ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1838589
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 令和元年カトラ谷花畑

2019年05月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
6.0km
登り
830m
下り
825m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:17
合計
7:00
8:56
46
9:42
9:45
50
10:35
10:35
10
10:45
10:45
236
14:41
14:54
34
15:28
15:28
20
15:48
15:49
7
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
はーれたそらー、そーよぐかぜー♪でスタート。
2019年05月07日 08:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/7 8:56
はーれたそらー、そーよぐかぜー♪でスタート。
クサイチゴ
2019年05月07日 09:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 9:05
クサイチゴ
風車と青空
2019年05月07日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 9:13
風車と青空
カキドオシ
子どものカンを治める薬に使わてれていたそう。
2019年05月07日 09:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 9:15
カキドオシ
子どものカンを治める薬に使わてれていたそう。
カキドオシ ボケごめん。
2019年05月07日 09:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 9:19
カキドオシ ボケごめん。
ヤマブキ
2019年05月07日 09:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 9:21
ヤマブキ
ヤマブキわんさか
2019年05月07日 09:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/7 9:22
ヤマブキわんさか
シャガ
この間、ヤブカンゾウと間違って葉を食べたが、食えたもんではなかった。毒があるのは後で知った。
2019年05月07日 09:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 9:22
シャガ
この間、ヤブカンゾウと間違って葉を食べたが、食えたもんではなかった。毒があるのは後で知った。
ラショウモンカズラ蕾やと思う。
知らんけど。
2019年05月07日 09:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/7 9:23
ラショウモンカズラ蕾やと思う。
知らんけど。
ツツジ尾谷へ
2019年05月07日 09:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 9:25
ツツジ尾谷へ
ラショウモンカズラ
2019年05月07日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 9:28
ラショウモンカズラ
ショウジョウバカマ
成れの果て
2019年05月07日 09:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 9:34
ショウジョウバカマ
成れの果て
ミヤマハコベ
2019年05月07日 09:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 9:40
ミヤマハコベ
この橋を渡りツツジオへ
2019年05月07日 09:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 9:46
この橋を渡りツツジオへ
ツツジオの二輪草
だるーいの
2019年05月07日 10:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 10:00
ツツジオの二輪草
だるーいの
キツネノカミソリ
2019年05月07日 10:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 10:00
キツネノカミソリ
全員すんまへーん
2019年05月07日 10:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 10:06
全員すんまへーん
西ちゃんサバの尾
タケコプターに乗って飛んでけ!
2019年05月07日 10:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 10:10
西ちゃんサバの尾
タケコプターに乗って飛んでけ!
ムラサキキケマン
2019年05月07日 10:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 10:10
ムラサキキケマン
二輪草が一輪
2019年05月07日 10:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 10:22
二輪草が一輪
倒木ゾーン
2019年05月07日 10:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 10:30
倒木ゾーン
二ノ滝
2019年05月07日 10:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 10:37
二ノ滝
新緑と滝
2019年05月07日 10:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 10:38
新緑と滝
たまたま縮こまるポイント
2019年05月07日 10:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 10:40
たまたま縮こまるポイント
ユキザサ
2019年05月07日 10:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 10:46
ユキザサ
ちょっと!
こっち向いてくれへんかったら
誰やわかれへんがな
2019年05月07日 10:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 10:53
ちょっと!
こっち向いてくれへんかったら
誰やわかれへんがな
ヤマルリ
2019年05月07日 10:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 10:55
ヤマルリ
2019年05月07日 11:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 11:17
二輪
2019年05月07日 11:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 11:20
二輪
ヤマルリ
2019年05月07日 11:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 11:21
ヤマルリ
ツルキンバイどっさり
2019年05月07日 11:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 11:28
ツルキンバイどっさり
ニリン、ようやくお目覚め
2019年05月07日 11:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 11:42
ニリン、ようやくお目覚め
新緑と太陽
2019年05月07日 11:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/7 11:46
新緑と太陽
ツルキンバイ
2019年05月07日 12:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 12:03
ツルキンバイ
アオキの花
2019年05月07日 12:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 12:03
アオキの花
墓場の西国。
踏まれずにまだ咲いていた。
2019年05月07日 12:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 12:08
墓場の西国。
踏まれずにまだ咲いていた。
六地蔵尾根
2019年05月07日 12:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 12:11
六地蔵尾根
そこからカトラ谷へ降りると
羽根音が聞こえるので見ると、なんとヤマドリが
2019年05月07日 12:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 12:17
そこからカトラ谷へ降りると
羽根音が聞こえるので見ると、なんとヤマドリが
ヤマドリ♂
ズームレンズがなかったら、先程のちっちゃい写真で終わっていた。
2019年05月07日 12:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/7 12:22
ヤマドリ♂
ズームレンズがなかったら、先程のちっちゃい写真で終わっていた。
堂々としています
2019年05月07日 12:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/7 12:25
堂々としています
時折羽ばたきドラミングします
2019年05月07日 12:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/7 12:26
時折羽ばたきドラミングします
2019年05月07日 12:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 12:27
2019年05月07日 19:51撮影
3
5/7 19:51
多分近くで雌が玉子を抱いていて、注意をそらすために留まっているのではないかということらしい。5分ほど留まってくれた。
2019年05月07日 19:54撮影
5
5/7 19:54
多分近くで雌が玉子を抱いていて、注意をそらすために留まっているのではないかということらしい。5分ほど留まってくれた。
模様がキレイ。何か幾何学模様、みたいな?
2019年05月07日 19:57撮影
4
5/7 19:57
模様がキレイ。何か幾何学模様、みたいな?
尾羽根は高価らしい。知らんけど。
2019年05月07日 19:57撮影
3
5/7 19:57
尾羽根は高価らしい。知らんけど。
肉厚。鍋に入れたいなぁ
2019年05月07日 20:01撮影
3
5/7 20:01
肉厚。鍋に入れたいなぁ
ちょっと開ききっていないニリンソウ花畑だけど
2019年05月07日 12:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/7 12:36
ちょっと開ききっていないニリンソウ花畑だけど
それはそれで美しい
2019年05月07日 12:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 12:36
それはそれで美しい
風吹いて気持ち良い
2019年05月07日 12:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/7 12:37
風吹いて気持ち良い
2019年05月07日 12:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 12:40
エイレンソウ
2019年05月07日 12:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 12:44
エイレンソウ
一緒にヤマドリを撮ったひと
ニリンソウ狙いぶっ飛んだって
(笑)
2019年05月07日 12:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 12:45
一緒にヤマドリを撮ったひと
ニリンソウ狙いぶっ飛んだって
(笑)
山芍薬は蕾
2019年05月07日 12:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 12:51
山芍薬は蕾
再び花畑
2019年05月07日 12:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 12:57
再び花畑
2019年05月07日 13:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/7 13:00
ここでランチタイム
2019年05月07日 13:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 13:03
ここでランチタイム
ここでFB金剛山グループのアフリカ帰りSさんと出会いました
2019年05月07日 13:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 13:18
ここでFB金剛山グループのアフリカ帰りSさんと出会いました
ノンアル
2019年05月07日 13:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 13:19
ノンアル
偶然出会ったusaさんに教えてもらい、再び山芍薬自生地へ
2019年05月07日 13:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/7 13:51
偶然出会ったusaさんに教えてもらい、再び山芍薬自生地へ
きれいに咲いていました!
2019年05月07日 13:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/7 13:54
きれいに咲いていました!
2019年05月07日 13:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 13:54
山の貴婦人
2019年05月07日 13:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/7 13:54
山の貴婦人
大開き
2019年05月07日 13:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 13:59
大開き
こういう場所です
2019年05月07日 14:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 14:00
こういう場所です
下ばかり見ていると
2019年05月07日 14:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 14:10
下ばかり見ていると
上にウグイス
さえずりライブ
2019年05月07日 22:06撮影
1
5/7 22:06
上にウグイス
さえずりライブ
ツインズ
2019年05月07日 14:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/7 14:01
ツインズ
2019年05月07日 14:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 14:12
ニリンソウ花畑を後にして
2019年05月07日 14:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 14:21
ニリンソウ花畑を後にして
えっちら登る
2019年05月07日 14:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 14:32
えっちら登る
山頂の八重桜
2019年05月07日 14:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 14:36
山頂の八重桜
大阪方面
2019年05月07日 14:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 14:38
大阪方面
2019年05月07日 14:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 14:39
金剛桜
2019年05月07日 14:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/7 14:39
金剛桜
八重桜にヒガラ
2019年05月07日 21:15撮影
3
5/7 21:15
八重桜にヒガラ
ヒガラ
2019年05月07日 14:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 14:41
ヒガラ
青空に八重桜
2019年05月07日 14:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/7 14:42
青空に八重桜
2019年05月07日 14:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 14:42
2019年05月07日 14:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 14:42
ソウシチョウ
2019年05月07日 21:38撮影
5
5/7 21:38
ソウシチョウ
相思鳥
口紅が可愛い
2019年05月07日 21:19撮影
3
5/7 21:19
相思鳥
口紅が可愛い
綺麗な声で鳴きます
2019年05月07日 21:20撮影
3
5/7 21:20
綺麗な声で鳴きます
10度
人は少ない
2019年05月07日 14:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 14:49
10度
人は少ない
千早本道でおりまっせ
2019年05月07日 14:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/7 14:53
千早本道でおりまっせ
本道ニリンソウゾーン
2019年05月07日 14:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/7 14:56
本道ニリンソウゾーン
デジイチ、データ容量いっぱいになり、ここからアクティブカメラ画像。
ミヤマシキミ
2019年05月07日 15:14撮影 by  TG-TRACKER , OLYMPUS CORPORATION
5/7 15:14
デジイチ、データ容量いっぱいになり、ここからアクティブカメラ画像。
ミヤマシキミ
スミレブーケ
2019年05月07日 15:17撮影 by  TG-TRACKER , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 15:17
スミレブーケ
サクラチル
2019年05月07日 15:28撮影 by  TG-TRACKER , OLYMPUS CORPORATION
5/7 15:28
サクラチル
チゴユリ群生
2019年05月07日 15:34撮影 by  TG-TRACKER , OLYMPUS CORPORATION
5/7 15:34
チゴユリ群生
ホウチャクソウ
2019年05月07日 15:53撮影 by  TG-TRACKER , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 15:53
ホウチャクソウ
2019年05月07日 15:54撮影 by  TG-TRACKER , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 15:54
ゴール。
2019年05月07日 15:58撮影 by  TG-TRACKER , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 15:58
ゴール。

感想



世間が改元に湧き10日連休を過ごしている間、何の因果か13日間無休で働き続け、久しぶりの休みは昼まで寝てやろうと思いつつ、やっぱりいつもの時間に起きて外を見れば良い天気。じっとしておられなくなり、さっさと支度して金剛山に向かった。花が次々と咲くこのシーズンは外せない。目的はニリンソウ花畑とそろそろ開花するであろう山芍薬。


ツツジ尾源流から六地蔵尾根に上がり、カトラ谷の花畑へと下った途中、耳の後ろでバサバサっという羽根音が聴こえたので見ると、何と大きなヤマドリ雄が10m程先の木の下にいるではないか。デジイチのズームをいっぱいにして数枚撮り、わたしの前を降りる男性に教えてあげた。その男性は慌ててザックからバズーカみたいな望遠レンズをカメラに装着して夢中で撮り始めた。わたしも今日はズームレンズを持って来ているが、カメラに付け替えている間にいつものように何処かへ行ってしまうのでは?しかし先ほど撮った写真では後でトリミングしてもボンヤリしているだろうし、こんなチャンス滅多にないことなので、ヤマドリが何処か行ってしまわないよう祈りながらレンズを付け替えた。


嬉しいことにヤマドリは時折ドラミングしながらそこに留まり続けてくれて、ふたりで夢中になって連写した。登っていく5人グループのハイカーも驚いて見ていた。皆、ヤマドリを近くで見るのは始めてだと言っていた。
一緒に写真を撮った男性はニリンソウ目当てでカトラ谷へ来たけど「最高の収穫です。ニリンソウ、頭の中でどっか飛んで行っちゃいましたヨ‼」と笑っておられた。結局ヤマドリは5分位その場所に留まっていた。後で詳しいひとに聞くと、近くに巣があって親鳥が注意を引きつけるために長時間留まったのではないかとのことだった。


花畑へ降り、ニリンソウの撮影。しかしまだ花たちは寝起きのようで1割位しか開き切っていなかった。それでも一面に咲くニリンソウ群生は毎年見ていても飽きない。


山芍薬自生地に行って見る。いつものところに株があるがまだどれも蕾だった。残念だが仕方ない。花畑に戻りランチタイムにすることにした。


焼きそばパンを頬張っていると、下からusaさんが上って来られた。水越峠から青崩道で登りカトラ谷に来たそう。久しぶりなのでお話していると、花畑で写真撮っていた女性が気づいてやって来られた。Facebook金剛山グループのSさんだった。でもSさん、一昨日までアフリカ・ケニアの草原で車に乗って走りまわって、昨日帰国したばかりでは!?
普段でも百名山二百名山と元気に登られておられるが、わたしより年上なのに何てパワフル、何てタフなんだろう。ほんと見習わなくては。


食事を終え、usaさんからヤマシャク自生地の奥に7輪咲いていたとの情報を頂き、自生地へ行った。ちょっと場所がわからなくてウロウロしていたら年配の女性ハイカーがおられて、咲いている場所へ連れていって頂いた。まだ咲き始めだが7輪美しい姿があった。数打ちゃ当たるで写真をバシバシ撮っていたら頭上でウグイスの囀ずり。声は聴こえど滅多に姿を見せないウグイスがすぐそこにいる。真上なので首が痛くなるが、それでも夢中で連写した。


そこから更に奥へ行って見ると、こんなにあったっけ?と思う程、ヤマシャクの株があり、どれもキレイに開いていた。20輪程咲いていて更に蕾があったので、まだしばらく楽しめそう。


後ろ髪引かれる思いでカトラを後にして、山頂広場では金剛桜に八重桜がまだ見頃だった。多分木に着いた虫を食べているのだろう、八重桜の間を忙しくヒガラが飛び回っている。キジバトが独占している餌台周りに色鮮やかなソウシチョウのツガイが来ていた。山頂でもしっかりカメラおじさん、すっかり時間を食ってしまったので下山は本道で。本道を降りる最初のところで再びウグイスとソウシチョウに会い、写真をバシバシ撮ったらSDカード容量が無くなってしまった。


と、その瞬間ウグイスが目の前に降りて来て「モー、ケッコウ!」と鳴いて笑ったのだった。
ウソやないってば!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

お疲れ様でした!
お花畑でマッタリランチ♪いいなぁと思ってお声かけたらsakuranbouyaさんでした。
良い季節になりましたね(^^)
ヤマシャクヤク、あの奥にもたくさん咲いてたんですね。また行かなくちゃ!
2019/5/9 19:51
Re: お疲れ様でした!
u-saさん ほんとあの場所でお会いできるとは、驚きました。
でも久しぶりにお顔拝見出来て嬉しかったです。
usaさんが教えてくれたお陰でヤマシャク堪能できました。自生地が以前より広がっている感じがしました。今が見頃ですね!(^_^)
2019/5/10 8:39
さくらんぼうやさんへ
連休中のお仕事、誠に誠にお疲れ様でした!
のんびり(私は全くのんびりできませんでしたが)できるのは
サラリーマンだけ。自営の方は大迷惑?
それはさておき、久しぶりの金剛山、ニリンソウ畑のみならず山鳥までも!!!
さらにウグイスとソウシチョウ。
私はこの連休中に4回登りましたが、それをはるかに上回るすばらしい登山、
連休中の激労働が報われたのでは?
2019/5/9 21:04
Re: さくらんぼうやさんへ
パパさん、こんにちは!
世間の連休は大変ですが、自営業なんで適当に息抜きやサボったりしながらやれるんで、そう激務ではないですね。でもGW後の落ち込みの方が精神的にダメージ強いですね(^^;

二輪草に山芍薬、野鳥が見れて良かったですが、何よりヤマ友に会えたのが嬉しかったですね。この時期にはカトラ谷、みんな考えることは同じみたいです(笑)
2019/5/10 8:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら