記録ID: 1836190
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
春山山行 白馬岳
2019年05月04日(土) ~
2019年05月06日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:13
10:10
0分
栂池ヒュッテ
13:30
14:07
26分
乗鞍岳三角点
14:33
12:20
170分
乗鞍岳頂上(ケルン)
15:10
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:01
天候 | 4・5・6日 快晴 5日夜間に降雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 栂の湯が12時からの為、栂池つがいけ温泉(元湯栂の森荘)を利用しました。ぬるぬるした良い感じの泉質でした! |
写真
感想
一生懸命書いた感想データがアップしたものを見てみると消えていた悲しみ(涙)
2泊3日初めての雪山テント泊でした。
厳冬期に比べると夜間も暖かく過ごしやすかったです。
暑すぎてテントシューズ内で靴下が汗冷えしまくった事が逆にキツかった位です。
シュラフは一応厳冬期用を持ってきましたが
3シーズン用でも足りたかもしれません。
1日目は荷物の重さと登りであまり記憶が無いです。
天狗平からの登り凄かったな〜とか、あやふや。
夜に作って頂いた春雨ビーフンが2日間美味しかったです。自分の好物です。
2日目はほぼ空身で白馬岳までアタックしました。
日射しも暖かく、風も終始穏やかで最高の天気の中初登頂を成し遂げました。
なかなかの稜線ロングコースだった筈ですが好天の所為か最後の小蓮華を下った時は名残惜しい位でした。
あと白黒雷鳥や冬毛の雷鳥を沢山ウォッチングできて嬉しかったです。
冬毛の雷鳥を見るのは初めてです。
とても可愛らしかった。
3日目は幕営地からの下山のみでした、一応ルートは迷わない用
夏道と同じルートで白馬乗鞍岳まで下山しました。
雪から水を作る感じだと水を沢山運ぶ必要そんなないんだな
という事を学びました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する