ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6439016
全員に公開
ハイキング
関東

【伊豆諸島北部の島旅 /慧隋杰慧腟楪融魁米酳)と新島観光

2024年02月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
hamahako その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:13
距離
0.6km
登り
12m
下り
12m
歩くペース
ゆっくり
2.42.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:11
休憩
0:01
合計
0:12
14:21
2
スタート地点
14:23
14:24
9
14:33
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
・京王線西調布駅付近からタクシーで調布飛行場へ
・調布飛行場から新中央航空の飛行機(Dornier 228-212 NG:19人乗り)で新島空港へ(無料手荷物5kgまで。5kg以上は追加1kgにつき260円)
・島内移動はレンタカー(乗り捨て可)。「ふれあいバス」が1日3便ある。タクシーもあるがレンタカー(集落内は道が狭いので軽自動車がお勧め)が便利
・新島村の連絡船にしきで式根島へ移動(東海汽船の桟橋とは異なるので要注意)
コース状況/
危険箇所等
新島の最高峰は宮塚山北峰(432m)だが、藪深くシカ罠が多いためお勧めできないし、行かなかった
宮塚山南峰(426m)は案内標識等はなかった
その他周辺情報 民宿植林(うえりん)に宿泊
https://www.niijima.or.jp/uerin/
【島旅初日−新島】
調布飛行場の待合所
2階には展望テラスもある
荷物は5kgまで無料だけど、当然超過してるので追加料金を支払った。サコッシュ等も計量対象なので、お財布とかをポケットに入れておけばよかった😢
2024年02月09日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 12:33
【島旅初日−新島】
調布飛行場の待合所
2階には展望テラスもある
荷物は5kgまで無料だけど、当然超過してるので追加料金を支払った。サコッシュ等も計量対象なので、お財布とかをポケットに入れておけばよかった😢
どこからかのプロペラ機が到着した
駐機場には同じ型のプロペラ機が数機あった
2024年02月09日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 12:36
どこからかのプロペラ機が到着した
駐機場には同じ型のプロペラ機が数機あった
いざ搭乗
タラップ前に集合して、順に名前を呼ばれて指定された座席へ
2024年02月09日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 12:59
いざ搭乗
タラップ前に集合して、順に名前を呼ばれて指定された座席へ
片側1列ずつの定員19名
我々以外の乗客は4〜5名
2024年02月09日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:00
片側1列ずつの定員19名
我々以外の乗客は4〜5名
多摩川
2024年02月09日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:12
多摩川
シートポケットに入っていた運行路線図
2024年02月09日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 13:12
シートポケットに入っていた運行路線図
横浜と思う
2024年02月09日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:15
横浜と思う
たぶん鎌倉
2024年02月09日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:18
たぶん鎌倉
富士山が見えた♪
2024年02月09日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:23
富士山が見えた♪
伊豆大島の三原山
後日に行きますよ〜
2024年02月09日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 13:30
伊豆大島の三原山
後日に行きますよ〜
山頂付近には先日の雪が残ってるみたい
2024年02月09日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:31
山頂付近には先日の雪が残ってるみたい
利島(としま)はおむすび形
明後日行きますよ〜
2024年02月09日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:34
利島(としま)はおむすび形
明後日行きますよ〜
新島が見えてきた
2024年02月09日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:37
新島が見えてきた
白い断崖と白い砂浜
2024年02月09日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:38
白い断崖と白い砂浜
新島空港に到着
2024年02月09日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:44
新島空港に到着
空港内のお土産店
2024年02月09日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:46
空港内のお土産店
空港ビル
ここからレンタカーで新島の最高峰登頂と島内観光へ出発!
2024年02月09日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 13:48
空港ビル
ここからレンタカーで新島の最高峰登頂と島内観光へ出発!
まずは富士見峠展望台
2024年02月09日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:07
まずは富士見峠展望台
今から向かう新島宮塚山
2024年02月09日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:08
今から向かう新島宮塚山
新島港と地内島(右:無人島)、式根島(左手前)、神津島(左奥)
2024年02月09日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 14:08
新島港と地内島(右:無人島)、式根島(左手前)、神津島(左奥)
中央左の横一線の部分が新島空港
奥の平らな丘(?)は向山かな
2024年02月09日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:08
中央左の横一線の部分が新島空港
奥の平らな丘(?)は向山かな
富士見峠の説明板
2024年02月09日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:10
富士見峠の説明板
富士山がうっすらと見える
2024年02月09日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:11
富士山がうっすらと見える
宮塚山南峰の鉄塔群
2024年02月09日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:21
宮塚山南峰の鉄塔群
一番上にあるのがNHK
2024年02月09日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:22
一番上にあるのがNHK
この先が一番高そう
2024年02月09日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:23
この先が一番高そう
一番高そうなところだけど標識は全くない
一応、最高峰に登頂ということにしておこう(^^♪
2024年02月09日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 14:24
一番高そうなところだけど標識は全くない
一応、最高峰に登頂ということにしておこう(^^♪
三角形の利島と奥には伊豆大島
2024年02月09日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:24
三角形の利島と奥には伊豆大島
式根島や神津島
2024年02月09日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 14:27
式根島や神津島
地層がよく見える崖
2024年02月09日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 14:28
地層がよく見える崖
標識類がなかったので、宮塚山の文字があるこの看板でも撮っておこう
令和5年3月8日までと書いてあるけど今は令和6年だよね
2024年02月09日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 14:33
標識類がなかったので、宮塚山の文字があるこの看板でも撮っておこう
令和5年3月8日までと書いてあるけど今は令和6年だよね
林道沿いのいたるところにゲート
2024年02月09日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:34
林道沿いのいたるところにゲート
ゲート付近にはシカ罠あります!
2024年02月09日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 14:34
ゲート付近にはシカ罠あります!
シカ罠の設置個所には注意書き
2024年02月09日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:34
シカ罠の設置個所には注意書き
林道の宮塚山北峰に最も近いと思われる付近で祠を発見
でも上に行くには藪が・・・断念
2024年02月09日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:50
林道の宮塚山北峰に最も近いと思われる付近で祠を発見
でも上に行くには藪が・・・断念
長い平成新島トンネル(自転車・歩行者通行禁止)を抜けて若郷地区へ
道のほぼ行き止りにある宮造(みやつくり)神社
2024年02月09日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 15:18
長い平成新島トンネル(自転車・歩行者通行禁止)を抜けて若郷地区へ
道のほぼ行き止りにある宮造(みやつくり)神社
若郷の鎮守様
2024年02月09日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 15:20
若郷の鎮守様
境内に桜🌸
2024年02月09日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 15:20
境内に桜🌸
きれいに咲いてる
2024年02月09日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/9 15:21
きれいに咲いてる
若郷渡浮根(とぶね)展望台
2024年02月09日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 15:31
若郷渡浮根(とぶね)展望台
若郷漁港
奥に利島
2024年02月09日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 15:31
若郷漁港
奥に利島
羽伏浦(はぶしうら)展望台へ
2024年02月09日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 15:46
羽伏浦(はぶしうら)展望台へ
白い砂浜の羽伏浦海岸
7kmも続くらしい
2024年02月09日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 15:46
白い砂浜の羽伏浦海岸
7kmも続くらしい
羽伏浦漁港
2024年02月09日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 15:47
羽伏浦漁港
羽伏浦展望台の駐車場の注意書き
2024年02月09日 15:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 15:49
羽伏浦展望台の駐車場の注意書き
確かに猫ちゃんが数匹やってきたが、近寄ると竹藪に逃げ込む
2024年02月09日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 15:50
確かに猫ちゃんが数匹やってきたが、近寄ると竹藪に逃げ込む
新東京百景ということです
2024年02月09日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 15:51
新東京百景ということです
次は石山展望台へ
説明板によるとこの付近はコーガ石(せき)(抗火石)採石場
コーガ石は黒雲母流紋(くろうんもりゅうもんがん)で、イタリアのリパリ島とこの新島でのみ産出される、世界的に見て珍しい石。多孔質の軽石で、鋸や斧で容易に切断できるけど、軽量性・耐火性・断熱性・耐酸性があるから多くの用途に使用されてきたとのこと
2024年02月09日 16:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:10
次は石山展望台へ
説明板によるとこの付近はコーガ石(せき)(抗火石)採石場
コーガ石は黒雲母流紋(くろうんもりゅうもんがん)で、イタリアのリパリ島とこの新島でのみ産出される、世界的に見て珍しい石。多孔質の軽石で、鋸や斧で容易に切断できるけど、軽量性・耐火性・断熱性・耐酸性があるから多くの用途に使用されてきたとのこと
なので、こんなモヤイ像が島のあちこちに点在
モヤイはイースター島のモアイをもじったのではなくて、島言葉で「助け合い」なんだって!
2024年02月09日 16:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 16:10
なので、こんなモヤイ像が島のあちこちに点在
モヤイはイースター島のモアイをもじったのではなくて、島言葉で「助け合い」なんだって!
展望台から南を見ると、式根島と神津島
2024年02月09日 16:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:10
展望台から南を見ると、式根島と神津島
地内島と遠くに伊豆半島がうっすら
2024年02月09日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:11
地内島と遠くに伊豆半島がうっすら
先ほど登ってきた(?)宮塚山
2024年02月09日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:11
先ほど登ってきた(?)宮塚山
一応トレッキングコースがあるけど、時間がないのでパス
2024年02月09日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:12
一応トレッキングコースがあるけど、時間がないのでパス
トレッキングコースを示す矢印
2024年02月09日 16:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:13
トレッキングコースを示す矢印
利島も見えてる
2024年02月09日 16:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:13
利島も見えてる
石山展望台付近の緑は松
松の新芽がいっぱい出てた
2024年02月09日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:15
石山展望台付近の緑は松
松の新芽がいっぱい出てた
次は島の最南端付近へ
新島灯台を見下ろす
2024年02月09日 16:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:29
次は島の最南端付近へ
新島灯台を見下ろす
灯台の先には早島
右側はミサイル試射場の施設(?)と思われる
2024年02月09日 16:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:30
灯台の先には早島
右側はミサイル試射場の施設(?)と思われる
防衛省施設のため灯台方面は立入禁止
2024年02月09日 16:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:31
防衛省施設のため灯台方面は立入禁止
次は新島唯一の酒蔵の宮原酒造へ
島焼酎を仕入れる
2024年02月09日 16:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 16:49
次は新島唯一の酒蔵の宮原酒造へ
島焼酎を仕入れる
マルマンというスーパーにて翌日からの行動食を購入
ここで地元の「かじやベーカリー」(人気のパン屋さん)のパンをゲットできた♪
2024年02月09日 17:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 17:01
マルマンというスーパーにて翌日からの行動食を購入
ここで地元の「かじやベーカリー」(人気のパン屋さん)のパンをゲットできた♪
民宿植林(うえりん)へ
2024年02月09日 17:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 17:20
民宿植林(うえりん)へ
先ほど仕入れた島焼酎の嶋自慢(麦焼酎)
一升瓶だよ
2024年02月09日 18:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 18:13
先ほど仕入れた島焼酎の嶋自慢(麦焼酎)
一升瓶だよ
夕食
新島産の真鯛のお刺身♬
2024年02月09日 18:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
2/9 18:39
夕食
新島産の真鯛のお刺身♬
夕食時には嶋自慢の芋焼酎バージョンの七福嶋自慢の四合瓶を注文
2024年02月09日 18:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 18:47
夕食時には嶋自慢の芋焼酎バージョンの七福嶋自慢の四合瓶を注文
原材料は「あめりか芋」という白くて小さな甘いさつま芋と麦麹
2024年02月09日 18:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 18:47
原材料は「あめりか芋」という白くて小さな甘いさつま芋と麦麹
磯のりのお吸い物
2024年02月09日 18:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 18:49
磯のりのお吸い物
夕飯のメニュー
真鯛と竹の子と磯のりが新島産
2024年02月09日 18:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 18:56
夕飯のメニュー
真鯛と竹の子と磯のりが新島産
【島旅2日目−新島】
朝食
2024年02月10日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/10 7:05
【島旅2日目−新島】
朝食
豆腐いっぱいのお味噌汁
目玉焼きがハート形♡
2024年02月10日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 7:11
豆腐いっぱいのお味噌汁
目玉焼きがハート形♡
お世話になりました♪
2024年02月10日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 7:54
お世話になりました♪
スイセンが咲いてる
2024年02月10日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 7:55
スイセンが咲いてる
宿のすぐ近所の観音様へ
2024年02月10日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 7:55
宿のすぐ近所の観音様へ
階段を登る
2024年02月10日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 7:55
階段を登る
意外と長い
2024年02月10日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 7:56
意外と長い
良い島旅になるようにお参り
2024年02月10日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 7:57
良い島旅になるようにお参り
観音様のお堂の前から新島港と地内島
2024年02月10日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 7:58
観音様のお堂の前から新島港と地内島
観音様のさらに奥へ行くと里川の水源
2024年02月10日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 7:58
観音様のさらに奥へ行くと里川の水源
ここが水源
2024年02月10日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 7:59
ここが水源
この実は何?
2024年02月10日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 8:01
この実は何?
観音様の参道横にもお社
2024年02月10日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 8:01
観音様の参道横にもお社
次は羽伏浦海岸のメインゲートへ
島のポスターとほぼ同じ角度から撮ったけどお天気が・・・
2024年02月10日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 8:10
次は羽伏浦海岸のメインゲートへ
島のポスターとほぼ同じ角度から撮ったけどお天気が・・・
これもコーガ石
2024年02月10日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 8:10
これもコーガ石
メインゲート
2024年02月10日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 8:10
メインゲート
海岸へ
昨日はこの先の方からこの海岸を見ていた
2024年02月10日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 8:12
海岸へ
昨日はこの先の方からこの海岸を見ていた
メインゲートを見上げる
2024年02月10日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 8:14
メインゲートを見上げる
白砂の風紋
2024年02月10日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 8:16
白砂の風紋
砂浜の先には白ママ断崖
危険なので手前までしか行けないらしい
2024年02月10日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 8:18
砂浜の先には白ママ断崖
危険なので手前までしか行けないらしい
ここにもモヤイ像
2024年02月10日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/10 8:20
ここにもモヤイ像
羽伏浦海岸はサーフィンのメッカ
2024年02月10日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 8:21
羽伏浦海岸はサーフィンのメッカ
道路の途中で何か説明板
新島に初めて薩摩芋が配布された試作栽培地とのこと
2024年02月10日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 8:44
道路の途中で何か説明板
新島に初めて薩摩芋が配布された試作栽培地とのこと
親水公園付近に恐竜たち
2024年02月10日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 8:46
親水公園付近に恐竜たち
コーガ石による芸術作品
後には式根島とその奥の神津島と大型客船サルビア丸
2024年02月10日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 8:53
コーガ石による芸術作品
後には式根島とその奥の神津島と大型客船サルビア丸
ママ下ケーブル跡の説明板
2024年02月10日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 8:54
ママ下ケーブル跡の説明板
鳥ヶ島
2024年02月10日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 8:55
鳥ヶ島
湯気が上がってる!
2024年02月10日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 8:56
湯気が上がってる!
カブトムシやクワガタも
2024年02月10日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 8:57
カブトムシやクワガタも
鳥ヶ島に渡れそう!
2024年02月10日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 8:59
鳥ヶ島に渡れそう!
でも潮が満ちてきたし、正面やや左の階段の1段目までの段差が大きいので断念
2024年02月10日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 9:00
でも潮が満ちてきたし、正面やや左の階段の1段目までの段差が大きいので断念
海の色がきれい♪
2024年02月10日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:07
海の色がきれい♪
ピンボケだけどこの鳥は誰?
2024年02月10日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:08
ピンボケだけどこの鳥は誰?
湯の浜露天風呂
2024年02月10日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:09
湯の浜露天風呂
上のギリシャ神殿のようなところにも温泉♨
足先だけちょっと足湯
2024年02月10日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 9:13
上のギリシャ神殿のようなところにも温泉♨
足先だけちょっと足湯
時間があれば入りたかった
もちろん水着着用で、きれいな更衣室あり
2024年02月10日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:18
時間があれば入りたかった
もちろん水着着用で、きれいな更衣室あり
出船入船思いで広場
階段があるところは光と風と波の塔かな?
2024年02月10日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:24
出船入船思いで広場
階段があるところは光と風と波の塔かな?
振り返ると湯の浜露天風呂と鳥ヶ島
2024年02月10日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:24
振り返ると湯の浜露天風呂と鳥ヶ島
塔の上から船客待合所(右)と津波避難施設
待合所内の観光協会で各種パンフレット類をゲット
2024年02月10日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:25
塔の上から船客待合所(右)と津波避難施設
待合所内の観光協会で各種パンフレット類をゲット
次は新島村博物館へ
2024年02月10日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:53
次は新島村博物館へ
玄関前にトトロ
2024年02月10日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:53
玄関前にトトロ
館内撮影可
2024年02月10日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:57
館内撮影可
白い砂
2024年02月10日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:57
白い砂
黒い砂
2024年02月10日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:57
黒い砂
緑色の砂
2024年02月10日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 9:58
緑色の砂
棒受網で漁を行う様子の模型
2024年02月10日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:07
棒受網で漁を行う様子の模型
天井
2024年02月10日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:07
天井
コーガ石とは
2024年02月10日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:11
コーガ石とは
コーガ石の特徴
2024年02月10日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:11
コーガ石の特徴
緑色の新島ガラス
2024年02月10日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:11
緑色の新島ガラス
野外展示の茅葺き古民家
2024年02月10日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:29
野外展示の茅葺き古民家
新島の屋敷取りの説明板
2024年02月10日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:29
新島の屋敷取りの説明板
神棚が2つあった
2024年02月10日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:30
神棚が2つあった
コーガ石造りの石倉
2024年02月10日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:33
コーガ石造りの石倉
こちらもコーガ石造りの石倉
2024年02月10日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:33
こちらもコーガ石造りの石倉
石倉の説明板
2024年02月10日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:34
石倉の説明板
博物館は白いピラミッド
遠くからでも目立ってた
2024年02月10日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/10 10:34
博物館は白いピラミッド
遠くからでも目立ってた
津波避難施設
非常時のみ開錠可能なので登ることはできなかった
2024年02月10日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 10:45
津波避難施設
非常時のみ開錠可能なので登ることはできなかった
次の式根島へ行くために連絡船にしきの待合所へ
2024年02月10日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 11:08
次の式根島へ行くために連絡船にしきの待合所へ
1日3往復
2024年02月10日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 11:08
1日3往復
最近になってやっと修繕から戻ってきたので、3月末まで運賃無料!ラッキーなタイミング♪
2024年02月10日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 11:08
最近になってやっと修繕から戻ってきたので、3月末まで運賃無料!ラッキーなタイミング♪
式根島から戻ってきた
2024年02月10日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 11:10
式根島から戻ってきた
新島はこれでお別れ
2024年02月10日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/10 11:13
新島はこれでお別れ

感想

伊豆諸島の北部4島の島旅(5日間)
1日目:調布飛行場→新島(最高峰→北端・南端部のドライブ観光)
2日目:新島(中央部のドライブ観光)→式根島(最高峰経由のハイキング)
3日目:式根島(東部の徒歩観光)→利島(最高峰登山)
4日目:利島(村内徒歩観光)→伊豆大島(時計回りに島3/4周ドライブ観光)
5日目:伊豆大島(最高峰登山→北部ドライブ観光)→熱海

まずは1日目&2日目の新島のレコ。

今回の旅は最初から焦った💦調布飛行場へ向かうためのタクシーが捕まらない。
でも運よく何とかぎりぎりでタクシーをゲットできてセーフ。
久しぶりの飛行機。
小型機で飛行高度が低いので遊覧飛行って感じ♪

思ったよりも天気が良くない(とはいえ曇りだけど)新島に無事に到着。
とりあえず最高峰の宮塚山南峰へ。
テレビ塔の立ち並ぶちょっと先が山頂らしい。
車を下りて2〜3分ほどで登頂。何にも目印がないのが残念。
本当の最高峰の宮塚山北峰への踏み跡はないかとちょっとだけ探したけど、藪で無理っぽいので諦めた。

1日目の午後と2日目の午前中だけだったんで、道に迷ったりして行くことのできなかった観光スポットもあるけど、メインのところはほぼ回れたかな?
詳細は写真で。

温泉に入れなかったのと曇り空だったのが残念😢
もう1日あれば温泉(浜の湯お露天風呂だけでなく、まました温泉にも)にゆっくり入れたかも?
島焼酎おいしかった♪
白い砂浜が印象的な島でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら