ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184393
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

春の大和葛城山 【水越峠〜葛城の道〜北尾根コース〜天狗谷道】

2012年04月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
19.7km
登り
1,201m
下り
1,203m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:27
合計
6:57
7:45
10
7:55
7:56
3
7:59
8:00
4
8:04
8:05
17
8:22
8:22
80
9:42
9:43
53
10:36
10:37
29
11:06
11:18
25
11:43
11:47
49
12:36
12:36
43
13:19
13:21
4
13:25
13:25
27
13:52
13:52
46
14:38
14:42
0
14:42
ゴール地点
7:45旧国道309号線トイレ前スタート
8:05水越峠
8:20祈りの滝
9:05名柄交差点【葛城の道へ)
9:20一言主神社
9:40九品寺
9:55駒形大重神社
10:10六地蔵
10:35葛城山ロープウェイ登山口
11:40自然研究路・ダイトレ分岐
12:25北尾根コース終点
12:40葛城山山頂(昼食)13:15
13:25天狗谷路分岐
14:05水場
14:35国道309号線合流
14:40トイレ前駐車スペースゴール
天候 快晴 しかし黄砂のためかすんでいた
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧国道309号線トイレ前の駐車スペースに停めさせてもらいました
水越峠下の旧道側壁からヘビが顔を出してました
2012年04月24日 16:39撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/24 16:39
水越峠下の旧道側壁からヘビが顔を出してました
今日も水越峠を名柄まで下ってきました
約1時間20分ほど
2012年04月24日 09:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 9:04
今日も水越峠を名柄まで下ってきました
約1時間20分ほど
名柄から葛城山登山口まで「葛城の道」をたどります
2012年04月24日 16:40撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 16:40
名柄から葛城山登山口まで「葛城の道」をたどります
畑の向こうに葛城山
2012年04月24日 16:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
4/24 16:41
畑の向こうに葛城山
一言主神社
2012年04月24日 16:42撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/24 16:42
一言主神社
九品寺
2012年04月24日 16:42撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 16:42
九品寺
六地蔵
生活道路の交差点ある大きな岩
岩の表には六体のお地蔵さんが彫られてます
2012年04月24日 10:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 10:10
六地蔵
生活道路の交差点ある大きな岩
岩の表には六体のお地蔵さんが彫られてます
なぜかモミジが?????
2012年04月24日 16:44撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 16:44
なぜかモミジが?????
葛城山ロープウェイ下駅
駅舎右手に登山口
2012年04月24日 10:36撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 10:36
葛城山ロープウェイ下駅
駅舎右手に登山口
登山客ゼロ
誰も歩いてません

2012年04月24日 10:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 10:38
登山客ゼロ
誰も歩いてません

道標
右の北尾根コースを選択
2012年04月24日 16:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 16:29
道標
右の北尾根コースを選択
いきなり急な登り
2012年04月24日 16:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 16:46
いきなり急な登り
崩落した森林
2012年04月24日 16:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 16:47
崩落した森林
分岐点
左の自然研究路を選択
2012年04月24日 11:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 11:41
分岐点
左の自然研究路を選択
明るい尾根道です
2012年04月24日 16:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/24 16:48
明るい尾根道です
カタクリの群生
2012年04月24日 12:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
4/24 12:16
カタクリの群生
葛城山山頂からの金剛山
黄砂でかすんでいました
2012年04月24日 12:39撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/24 12:39
葛城山山頂からの金剛山
黄砂でかすんでいました
葛城山山頂
今日もゆっくり昼食です
2012年04月24日 12:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 12:41
葛城山山頂
今日もゆっくり昼食です
天狗谷道から下山します
2012年04月24日 13:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 13:26
天狗谷道から下山します
静かな沢沿いの道です
途中クサリ場が1ヶ所ありました
2012年04月24日 16:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/24 16:52
静かな沢沿いの道です
途中クサリ場が1ヶ所ありました
国道309号線水越トンネル
手前に下ってきました
2012年04月24日 16:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/24 16:53
国道309号線水越トンネル
手前に下ってきました

感想

 快晴ながら黄砂のためにかすんでいる。少し残念。今日は葛城山を奈良県側から登ってみることにする。いつものように水越トンネル横の旧道に車を停め、水越峠を名柄へ下る。名柄からは「葛城の道」の道標を頼りに登山口までのんびり歩いた。山麓の「葛城の道」も何回か歩いているので地理関係も頭に入っていて歩きやすい。一言主神社、九品寺、六地蔵とたどり、葛城山ロープウェイ下駅に到着したときは気温24度のカンカン照りで汗びっしょり。新設された「北尾根コース」はいきなりの急な登りが続く。ダイトレと自然研究路の分岐では自然研究路へ進んだ。途中カタクリが群生していた。約5時間かけて葛城山山頂に到着。明るい山頂で今日もゆっくり昼食。最近コンビニサンドイッチにはまっている。大学の新入生とおぼしくグループが何組も登っていた。教授を交えての新歓オリエンテーションかな???
下りは駐車場所に近い天狗谷道。静かな谷をこれまたゆっくりと下った。

本日の歩数:32051歩    歩行距離:19.7辧   (盥垰間:6時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2401人

コメント

初めまして! katatumuriさん
毎回、発想出来ないコース取り驚くばかりです。

水越のトイレ前から名柄へ
旧道歩き・・・考えもつきません

葛城の道はまだ歩いた事が無いので
山歩きとセットで一度挑戦してみます!
2012/4/24 20:15
こんばんは、ponzuさん
コメントありがとうございます。

奈良県側からの山登りは、先週の郵便道に続いて今日で2回目。

ponzuさんも郵便道歩かれてますね。

車の運転がニガテで水越までがやっと

いつも水越からあちこち歩いてます。
峠越えもゆっくり歩いて1時間ちょっと。
あまり気になりませんね
「葛城の道=葛城古道」はおもしろいですよ。ぜひトライしてみて下さい。
2012/4/24 21:08
嫌なものが飛んでくる時期が来ました
katatumuriさん、おはようございます。

精力的に歩かれてますねー。
私は仕事のストレスで太りまくりです。
週1回の山行では貯まったエネルギーを消費出来なくなってます。
今、草津駅ですが、比良の山々も霞んで ます。
山に登っても展望が期待できないのは悲しいですし、黄砂にアレルギー反応が出てしまうので、辛い季節が来ました。
28日はstayさんと高野山でしたね。
また、ご一緒しましょう。
stayさんにもよろしく。
2012/4/25 9:33
おはようございます、umonさん
ご出張ですか? お疲れさまです。
今日は事故発生がなく、早く帰られることを祈ってます。

コメントありがとうございます。
お陰様でお天気と家事と相談しながら、歩いてます。
黄砂もアレルギー反応がでるんですね。知りませんでした。
花粉だけだと思ってました。
お大事に。

平地歩き+山登り、楽しいですね。
最近、山歩きだけで長く歩くのはしんどくなってしまいました
stayさんとの高野山黒河道、楽しみです
2012/4/25 9:49
いいなあ、ミクニです。
カタツムリさんのレコを見るたびに、M kichiさんのレコもそうなんすが、葛城山、金剛山登ってみたという
誘惑がたかまります。私は、富士山、奥穂高岳、槍ヶ岳
登ったことありません、これからも。 それより、昔懐かしい、葛城山と金剛山に。
2012/4/25 10:22
おはようございます、Mikuniさん
いつもコメントありがとうございます。

私も富士山、奥穂高岳など登ったことありません。
しかも能力、性格、体力から登りたいとも思いません。
でも槍ヶ岳だけはむかし登ったことがあります。
コワイ思いしました。

まあ近いですので、お天気と家事と相談しながら、金剛山系を歩いてます。
それに今は奈良県側からの山歩きにはまってます。
Mikuniさんがこちら戻られた時にはぜひご一緒させて下さい。
2012/4/25 10:35
katatumuriさんこんばんは
急に暑くなってきたと思っていたら、もう蛇がでてきてましたか。葛城山はつつじの頃はものすごい人出ですが、今はまだ静かでいいですね。私も今、金剛山下山後の御所市内(といってもただの田舎ですが)ハイキングにはまっています。御所市のコミュニティバス、本数は少ないですが100円で利用できるようなので一度乗ってみようと思います。ではまた。
2012/4/26 19:44
おはようございます、akipapaさん
コメントありがとうございます。

御所市のコミュニティーバスbusは私も注目してます
いつものように水越峠を歩いて下り、名柄からバスに乗れば、
奈良県側からの登山道の選択の幅が増えますよね
100円も魅力ですが、便数が少ないので時間調整が大変かな
2012/4/27 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら