西岳〜編笠山(富士見高原周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:42
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:PM5:00出発〜同上〜PM7:30到着 富士見高原ゴルフコース前にあるスキー場の無料駐車場に停めました。 結構な台数止めれます。また離れた場所にもいくつか駐車場があります。 道中積雪、凍結路一切ありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道路状況 登山道は全般的に整備されています。危険な箇所はありません。 道迷いの心配は基本テープ豊富のため問題無いと思いますが、 編笠山からの下山ルートは樹林帯の中が広くてテープもまばらな感じ だったので要注意です。 ○登山口〜西岳 なかなかの登りが山頂まで長ーく続きます。 2000m付近から凍結箇所が連続し始めたのでアイゼンを着用しました。 凍結箇所が終わると積雪地帯になりますが踏み固められた感じだったので 問題ありませんでした。 ○西岳〜青年小屋 道中半ばくらいでパーティーとすれ違うまで直前のトレースが ありませんでした。 昨晩積雪したらしく昔のトレースを探しながら歩きました、三ッ岳の 恐怖が蘇りましたが岩場歩きではなかったのが幸いです(;^ω^) 但し、ほんのちょっとトレース踏み外すだけで腰まで埋まる箇所多数、 かなり体力消耗しました<丶´Д`>ゲッソリ また積雪によって登山道が夏道よりかなり上部を通るようになっているので、 伐採されていない濡れた枝葉が顔面を直撃しまくりでした… おまけに樹林帯の中は木に積もった雪が溶け始めて終始小雨状態… ○青年小屋〜編笠山 登り始めは岩場に雪が積もった感じの道ですが、こちらはトレースを外さなくても ちょっとのずれで股下まで埋まります。先行者はワカン装着してました。 pentarouが埋まらなかったことから体重の問題だったのかと(・д・)チッ 岩場を過ぎるとハイマツ帯なのでこちらも大きく埋もれます。 また腐れ雪と言うんでしょうか、体重を掛けるとズルズル滑る雪質だったので 大変疲れました(;´д`)トホホ… ○編笠山〜登山口 下山直後は岩場歩きが続きます。雪が少ないのでアイゼン無しでも良いかと。 その後樹林帯に入ると深い雪〜凍結路が続きます。 こちらも踏み外しでズッポリ行きます。当方片足が埋まりもう片足でリカバリを はかるもののそちらも埋まり見事に前方転倒しました(;´д`)トホホ… 西岳手前の2000m付近から編笠山下山中の1900m付近まで12本爪アイゼンを装着しました。 西岳手前では結構な傾斜の凍結箇所があったので軽アイゼンでは厳しかったかと。 ●登山ポスト 見当たりませんでした… ●トイレ 不動清水に古いトイレがありました。これ以外見かけなかったので 途中のコンビニ、道の駅で寄っていくのをお勧めします。 ゴルフ練習場は貸してくれないような(´ε`;)ウーン… ●コンビニ 小淵沢ICから向かう途中にセブン、ローソンがあります。 また道の駅もあります。 ●登山バッジ 西岳は無いようです(ノД`)シクシク 編笠山&権現岳のコラボバッジは入手済み。 |
写真
感想
当方の中ではすでに雪山終了、今週辺りはお花の咲き乱れる
お山にでも行きたいなぁ(´∀`*)ポッと思っていたのですが
まだまだ雪山に未練がある輩が居たようで、その輩の提案で
八ヶ岳の西岳と編笠山にお邪魔してきました。
西岳は南八ヶ岳の中では地味な存在なのですが、pentarouが
何故か前々から興味津々、直近のtotoro_sanさんのレコを
拝見すると、まだまだ残雪が多そうで1週間経っているとは言え
苦戦を強いられそうなお山です。
と言うことで、まずは西岳に向かい余裕があれば編笠山も、
と計画を立ててみました。
念のため雪山用の服装、おまけに購入後爆睡状態のピッケル?
バイル?も背負って行きましたが、とにかく(;´д`)ゞ アチー!!
西岳に向かう途中の2000m付近まではロンT1枚で十分でした。
同じルートを歩かれてた単独の方は半袖Tシャツでありましたし(;^ω^)
西岳へはなかなか登り甲斐のある道で、鍛錬にも良さそうですし
苔むして雰囲気も良いルートで有りました、夏場は蒸し暑そうでしたが…
西岳山頂は残念な眺望でちょっとの休憩で青年小屋に向かいましたが
ここからが正念場で有りました(;^ω^)
前日?前夜?に軽く降雪したようで、おまけに当日歩かれた方も
いなかったので、以前のトレースに新雪が積もった状態で有りました。
明確にトレースが判別できる箇所もあれば、新雪多めで判別不能な箇所も…
2度ほどルートを間違え腰まで埋もれたり、トレースを辿ってても
ちょっと踏み間違えると股下まで埋もれたり(;´д`)トホホ…
三ッ岳の恐怖が蘇りましたが、岩場でなかったのがまだ幸いでした。
でも以前踏み抜かれた跡を見ると底が見えないほど深かかったりして
油断は出来ません(;´д`)トホホ…
おまけに樹林帯の中は木々に積もった雪が融け出し終始小雨状態…
当方はフリースのまま突破しましたがシェルを羽織れば良かったと
ちょっと後悔でありました…
青年小屋到着時は一面ガスガスで、ガスガスなのに強い日差しを感じたりと
ちょっと不思議な状態でありました。
しかし小屋脇で昼食を摂っている最中にガスが切れ始め、編笠山山頂に
到着する頃には絶景がお待ちかねでありました(∩´∀`)∩ワーイ
疲労した体には絶景が一番の特効薬であります(b´∀`)ネッ!
南アルプス方面は眺望悪かったですが、阿弥陀岳、赤岳はバッチリ。
夏も同じく編笠山から見ましたが、雪が積もっていると更に荘厳さを
増して見えます。まだまだ積雪時には(ヾノ・∀・`)ムリムリと実感しました…
これにて今シーズンの雪山は終了のはず??
GWはユルユル登山中心で行きたいですね。
あっ、持って行ったピッケル?バイル?はとうとう出番無し(;^ω^)
来シーズンまで爆睡状態は続くのでした(ノ∀`)アチャー
以前から西岳に行きたくてうずうずしておりました。
たしか八ヶ岳を初めて登ったのが去年の6月。
その時は編笠、権現でしたが。
西岳に今回登れてうれしかったです。
西岳の山頂の時はガスガスで残念でしたけれども。。。
最近の目標が八ヶ岳全山登ることなので一つ達成できました。
今年は権現〜赤岳を繋げたいです。
初めての春の山。
日差しがガツンときましたがほんとにあたたかいですねぇ〜
寒くないところは好きなのですが、間違いなく日焼けしますね(ノ∀`)
天気も午後から晴れるというのを信じて編笠で粘りました。
するとどうでしょう。阿弥陀と赤岳が顔をだしてくれました。
ほんとにうれしいものですね。
山頂にいた人たちで粘ってよかったねと話をしました。
編笠はまだ2回目ですが相性がいいみたいです。
お気に入りの場所になりました。
またいつか青年小屋でテント泊してのんびりしたいですねぇ〜
horumonさん、pentarouさん、こんばんは〜
距離以上に高低差があるようで、苦労されたようですね
この時期は残雪があり、場所によっては踏み抜きもあり苦労されますよね
景色を好むのであれば、仕方のないことですよ
僕はもう少し残雪を楽しみます
horumonさん、pentarouさん、雪山を止めるには早過ぎではありませんか
どうもコメントありがとうございます。
距離と累積標高を見てΣ(゚д゚) エッ!? って感じになりました、それっぽっち??みたいな・・・
筋肉痛はほとんどありませんが、全身疲労した感じがまだ抜けません(ノД`)シクシク
やはり冬靴+アイゼン、それに踏み抜き多数は体力を奪われますね(;´д`)トホホ…
でも編笠山からの眺望に癒されましたけども。
>僕はもう少し残雪を楽しみます
北アルプスを狙っているようですねぇ(・∀・)ニヤニヤ
雪崩も心配な時期になりますし、くれぐれもお気をつけて。
>雪山を止めるには早過ぎではありませんか
♪〜(´ε` )
pentarouも今季は終了と思っているはずです(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
西岳〜編笠山、ご苦労様でした。
大変だったと、踏みぬき。思った以上に体力を奪われますし。
私たちの例年のパターンですが、4月に入ると八ヶ岳には行きません。やはり、融雪が早いので返ってきついですね。
富士ー、海に浮かぶよう!
どうもコメントありがとうございます。
この時期は雪山きついんですね(;^ω^)
雪山初心者がやられて帰ってきました(;´д`)トホホ…
富士山はpentarouの望遠レンズで何とか収まりました。
雪が積もった赤岳を目の前にして我々には当分無理だなぁ〜と
思い知らされました(ノД`)シクシク
komorebiさんコメントありがとうございますっ(・∀・)
踏み抜きには苦労させられましたが寒くなかったのが救いです。
春山ってあたたかいのですねぇ〜
ちょっと感激しました
すばらしい景色を見る為には忍耐力も必要ですね。
今回は粘りに粘ってみました
でも粘るのも楽しかったです。(゚∀゚)
雪山今回はこれにてΣ(ノ∀`)ペシッ
来週から(゚A゚;)アツーイ登山をする予定です。
暑そうですよ(;^ω^)
暑いのが嫌になってまた雪山に舞い戻ることもあるかも?
ricalojpさんコメントありがとうございますっ(・∀・)
4月は八ヶ岳にはいかないのですか?!
確かに・・・すごいズボズボでした・・・
そのズボズボの跡を見るのがちょっと好きだったりも
します(;^ω^)
みんながんばった(ノД`)シクシク見たいな感じになったりで。
でも体力相当奪われますね。・゚・(ノД`)・゚・。
今回の体験でまた一つ経験値が増えました。。。
Horumonさん、pentarouさん、おはようございます♪
最後の?雪山お疲れ様でした〜☆彡
ズボズボ、転倒、レコ見ているだけで体力消耗しました
でも、山頂で赤岳見えて報われましたね〜
よかったよかった
GWは暑い所ですか?レコ楽しみにしてますねっ
私たちはpentarouさんのお国の近く、屋久島へ行ってきます〜
hana_solaさんコメントありがとうございます(・∀・)
体力消耗でいい運動になりましたΣ(ノ∀`)ペシッ
今度こそ最後の雪山だとおもいます。ょ。
赤岳の姿が見れてよかったです。
GWは屋久島ですか
うらやましいですっ。レコめっちゃ楽しみです
私はまたまた変な名前の山を発見して行こうかと企んでます。。。わざわざ┐(´∀`)┌ヤレヤレと言われましたが。
ちょっと悩みますが(;´∀`)
でも地図には載っていないので本を買って行こうかと。。。
観光もかねて。行きたいお城があるので
ゆるキャラがいるお城です
どうもコメントありがとうございます。
舐めていたわけではないですが、かなり
やられて帰ってきました(;´д`)トホホ…
もっと寒い時期の方が楽なんですね(´ε`;)ウーン…
でも編笠の眺めの良さのお陰で何とか復活できました( ー`дー´)キリッ
屋久島ですかぁ(゚д゚)!
今の時期は雨はどうなんでしょう?
1年のうちほとんどが雨模様とか聞いたこともありますし…
鹿児島本土に立ち寄られるなら美味しいものも一杯ありますよ。
Horumonお勧めは白くまアイスだったりしますが(;^ω^)
お気をつけて∬ ゚∀゚)ノ いってらっしゃい
いや〜標高差1000m以上であの雪道…大変でしたね
それでも歩き通せたのですから、初心者以上な気もします
踏み抜きまつりだったのですねぇ。Horumonさんの転倒の写真…
ドサッと音が聞こえてきそうですよ
阿弥陀岳〜赤岳を見る事が出来てヨカッタですね!粘り勝ちです
皆さん、GWの予定が決まってるんですね。うちはカレンダー通りよりも短くなりそう
どこがいいか?まだ候補も決めておらずです(>< )
GW楽しんできてくださいね〜
どうもコメントありがとうございます。
なかなか厳しい山行でした(;´д`)トホホ…
pentarouが西岳になぜか興味有りで暑くなる前に
お邪魔してきました。
お花は見掛けなかったのですが、小鳥?鳥?は結構いましたよ。
ホシガラスも鳴き声が遠くから聞こえてました。
GWはpentarouのこれまたくだらない計画のせいで
遠出となりそうです(;´д`)トホホ…
pippiさんも楽しんでくださいねぇ
jimammutoさんのレコともども、楽しく読ませていただきました。また、1週間前の私のレコを見ていただいたようで、ありがとうございます。西岳−青年小屋−編笠−編笠の上部のずぼずぼはすごかったですね。また、木の雪がとけて小雨状態も同様だったようですね。お疲れ様でした。
どうもコメントありがとうございます。
今回の山行はtotoro_sanさんのレコがあったから行けた、と
思っていますので大変感謝しておりますm(__)m
jimammutoさんもご苦労されたようですね。
編笠山から登ると大変そうだったので西岳からにしましたが
一番大変な編笠〜西岳の途中までトレースを作って頂いて
申し訳なかったと(;´д`)トホホ…
totoro_sanさんは地元の方だったんですね。
これからもレコ参考にさせていただきます。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
こんにちは、Horumonさん&pentarouさん
雪山復活ですね(`・ω・´)
しかもこのコース…
金曜の夜、飛龍山かこの西岳&編笠山かで悩んでたのです
もし実行してたら、3度目の遭遇になっていた所ですね
う〜ん、でもこのレコを見てるとかなり手強そうですな
踏み抜き、ザラメ、体力勝負ですか!
そして自分もHorumonさんと同じ転倒光景を晒し(!?)そうですよ〜。
赤岳、阿弥陀岳、その姿とても格好(・∀・)イイ!!
近くで見てみたいです
ukkysuzさん、こんばんわ。
どうもコメントありがとうございます。
>金曜の夜、飛龍山かこの西岳&編笠山かで悩んでたのです
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
単独の方が我々と同じコースで歩かれてたんですが、
( ´ノω`)「あの人、ukkysuzさんだったりして」と
pentarouと話したりしてたんですが(;^ω^)
結局飛龍山には行かれたんでしょうかね(/ω・\)チラッ
>近くで見てみたいです
ちょっと今の時期はお勧めしかねますが、もう少し雪が少なくなったら
編笠山はお勧めでありますよ、とにかく眺望が抜群のお山であります。
余裕があれば権現岳やキレットを通って赤岳にも抜けれますしね(・∀・)ニヤニヤ
あとpentarou、現在急性腸炎で寝込んでますのでコメントは後ほど、
と病床から申しております┐(´∀`)┌ヤレヤレ
pippiさんコメントありがとうございます。
返事が大変おそくなりすみません
ありえない病に倒れておりました(ノД`)シクシク
現在ようやくフッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!です。
西岳から編笠へ向かう途中目の前に
おっかない容姿の山が聳え立ってて(たぶんギボシ)
あれ編笠だったかな???角度で違うのか???
引き返そうかな?と思ったらHorumonが思いっきり右に曲がったのでε-(´∀`*)ホッとしました。
全く見た目が違うのにびびっているから見間違えたのでしょう。。。まだまだ初心者です
GWの前に会社を2日も休んでしまいました
それなのに9連休の休み・・・羽をのばしてきますねっ
体調が悪かったので計画が中途半端です。。。
pippiさんも何処へ???楽しみにしてまっす
totoro_sanさんはじめまして。コメントありがとうございます。返事がおそくなりすみませんです
西岳では自分では検索できず編笠と検索したら西岳が出てくるよと言われながらHorumonに状況を確認させておりました(;^ω^)
おかげさまでどれだけ雪が残ってるかがわかり
大変たすかりました。
1週間前ではもっと雪があったのですね。。。
ノロシバの方まで歩かれてすごいです。
しかも自宅から近いなんてうらやましいです
桜と甲斐駒の写真もかっこいいですねぇ〜
これからもレコを参考にさせていただきますっ
ukkysuzさんこんばんわ。コメントありがとうございます。
なんと
でもこの時期単独で歩くのはリスクが高いですよね。。。どの時期でもそうですが。。。
単独の方々は凄いなぁ〜と。この日登ってた方をみて思ってました。
勝手にukkysuzさんになってました。その彼は。
お話したのでukkysuzさんではないとわかっていながらも
毎回単独の方と出会うたびにukkysuzさんかな?になってます
Hourmonは体重が重いせいか踏み抜きが半端なくやられてましたよ
踏み抜き仲間にならぬようにしてくださいね(ノД`)シクシク
ukkysuzさんの八ヶ岳はどこから攻めるか楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する