記録ID: 1834987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山
2019年05月05日(日) ~
2019年05月06日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
2日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:43
距離 11.4km
登り 1,040m
下り 1,042m
9:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:見ノ越→貞光 |
写真
感想
剣山近くに行く機会があったので計画。三嶺まで縦走したかったが、前回のテント泊で意外に体力が落ちているのがわかったことと、公共交通機関を使うのに十分なスケジュール取れないことから、とりあえず剣山周辺を巡ってみた。折角なのでご来光も見てきた。ついでに一ノ森で雲海を見れるかと思ったが、遠くの谷に雲があるだけで残念ながら近くには無し。とは言え、全般に素晴らしい景色だった。
今回は時間があったので、周辺を一通り見て回ることができた。当然おくさりも楽しんだ。今度は家族を連れて来ようと思う。
1日目の気温は高く、夜も寒くはなかった。また、夜中に起きた時には星空も見れて運がよかった。2日目の午前中は天気がよかったが昼前から雨が降り始めた。時間に余裕があったので止むまで待ってテントを撤収し、早々にリフトで下山。午後は本格的に降り出したので、無理に縦走しないで良かったかも。
荷物は前回より厳選しテスト装備も少なくして、ベース重量を13kgに設定。重量調整のため水を4kg持って17kgで行った(山上で2L捨て)。目標は夏の縦走でベース12kg、総重量20kgだが、当面は18kg程度で慣らす予定。一部装備の軽量化と防寒具を厳選すればベースは達成できそう。後は水で調整。
アタックザックだけで行動すると余裕だったので、どうやら歩荷に弱いらしい。あと、思ったより早めに息が上がるので呼吸法を常時行えるようにする必要がある(2000m以下なんですけどね)。また、登り始めの50mほどで足が辛くなるのは今一つ、これは原因不明。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人