記録ID: 1844760
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山
2019年05月01日(水) ~
2019年05月03日(金)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 49:07
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 2,655m
- 下り
- 2,597m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 8:43
距離 14.8km
登り 1,162m
下り 859m
2日目
- 山行
- 12:48
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 12:57
距離 10.4km
登り 968m
下り 978m
3日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:58
距離 7.9km
登り 539m
下り 780m
宿泊地はあえて法華院温泉のキャンプ場を選びました。結果、温泉とビールへのアクセスは最強でした。
天候 | 1日目雨後曇り・2日目晴れ・3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんが、関東信州付近の山道のコンディションとはやはり違います。 大船山から平治岳までのルートは藪が茂っていて、幅が狭いです。 白口山頂までのルートもまた同じです。 星生山から久住別れん避難所までの稜線上は岩場が少し切り立っている箇所あります。 |
その他周辺情報 | 法華院温泉は最強です。 http://hokkein.co.jp 下山後の寒の地獄温泉もよかったです。 http://kannojigoku.jp |
写真
装備
個人装備 |
バッグパック
手袋
レインジャケット
ミッドレイヤー
ファーストレイヤー
帽子(1)
サングラス(1)
非常用具(1)
アミノ酸(2)
ストックポール(2)
着替え(日数+1)
非常食(1)
携帯電話(1)
時計(1)
水
食事(日数分)
ファーストエイド(1)
GPS(1)
地図(1)
コンパス(1)
カメラ(1)
|
---|---|
共同装備 |
テント
テント予備道具
調理器具
|
感想
今度はツツジが綺麗な時期に登って見たい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する