ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1851301
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山〜お腹いっぱい気分の山芍薬〜

2019年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
13.8km
登り
1,015m
下り
1,015m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:58
合計
8:14
5:03
9
5:12
5:19
4
5:36
5:36
4
5:40
5:41
3
5:44
5:45
5
5:50
5:52
11
6:47
6:54
5
7:51
7:52
14
8:06
8:21
42
9:03
9:03
27
9:30
9:40
29
10:09
10:09
27
10:36
10:59
3
11:12
11:12
33
11:45
11:45
14
12:03
12:08
12
12:40
12:42
1
12:43
12:46
5
12:51
12:51
8
13:04
13:07
9
13:16
13:16
1
13:17
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
醒ヶ井から榑ヶ畑への林道は19日から28日まで通行止めになります。
汗拭き峠から落合の登山道も崩れていて表向き通行止めですが、自己責任で通った人はいます。
前日に見た醒ヶ井の清流
2019年05月16日 15:18撮影 by  SH-01K, SHARP
3
5/16 15:18
前日に見た醒ヶ井の清流
清流の中に咲く梅花藻
2019年05月16日 15:19撮影 by  SH-01K, SHARP
5
5/16 15:19
清流の中に咲く梅花藻
梅花藻
2019年05月16日 15:20撮影 by  SH-01K, SHARP
9
5/16 15:20
梅花藻
榑ヶ畑登山口
2019年05月17日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 5:01
榑ヶ畑登山口
登山ポスト
2019年05月17日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 5:03
登山ポスト
廃村跡
2019年05月17日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 5:08
廃村跡
山小屋かなや。もうやっていません。
2019年05月17日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 5:14
山小屋かなや。もうやっていません。
水は枯れています。
2019年05月17日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 5:16
水は枯れています。
汗拭き峠
2019年05月17日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 5:26
汗拭き峠
汗拭き峠から落合に行く道は通行止めになっていました。でも、通った人の話ではロープを使って何とか通れるようです。
2019年05月17日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 5:26
汗拭き峠から落合に行く道は通行止めになっていました。でも、通った人の話ではロープを使って何とか通れるようです。
大洞谷源頭
2019年05月17日 05:40撮影 by  SH-01K, SHARP
5/17 5:40
大洞谷源頭
気持ちのいい道
2019年05月17日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 5:48
気持ちのいい道
四合目
2019年05月17日 05:50撮影 by  SH-01K, SHARP
5/17 5:50
四合目
きのこ
2019年05月17日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 5:56
きのこ
見上げるとこんな感じの可愛いきのこ
2019年05月17日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 5:57
見上げるとこんな感じの可愛いきのこ
なだらかな道
2019年05月17日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 6:01
なだらかな道
五合目。少し下に降りて山芍薬を探します。
2019年05月17日 06:03撮影 by  SH-01K, SHARP
5/17 6:03
五合目。少し下に降りて山芍薬を探します。
今回一番の目的の山芍薬。残念ながらほとんど散っていました。数少ない見頃の花。
2019年05月17日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/17 6:05
今回一番の目的の山芍薬。残念ながらほとんど散っていました。数少ない見頃の花。
これで満足しないといけないかなと思いました。
2019年05月17日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
5/17 6:17
これで満足しないといけないかなと思いました。
左に琵琶湖が見えます。
2019年05月17日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 6:26
左に琵琶湖が見えます。
2019年05月17日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 6:42
2019年05月17日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 6:45
2019年05月17日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 6:45
何の木かな。
2019年05月17日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 6:46
何の木かな。
可愛い花です。ウツギかな。
2019年05月17日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 6:47
可愛い花です。ウツギかな。
六合目
2019年05月17日 06:48撮影 by  SH-01K, SHARP
5/17 6:48
六合目
2019年05月17日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 6:48
七合目お猿岩
2019年05月17日 06:59撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/17 6:59
七合目お猿岩
今回の第二目的のエビネラン。登山道の脇に咲いています。でも、帰りは見落としました。
2019年05月17日 07:05撮影 by  SH-01K, SHARP
4
5/17 7:05
今回の第二目的のエビネラン。登山道の脇に咲いています。でも、帰りは見落としました。
青空と雲と木
2019年05月17日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/17 7:07
青空と雲と木
エビネラン
2019年05月17日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/17 7:08
エビネラン
お虎ヶ池
2019年05月17日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 7:15
お虎ヶ池
2019年05月17日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/17 7:16
避難小屋が見えます。
2019年05月17日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 7:36
避難小屋が見えます。
霊仙山最高点。山頂ではない。
2019年05月17日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
5/17 8:14
霊仙山最高点。山頂ではない。
西南尾根に向かう。
2019年05月17日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 8:14
西南尾根に向かう。
西南尾根
2019年05月17日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 8:39
西南尾根
2019年05月17日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 8:53
2019年05月17日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 8:54
2019年05月17日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 8:55
2019年05月17日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 8:55
2019年05月17日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 8:56
2019年05月17日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 8:58
2019年05月17日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 9:00
2019年05月17日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 9:04
2019年05月17日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 9:06
西南尾根から樹林帯に入ると見頃の山芍薬がたくさん咲いていました。
2019年05月17日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/17 9:11
西南尾根から樹林帯に入ると見頃の山芍薬がたくさん咲いていました。
片っ端から見てまわります。
2019年05月17日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
5/17 9:12
片っ端から見てまわります。
2019年05月17日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/17 9:18
開きかけ
2019年05月17日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
5/17 9:19
開きかけ
ちょっと斜め
2019年05月17日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/17 9:20
ちょっと斜め
群生
2019年05月17日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/17 9:22
群生
2019年05月17日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
5/17 9:22
開く前の花
2019年05月17日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/17 9:23
開く前の花
2019年05月17日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/17 9:26
近江展望台で引き返します。
2019年05月17日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/17 9:32
近江展望台で引き返します。
琵琶湖
2019年05月17日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 9:32
琵琶湖
2019年05月17日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 9:37
2019年05月17日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 9:43
2019年05月17日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 9:50
木や岩に咲くヒメレンゲ
2019年05月17日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/17 9:54
木や岩に咲くヒメレンゲ
苔とヒメレンゲ
2019年05月17日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 9:55
苔とヒメレンゲ
2019年05月17日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 9:57
帰りは西南尾根の少し下がったところを歩きます。
2019年05月17日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 9:59
帰りは西南尾根の少し下がったところを歩きます。
ピンクのふちのある山芍薬
2019年05月17日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
5/17 10:01
ピンクのふちのある山芍薬
斜めから
2019年05月17日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/17 10:01
斜めから
群生
2019年05月17日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/17 10:03
群生
2019年05月17日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 10:17
山芍薬の群生地で会った方。前回の御池岳でもお会いしていました。山頂までご一緒させていただきました。別の山芍薬の群生地を教えていただきました。ありがとうございました。
2019年05月17日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/17 10:22
山芍薬の群生地で会った方。前回の御池岳でもお会いしていました。山頂までご一緒させていただきました。別の山芍薬の群生地を教えていただきました。ありがとうございました。
2019年05月17日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/17 10:25
霊仙山山頂。赤石岳避難小屋で買ったTシャツ姿。
2019年05月17日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
5/17 10:49
霊仙山山頂。赤石岳避難小屋で買ったTシャツ姿。
行きはピークを踏まなかった経塚山
2019年05月17日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/17 11:14
行きはピークを踏まなかった経塚山
教えてもらった山芍薬の群生地。本当にたくさん咲いていました。
2019年05月17日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/17 11:21
教えてもらった山芍薬の群生地。本当にたくさん咲いていました。
三姉妹
2019年05月17日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/17 11:26
三姉妹
立てば芍薬
2019年05月17日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 11:26
立てば芍薬
白い清楚な山芍薬
2019年05月17日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/17 11:27
白い清楚な山芍薬
2019年05月17日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/17 11:30
薄黄色がかった山芍薬。真っ白な花も清楚で綺麗だけど、この花びらは透明感があり、気に入りました。
2019年05月17日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/17 11:33
薄黄色がかった山芍薬。真っ白な花も清楚で綺麗だけど、この花びらは透明感があり、気に入りました。
なだらかな山頂付近
2019年05月17日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 11:42
なだらかな山頂付近
2019年05月17日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 11:59
2019年05月17日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 12:09
2019年05月17日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 12:17
新緑
2019年05月17日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 12:34
新緑
明るい道
2019年05月17日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/17 12:55
明るい道
廃村に咲く花
2019年05月17日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/17 13:03
廃村に咲く花
醒ヶ井の水は名水百選で平成で一番になったそうです。ペットボトルに入れて持ち帰りました。
2019年05月17日 14:11撮影 by  SH-01K, SHARP
3
5/17 14:11
醒ヶ井の水は名水百選で平成で一番になったそうです。ペットボトルに入れて持ち帰りました。

感想

霊仙山の山芍薬が見頃というレコを見て、17日に榑ヶ畑から霊仙山に登りました。
ヤマレコにあった五合目の山芍薬はほとんど散ってしまっていてがっかりしました。

山頂には登らないで最高点から西南尾根に行きました。
すると山芍薬が咲いていました。
そこで会った方から尾根の西側の樹林帯の下に見頃の山芍薬がたくさんあると教えてもらいました。
本当にたくさんの見ごろの山芍薬が咲いていたので嬉しくなり、片っ端から写真を撮りました。

近江展望台まで行き、戻る時も山芍薬を見ていたら、また別の男性がいました。
その方から「どこから来たんですか?」と聞かれたので、「和歌山です。」と答えると、「この前御池岳でお会いしましたね。」と言われてびっくりしました。
御池岳で東のボタンブチを教えてくれた3人組の一人でした。
「いで立ちでわかりました。」
そう、和歌山から来た地下足袋の女性なんて滅多にいませんからね!(笑)

赤いふちのある山芍薬を見つけてくれました。
たまにあるそうです。

その方もまだ山頂には行っていないので、これから行くということでご一緒させてもらいました。
道でない所を適当に歩きました。

山頂で、別の山芍薬の群生地を教えてもらいました。
「今日見たら足の踏み場がないくらい咲いていましたよ。行ってみるといいですよ。」とのこと。
その方はまっすぐ帰るので、私は教えてもらった群生地に行きました。
そこも見事な山芍薬の群生地でちょうど見頃の花がたくさんありました。

こんなにたくさんの山芍薬を見たのは初めてです。
それも普通の白い花びらの花だけでなく、ピンクのふちのある花や薄黄色がかった透明感のある花も見られました。
もう山芍薬でお腹がいっぱいになった気分です。
一生分の山芍薬を見た気になりました。

それにしても1ヶ月の間に同じ方に二度も会うなんて!
その方は地元の方で、前日はまた御池岳にクマガイソウを見に行ったと言っていましたから鈴鹿の山で会っても不思議はないですが、和歌山南部から来た人に続けて会うのは珍しいかも知れませんね。
和歌山南部から1ヶ月に二回も鈴鹿の山に行くほうが珍しいのかな。

帰り道で若いサングラスイケメンの方に話しかけられました。
霊仙山は初めてということで、わかりやすい西南尾根の山芍薬のことを教えてあげました。
彼ともまたどこかで会うかしら?
地下足袋の女性という事で覚えていてくれるかしら?
しかし、私が登山靴で、その人がサングラスを外していたら絶対わからないだろうな。(笑)

今回はお目当ての山芍薬、エビネランにも会えて大満足の山歩きでした。
苔や木に咲いているヒメレンゲも可愛かったです。

前日に醒ヶ井で梅花藻を見ることもできました。
ちょうど咲き始めた時でした。
これからたくさん咲くと思います。
霊仙山に行く方は是非見てください。

今回もいろいろ教えていただけて、出会いに感謝の山旅になりました。
ありがとうございました!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

mayutsuboさん こんばんは!
ずいぶん歩かれましたね1
こんなに群生したヤマシャクヤクはお目にかかったことがありません。
今日に一発奮起は十分価値がありましたね!!
霊仙山にはこんなにたくさんのヤマシャクヤクがあるのですね。
それに奇跡の出会いもあって、山は不思議なご縁をいただくところですね。
何事も実行しないと始まりません。
有意義な山行、おつかれさまでした。
2019/5/18 20:12
Re: mayutsuboさん こんばんは!
s_fujiwaraさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私もこんなにたくさんの山芍薬は初めてです。
最初は一つずつ見ていましたが、最後はもうお腹いっぱいになりました。
タイミングがあってよかったです。

鈴鹿の山で続けて同じ方に会うなんてびっくりしました。
それも地元の方で詳しく知っていて教えていただきありがたかったです。

一時山に行けなかった分、行ける時はできるだけ行きたいと思っています。
2019/5/20 14:00
執念
ロングのドライブお疲れさまでした。
レコ見て琵琶湖?位置確認しまいましたよ。
私は花目当てで山行組むこと無いんですが、こうやって見るといいもんですね。
山芍薬は霊仙山の代名詞の花なんですか?
浅草岳のヒメサユリのようなその山を代表するような花がある山、是非連れていって下さいませ。
それにしても私が歩く山ではお目にかかれないような風景ですね。
2019/5/20 18:24
Re: 執念
tomhig さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

このあたりはまだ片道6時間なので、私には近い山域です。
日本一でも富士山が見える山は多いけど、琵琶湖が見える山は少ないですね。

霊仙山は福寿草でも有名です。
3月終わりに見たことがあります。
山芍薬については最近のヤマレコで知りました。

花が有名な山ではオサバグサという花が有名な会津の田代帝釈に興味があります。
2019/5/20 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら