ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1846650
全員に公開
山滑走
剱・立山

真砂沢滑走〜剱沢キャンプ〜大日岳縦走〜称名

2019年05月11日(土) ~ 2019年05月12日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:19
距離
27.7km
登り
2,347m
下り
3,741m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:19
休憩
1:09
合計
6:28
8:38
5
スタート地点
8:43
8:50
90
10:20
10:34
30
11:04
11:20
57
12:17
12:35
29
13:04
13:07
24
13:31
13:38
78
14:56
15:00
6
2日目
山行
7:26
休憩
1:17
合計
8:43
6:49
7:02
46
7:48
7:48
15
8:03
8:13
42
8:55
8:55
7
9:02
9:02
23
9:25
9:25
13
9:38
9:54
90
11:24
11:24
6
11:30
11:30
8
11:38
11:39
20
11:59
12:27
31
12:58
12:58
43
13:41
13:45
59
14:44
14:49
1
14:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス 登りはアルペンルート利用。そんなに混んでいなかった。
称名滝から立山駅まではバスが出ている。
コース状況/
危険箇所等
気温が上がるとすぐに緩む雪に注意
その他周辺情報 下山後のお風呂はいつもの白樺ハイツ
予約できる山小屋
剱澤小屋
半月ぶりの立山
2019年05月11日 08:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:15
半月ぶりの立山
室堂山荘から雷鳥沢への滑り込みでさっそく雷鳥様のお出迎え
2019年05月11日 08:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:56
室堂山荘から雷鳥沢への滑り込みでさっそく雷鳥様のお出迎え
雷鳥沢ハイクアップ
2019年05月11日 09:19撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:19
雷鳥沢ハイクアップ
雷鳥警戒中
2019年05月11日 10:10撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:10
雷鳥警戒中
雄山、大汝山、遠くに槍ヶ岳が。
2019年05月11日 10:11撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:11
雄山、大汝山、遠くに槍ヶ岳が。
室堂界隈の様子
2019年05月11日 10:11撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:11
室堂界隈の様子
剱御前小屋の前からの剱岳
2019年05月11日 10:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:36
剱御前小屋の前からの剱岳
別山着きました。
2019年05月11日 11:04撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:04
別山着きました。
剱岳
2019年05月11日 11:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 11:14
剱岳
真砂沢を滑ります。
2019年05月11日 11:31撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:31
真砂沢を滑ります。
2019年05月11日 11:37撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:37
オイシイところはあっという間に終わり
2019年05月11日 11:53撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 11:53
オイシイところはあっという間に終わり
後立山をバックにドンドン滑る
2019年05月11日 11:55撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 11:55
後立山をバックにドンドン滑る
剱沢出合いが見えてきました
2019年05月11日 12:10撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 12:10
剱沢出合いが見えてきました
長次郎谷右俣上部と八ツ峰
2019年05月11日 12:12撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 12:12
長次郎谷右俣上部と八ツ峰
出合い。
2019年05月11日 12:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 12:15
出合い。
1000m滑ったら1000m登り返し
2019年05月11日 12:21撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:21
1000m滑ったら1000m登り返し
別山沢。デブリー
2019年05月11日 12:46撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:46
別山沢。デブリー
長次郎谷。デブリー
2019年05月11日 13:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:01
長次郎谷。デブリー
2019年05月11日 13:05撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:05
平蔵谷。すごいデブリ
2019年05月11日 13:28撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 13:28
平蔵谷。すごいデブリ
大脱走…あそこを滑ってくるのか
2019年05月11日 13:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:36
大脱走…あそこを滑ってくるのか
剱沢の登り返しもいよいよ終盤
2019年05月11日 14:19撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:19
剱沢の登り返しもいよいよ終盤
2019年05月11日 14:31撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:31
ピカピカ斜面
2019年05月11日 14:48撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:48
ピカピカ斜面
テント設営完了!
2019年05月11日 15:58撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 15:58
テント設営完了!
ずっと剱岳を眺めていられる
2019年05月11日 16:44撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 16:44
ずっと剱岳を眺めていられる
朝の剱岳。放射冷却で寒い。
2019年05月12日 05:21撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 5:21
朝の剱岳。放射冷却で寒い。
2019年05月12日 05:21撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 5:21
遠ざかっていく剱岳
2019年05月12日 06:45撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:45
遠ざかっていく剱岳
地獄谷と鍬崎山
2019年05月12日 06:50撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 6:50
地獄谷と鍬崎山
雷鳥マーク!?
2019年05月12日 07:05撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/12 7:05
雷鳥マーク!?
仲良し
2019年05月12日 07:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 7:06
仲良し
まずはあの頂を目指します。奥大日岳。
2019年05月12日 07:41撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 7:41
まずはあの頂を目指します。奥大日岳。
振り返って立山方面
2019年05月12日 07:45撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 7:45
振り返って立山方面
天気が良いのにやたら雷鳥を見る
2019年05月12日 07:46撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 7:46
天気が良いのにやたら雷鳥を見る
弥陀ヶ原と鍬崎山
2019年05月12日 08:50撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 8:50
弥陀ヶ原と鍬崎山
奥大日にもシュプールが何本か
2019年05月12日 08:53撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 8:53
奥大日にもシュプールが何本か
自分が滑るのは一番奥の、大日岳
2019年05月12日 08:55撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 8:55
自分が滑るのは一番奥の、大日岳
称名廊下
2019年05月12日 09:02撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 9:02
称名廊下
アルペンルートくねくね
2019年05月12日 09:19撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 9:19
アルペンルートくねくね
剱岳どーん
2019年05月12日 09:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 9:36
剱岳どーん
大日岳名物の雪庇
2019年05月12日 09:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 9:36
大日岳名物の雪庇
奥大日着。
2019年05月12日 09:38撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 9:38
奥大日着。
こっちは毛勝三山
2019年05月12日 09:46撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 9:46
こっちは毛勝三山
一番奥の頂まで
2019年05月12日 09:47撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 9:47
一番奥の頂まで
けっこう来たなぁ
2019年05月12日 10:57撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 10:57
けっこう来たなぁ
七福園(と思われる)から立山方面を。ずいぶん遠くに。
2019年05月12日 11:24撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 11:24
七福園(と思われる)から立山方面を。ずいぶん遠くに。
大日岳まであと少し。ムムッ既にシュプールが…
2019年05月12日 11:33撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 11:33
大日岳まであと少し。ムムッ既にシュプールが…
山頂からの剱岳
2019年05月12日 11:39撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 11:39
山頂からの剱岳
撮って頂きました!
2019年05月12日 12:04撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/12 12:04
撮って頂きました!
さぁ滑走。快適!あっという間にこんな所まで。
2019年05月12日 12:37撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 12:37
さぁ滑走。快適!あっという間にこんな所まで。
あとは大日平小屋を目指し縦溝と格闘滑走
2019年05月12日 12:41撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 12:41
あとは大日平小屋を目指し縦溝と格闘滑走
全景
2019年05月12日 12:43撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 12:43
全景
はるか遠くへ
2019年05月12日 12:53撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 12:53
はるか遠くへ
あとは直滑降で。
2019年05月12日 13:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 13:01
あとは直滑降で。
ザクロ谷
2019年05月12日 13:41撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 13:41
ザクロ谷
カタクリ
2019年05月12日 14:20撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 14:20
カタクリ
下山!!
2019年05月12日 14:47撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 14:47
下山!!
ハンノキ滝が見事!!(称名滝は隠れている)
2019年05月12日 14:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 14:56
ハンノキ滝が見事!!(称名滝は隠れている)

装備

個人装備
1泊(テント)山スキー装備

感想

知人が剱岳大脱走ルンゼをやるというので激励を兼ねて入山。

剱沢でキャンプなのでかねてから滑りたかった真砂沢を滑って、登り返して剱沢キャンプ場へ。
第一便のケーブルカーを確保し8時半頃室堂着。今日もいい天気。
室堂山荘脇から雷鳥沢に向けて滑ります。途中さっそく雷鳥が。
雷鳥沢を登り剱御前へ。そして別山へ。別山まではほぼ夏道。
山頂からエントリーは下が見えないのでキャンセル。コル付近からエントリー。
ナイスザラメ!…は初めのうちだけで次第にグズグズの雪に。気温高いもんなぁ。
それでもあっという間に1000m落として剱沢出合いへ。
あとはキャンプ地まで延々登り。長次郎谷を過ぎ、平蔵谷を過ぎいい加減飽きた頃剱沢小屋が見えてきた。まもなくテント場へ。
テントを設営して、水を作って、粗方整理して、大脱走ルンゼパーティのテントにお邪魔し宴会へ。(小さいザックで来たのでお酒を持ってこなかった。これじゃぁ激励なのか酒をせびりに来たのか良くわからない…が、酒を前に我慢できなかった…)
テント2張りのみ。貸切!

翌朝、大脱走パーティを見送りのんびり仕度。今日もいい天気だ!
今日は奥大日岳〜大日岳まで縦走して称名に下山します。バス代節約。大日岳も滑りたいし。
剱御前からの雷鳥沢滑走はまだカチカチな上にシュプールやら踏み跡やらでボコボコでまともに滑れなかった。
早々に板を背負いアイゼンでまずは奥大日を目指す。トレースバッチリ。
そのトレースも奥大日岳までで、それより先はうっすらトレース。岩場有り、リッジ有り、スキーを使える場所は少なかった(オートルート前半を髣髴とさせる…)
大日岳に到着したのはちょうど正午。思ったより時間がかかってしまった。滑ろうと思っていた山頂からの斜面には昨日のものと思われるシュプール有り。ちょっと残念だが致し方無し。南斜面だし緩みきってグズグズかも、と思ったけどなかなか良いザラメ。あっと言う間に下部へ。
あとは縦溝を突っ切って大日平小屋を経由し大日平をのんびり滑走、牛ノ首より下は雪があったりなかったり。中途半端な雪に多少難儀しつつ称名滝へ下山。観光客が誰もいないと思ったら遊歩道は通行止めだった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

はじめまして!
こんばんわ。もし宜しければ教えて頂きたいのですが、今週末称名滝→大日→奥大日→室堂で行こうと考えているのですが、ワカンはあった方がいいでしょうか?スキーではなく登山です。アドバイス頂けますと大変たすかります!
2019/5/15 21:35
Re: はじめまして!
はじめまして。
5/15付けで称名滝の遊歩道が通れるようになりましたね。
質問の回答ですが、日が昇って雪が緩むとズボズボ沈み不快ですが、ワカンまでは不要と思います。
登山口〜牛ノ首は中途半端に残雪があるのでルートミス注意、大日〜奥大日の間にそれなりに急な箇所もあるのでアイゼン・ピッケルは必携です。
お気をつけて!!
2019/5/16 20:45
ありがどうございます!大変参考になりました!
2019/5/17 1:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら