記録ID: 1844594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
氷ノ山 初ブン回し
2019年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:29
距離 21.4km
登り 1,457m
下り 1,461m
13:17
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回参考にさせて頂いたログでスタート地点をグーグルマップでナビって着いた所が福定親水公園と思いきやちょっと外れてました。 そこからヤフーナビで到着 国道から結構遠く感じました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ブン時計回りコースを行きました。 全体に分かりやすく良く整備されたルートです。 コース上の残雪はほぼ消えるのも近いでしょうね ミニアイゼンを準備してましたが使うところはありませんでした。 鉢伏山へは単調な階段の連続です。 林道からスキー場におりハチ高原バス停からのゴンドラロープウエイの下、ショートカットコースは入口を間違えないように。 下の旅館街からのショートカットコースも目印の旅館を覚えておきましょう。 下山ルートは林道途中からスキー場を横切ったり 福定親水公園までは山ぎわを通るルートが開拓出来たら楽しいかも知れません。 |
その他周辺情報 | 前日、岩美町のゆかむり温泉♨️に入ってから親水公園で前泊しました。 高温の源泉掛け流しが有名で料金310円とリーズナブル。アメニティーの設置が有りませんのでご準備を。販売もあります。 熱い浴槽と普通の浴槽に分かれてます。 いきなり熱い湯に入らないようにご注意を。 帰りは村岡温泉♨️料金500円 こちらもアメニティーはありません。 村岡町国道9号長坂にある自販機レストラン コインスナックふじ ここは1970年代製造の富士電機製うどんの自動販売機が今も現役で働いている全国で数少ない自販機レストランのひとつです。 名物はきつねうどん290円 熱々のうどんが25秒で出来上がります。炎天下のブン回しで少なくなった塩分を補給してくれました。 |
写真
麓の草原で中学生がオリエンテーション
ホテルや民宿以外に体育館も沢山建ってます。
冬はスキー、シーズンオフは学校の体験学習やクラブの合宿で年中賑わっているんだろうな
学生時代を思い出しました
ホテルや民宿以外に体育館も沢山建ってます。
冬はスキー、シーズンオフは学校の体験学習やクラブの合宿で年中賑わっているんだろうな
学生時代を思い出しました
感想
仕事終わってから出雲より氷ノ山に向かいました。
加藤文太郎の足跡を少しでも辿りたいと、ブン回しコースを歩かせて頂きました。
最近のソロ登山では人間に1人も会う事もなく、熊の恐怖に怯え、人気のないコースの藪漕ぎにもがいていましたが、さすが人気の氷ノ山。
深い自然に抱かれて楽しい登山が出来ました。
途中沢山の登山者に出会い元気を頂きました。
残念だった事は、鉢伏山頂上にはトライアルバイクが登って来ていました。
私のように楽しみで登っている者に対してはお互いレジャーですから我慢もしますが、体験学習でやって来ている小学生の前では大人として状況をわきまえてほしいものです。
雄大な連峰で半日汗を流させて頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する