスも利用したので、ちょいと離れた若郷にも行け、
まあまあそれなりにぐるっと動けたような感じでした。

ガラスミュージアム、露天温泉で会った若いカップルが、
1億円のアート見た!!って言ってたので、せっかくなので¥300払い見てみました。
詳しく丁寧に説明してくださったので、狭いスペースでもかなり充実して楽しむことが出来ました。

宮塚山の存在も直前に知りましたが、
山頂は絶対rにムリ!!!downと思って近くまでの予定でした。
ヤマレコでは近くまででもカウントされてたようなので
探検部との偶然の出会いで、北峰に向かえちゃいました。

ホントにあの露天風呂が無料?というほど、気持ちよかったですね。
夜は私は入りませんでしたが、sarariさんは星空 見ながら入られたようで、
より素敵だったでしょうね。
あんな小さな(私にはそれなりに大きく見えましたが)鳥ヶ島でも、
引き潮のタイミングで登れたのが、とても嬉しかったです。

あとは、利島、御蔵島、三宅島・・
小笠原は定年後でしょうか?

ありがとうございます!
原生林っぽい場所に行くと、いつもsarariさんの名前が浮かんできます
2019/5/10 20:51
お友達登録ありがとうございます!
凄すぎです。
クリリンとフリーザぐらいレベルが違い来ますね。。。丹沢行く機会がありましたら、この埼玉県民達に、暇だったらガイドしてほしい!!してください!😉
2019/5/11 23:14
Re: お友達登録ありがとうございます!
こんばんわ
昨晩メッセージもらってたんですね
島は安心で、楽しいですよ
キャンプも出来ますしね

今日、丹沢バリルートを案内してもらい歩いてきました
丹沢は結構いろいろなルートがあるようでが、私は一般ルートぐらいしかわからなくて・・
一番人気なルートは大倉から塔ノ岳です
ここはとても安全なので、良かったら行かれてみてくださいね
これからはちょっと暑いかもですが・・

まぁそのうちタイミング合えばどこか一緒しましょう
2019/5/12 21:28
コーカ石
今回は新島ですか
うらやましいかぎりです
レコを見ながら「行ってみたいな」と思いながら行けません、
コーカ石は抗火石と書きます
特殊用途に使う石です新島から運んでいます
(内地ではガラスを作る原料としては使っていません、都市ごみの焼却場で排ガスの処理装置等に使われています)
抗火石の代替え品が無いので20年後はどうするか困っているそうです
採掘場の写真を見るのは初めてですありがとうございます.
2019/5/13 9:41
Re: コーカ石
huji12さん、こんにちわ

コーカ石、私は全く知りませんでした
排ガスの処理などにも使われるのですね
私の勤務している会社は石灰を材料に使用していますが、
やはり天然材料、いづれは枯渇していくのかな?と思いますし、
使用する分 が削られたりしています。
コーカ石も20年位で無くなってしまうのでしょうかね??
採掘場は入れませんが、とりあえず写真だけ撮りました。

新島も他の島も、以外にお手頃に行けますので、
huji12さんも機会があれば行かれてみてくださいね

ありがとうございました!!
返信大変遅くなりまして、すみませんwink
2019/5/13 16:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら