ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185390
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳*残雪(麦草峠〜中山〜スリバチ池〜にゅう)ミニ周回

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:08
距離
11.9km
登り
697m
下り
689m

コースタイム

9:01 麦草ヒュッテ発 - 9:34 丸山山頂
- 9:52 高見石 10:13 - 10:49 中山展望台 10:54
-11:20 中山峠通過 - 12:07 東天狗 12:36
-12:45 黒百合ヒュッテ 12:50 - 13:38 ニュウ 13:55
-14:24 白駒湿原通過 - 14:30 白駒の池 14:40
-15:05 麦草ヒュッテ着 - 15:14 駐車場着
天候 午前中、晴れ 青空バッチリ
お昼頃から 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道141号線から国道299号線、佐久メルヘン街道を茅野側に向かい、麦草峠の無料駐車場からスタート。
駐車場30台程。さすがGW、駐車スペースは満車状態。
コース状況/
危険箇所等
○麦草峠からの全行程 どうにか積雪期用長靴でノーアイゼンですみました。
  (結構強引に踏破)
○丸山から高見石の下りは滑り、アイゼンがあれば便利かな?。
○高見石はアイゼンあると不便。
○中山から先の下りは一部必要。樹木の少ない稜線はアイゼン不要。
○全般的に踏み抜きが多くスノーシューを持って出かけてのですが、
 面倒くさくて結局使わずに全行程歩き通しました。
 ワカンを付けて歩いている方も結構いました。

今日はアイゼン不要かな?雪は多くの残っていますが、
メインルートを外さなければどうにかクリアっていう感じです。

*白駒の池は気温が上がり湖面は歩けません。ご注意ください。

○下山後の温泉は、佐久方面は八峰の湯がとても便利です。
天気が良ければ、露天風呂から天狗から南の八ヶ岳を眺められます。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
あまりの良い天気に農作業は明日に回し北八へ向かいます。
2012年04月29日 21:19撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/29 21:19
あまりの良い天気に農作業は明日に回し北八へ向かいます。
麦草峠の積雪量はこの程度。道路は全てドライです。
2012年04月29日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 8:53
麦草峠の積雪量はこの程度。道路は全てドライです。
定番の麦草峠駐車場。
2012年04月29日 21:21撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:21
定番の麦草峠駐車場。
青空いっぱいの出発です。
2012年04月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 9:07
青空いっぱいの出発です。
これも定番、麦草ヒュッテ。あまりにも身近で一度も中に入ったことがない。
2012年04月29日 21:21撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:21
これも定番、麦草ヒュッテ。あまりにも身近で一度も中に入ったことがない。
麦草ヒュッテと茶臼山
2012年04月29日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 9:15
麦草ヒュッテと茶臼山
浅間山も春霞の向こうに
2012年04月29日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 9:18
浅間山も春霞の向こうに
まずは丸山へ
2012年04月29日 21:22撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:22
まずは丸山へ
登山道はこんな感じ。たくさんの方々に会います。
2012年04月29日 21:22撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:22
登山道はこんな感じ。たくさんの方々に会います。
2012年04月29日 21:22撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:22
丸山山頂。三角点タッチ。
2012年04月29日 21:17撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:17
丸山山頂。三角点タッチ。
2012年04月29日 21:22撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:22
この辺りは青空バッチリです。
2012年04月29日 21:22撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:22
この辺りは青空バッチリです。
この辺りは青空バッチリです。
2012年04月29日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 9:55
この辺りは青空バッチリです。
高見石へ
2012年04月29日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 10:06
高見石へ
高見石から白駒の池
2012年04月29日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/29 10:10
高見石から白駒の池
ここもたくさんの人が、撮影姿がかっこいい。構図が良かったので許可なく撮影
2012年04月29日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
4/29 10:11
ここもたくさんの人が、撮影姿がかっこいい。構図が良かったので許可なく撮影
こちらも高見石小屋への帰路。
2012年04月29日 21:24撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:24
こちらも高見石小屋への帰路。
高見石小屋
2012年04月29日 21:26撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:26
高見石小屋
2012年04月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 10:19
2012年04月29日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 10:31
2012年04月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/29 10:59
中山峠展望台入口
2012年04月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 11:01
中山峠展望台入口
中山の展望台から天狗岳
2012年04月29日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
4/29 11:03
中山の展望台から天狗岳
蓼科山方面を望む
2012年04月29日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 11:04
蓼科山方面を望む
仙丈ケ岳かな?
2012年04月29日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 11:05
仙丈ケ岳かな?
天狗岳バッチリ
2012年04月29日 21:27撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/29 21:27
天狗岳バッチリ
展望台入口から蓼科山方面
2012年04月29日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 11:17
展望台入口から蓼科山方面
中山山頂
2012年04月29日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 11:21
中山山頂
中山峠へ向かう途中。ニュウが目立ちます。
2012年04月29日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 11:22
中山峠へ向かう途中。ニュウが目立ちます。
中山峠手前、天狗岳の展望で一番好きな場所です。
2012年04月29日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
4/29 11:38
中山峠手前、天狗岳の展望で一番好きな場所です。
中山峠
2012年04月29日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 11:42
中山峠
2012年04月29日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 11:43
黒百合ヒュッテ
2012年04月29日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 11:49
黒百合ヒュッテ
黒百合ヒュッテ
2012年04月29日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 11:53
黒百合ヒュッテ
スリバチ池から天狗岳を望む 
2012年04月29日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 11:55
スリバチ池から天狗岳を望む 
スリバチ池から天狗岳を望む◆
2012年04月29日 21:17撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:17
スリバチ池から天狗岳を望む◆
スリバチ池から天狗岳を望む。
2012年04月29日 21:29撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/29 21:29
スリバチ池から天狗岳を望む。
スリバチ池から天狗岳を望むぁ
2012年04月29日 21:29撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:29
スリバチ池から天狗岳を望むぁ
東天狗アップ
2012年04月29日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:30
東天狗アップ
スリバチ池
2012年04月29日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:30
スリバチ池
スリバチ池から天狗岳を望む。
2012年04月29日 21:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:31
スリバチ池から天狗岳を望む。
2012年04月29日 21:32撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:32
黒百合ヒュッテ料金表?
2012年04月29日 21:33撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:33
黒百合ヒュッテ料金表?
テンパクの方も多いようです。
2012年04月29日 21:34撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/29 21:34
テンパクの方も多いようです。
ニュウ
2012年04月29日 21:35撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:35
ニュウ
ニュウ三角点。・・・・髪薄くなったなぁ
2012年04月29日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
4/29 13:45
ニュウ三角点。・・・・髪薄くなったなぁ
ニュウから白駒の池
2012年04月29日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 13:46
ニュウから白駒の池
ニュウを振り返る
2012年04月29日 21:38撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:38
ニュウを振り返る
白駒湿原。ここを過ぎればあと5、6分
2012年04月29日 21:38撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:38
白駒湿原。ここを過ぎればあと5、6分
白駒荘
2012年04月29日 21:38撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/29 21:38
白駒荘
白駒の池。湖面を歩くことはできません。
2012年04月29日 21:39撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:39
白駒の池。湖面を歩くことはできません。
白駒奥の庭
2012年04月29日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 14:48
白駒奥の庭
麦草峠へ帰ってきました。
2012年04月29日 21:39撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:39
麦草峠へ帰ってきました。
水神様????
2012年04月29日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:40
水神様????
使わなかったけど、スノーシューはこなん感じでくくりつけていました
2012年04月29日 21:43撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/29 21:43
使わなかったけど、スノーシューはこなん感じでくくりつけていました
白駒の池入り口。駐車場はあるが有料。
2012年04月29日 21:43撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/29 21:43
白駒の池入り口。駐車場はあるが有料。
撮影機器:

感想

◇otkmeさんのアップに刺激を受け、この連休中に出かけるぞ!と決意

◇国道299号のメルヘン街道。あまりの良い天気でGWの最中で混んでいるようですが天狗方面に行ってきました。駐車場は国道の麦草峠の看板より麦草ヒュッテを過ぎて50mほど先になります。満車近くですが駐車できました。

◇登山道は先週の雨で大部融雪が進みました。されど50cm〜100cm程の残雪がある箇所もありました。丸山までは締まりも良く長靴で十分でしたが、丸山から高見石方面の下りは滑りました。日に日にコンディションが変わりそうです。。

◇さすがに人気コースなのか、いろいろな所ですれ違う方が多かったです。麦草峠からどのコースも足跡が多く、標識もたくさんあり心配なく歩けます。ただし、この時期、麦草峠から天狗岳まで行く人は少ないようで、お会いして方はニュウや高見石までの白駒の池周回が多いようでした。

◇私自身もニュウの周回のつもりで出かけたのですが、あまりのコンディションのよさで、スリバチ池まで足を伸ばしました。この時期にしてはとても暖かく、黒百合ヒュッテではお昼寝をしている人もいるくらいの気候でした。

◇丸山や中山の北面、中山峠から天狗岳の一部は残雪があり、アイゼンがあった方がいいかな?それでもどうにかアイゼンなしでも歩けました。
アイゼンの有無よりコースを30cmでもはずれると踏み抜きの心配がありました。
先を見て歩くより常に足元を見て歩いたくらいです。

◇私は積雪期用の長靴でしたが、ほとんどの人は10爪前後のアイゼン着用でした。
一部ワカンを付けて歩いている人もおりました。
されど、高見石小屋の方は今日ぐらいならアイゼン不要ですね!と
お客さんに言っていました。

これからしばらくは、コース状況は日増しに変わることでしょう。
人気のコースだけに最新の情報を得て出かけることをお勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2095人

コメント

こんにちわ。
私のレコにコメントありがとうございました。私も、このレコ読んで、ちょうどコメント書かせていただこうと思っていたところでした。ちなみに私もotkmeさんのレコを読んででかけた口です。

ところで、積雪期用長靴とは、普通の防寒長靴でしょうか?それとも、スパイク付きとか。私は、踏み抜いて2度登山靴が水没したのですが、長靴なら大丈夫ですね。長靴もいいな、梅雨の時期の水没した北八つにも合いそう。
2012/4/30 14:00
コメントありがとうございます。
こんばんは、totoro_san様

そうでしたか、otkmeさんのアップで踏み抜きが気になったので
長靴山行にしました。

私のはスパイクなしですが、一つ一つの突起が細かくついているタイプで、
滑りが少ない長靴です。
水没は防げたのですが、はまると太ももまで入ってしまうので、
長靴に入った雪を出すのが面倒でした。
それでも濡れは一切なかったので、しばらくは重宝しそうです。
nagagutuさんという方の山行記録参考になりますよ。
 
2012/4/30 20:33
うわー
なんだかちょっと照れくさいですが。
少しでも参考になったみたいでしたら、なによりです。

本当にこの時期は、日に日にコンディションが変わりますから。
そう言う意味で、ヤマレコってすごく便利ですよね。

いつかお山で会えるといいですね。
2012/4/30 22:59
最新情報を得られるメリット・・・
otkme様、コメントありがとうございます。
otkmeさんの知らないところでアップの話が膨らみ申し訳ありません。

最新のアップした記録を参考に出かけられるのは
安心感が高まりますね。

ただし、今回のようにotkmeさんが
知らないうちにこのような話題になっており
申し訳なく思っています。
それでも、これがヤマレコの良さ。
こうやって人の輪が広がることが嬉しいです。

こちらこそ、otkmeさんはじめヤマレコユーザーさんに会えるのを楽しみにしております。
2012/4/30 23:36
ニアミスでした。
aonuma1000さん、こんにちは。

29日麦草から茶臼に行ってました。
駐車場の写真にaonuma1000さんの軽トラが写ってました!
10-13時なので、お会いできず残念でした。

この付近の記録は、参考にさせてもらっています。
これからも拝見させていただきます
2012/5/2 22:56
rikky様 晴れ女(娘)さんですか?
こんばんは、rikky様

28日・29日のアップ拝見しました。
両日ともこの時期としては珍しほどの高温好天
rikky様はきっと晴れ女なんでしょうね。

当方、28日はじっと我慢して農作業
29日は我慢が出来ず麦草峠へ行ってしまいました。

駐車場も満車で賑やかでしたね。

八峰の湯&オートキャンプ場利用は結構多くの方が利用しているようです。
私のお友達もここを起点に本沢温泉い挑戦!と
行った山行をしておりました。
これから益々いい時期になります。
是非、お山で会える日を楽しみにしております。
2012/5/3 0:08
なんと今年14回目の山!!
わたくし目のお友達の記録を見ておりますが、なんとAoさまは、お仲間のうちでいま最高記録。

まだほかにいるかもしれませんが、16週ちゅう14回になりますかね。

軽トラみつけられちゃうし。この軽トラ有名になるよね、八界隈では。

目立つように、絵でもかきましょうか
2012/5/7 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら