ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 186047
全員に公開
雪山ハイキング
白山

脱水バテバテ_白山:百四丈滝_避難小屋天国

2012年04月28日(土) ~ 2012年04月29日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.4km
登り
1,720m
下り
1,718m

コースタイム

27日:仕事終了後移動。北陸自動車道尼御前SAで車中泊
28日;スキー場中腹6:00⇒ゴンドラ山頂駅6:55⇒しかり場分岐10:15⇒奥長倉避難小屋15:30(休憩多数)
29日:奥長倉避難小屋4:40⇒美女坂の頭6:50⇒百四丈滝展望台7:20⇒奥長倉避難小屋9:10⇒スキー場中腹18:30(休憩多数)
天候 28日:快晴
29日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山一里野スキー場中腹のゴンドラ山頂駅へ通じる林道脇に駐車
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ山頂駅へ通じるスキー場脇の林道は大して上まで行けない。感覚的に山頂駅の2合目くらいまで。残雪と落石、倒木多く四駆チェーンでも不可。
ゴンドラ山頂駅にトイレ有り。水洗だが水は出ない。登山ポスト不明
奥長倉避難小屋にトイレ有り。水は無い。
コース通して水場は無し。
美女坂よりも、しかり場分岐⇔口長倉山間が痩せ尾根で神経を使った。
ゴンドラ山頂駅からしかり場分岐までトレース無し(夏道を除く)。雪が腐りかかり、雪による倒木多数で歩きづらい。檜新宮参道の方がスキー場側より踏まれているようです。
全般的に木の枝が邪魔になること多し。赤布少ない。
美女坂の頭から滝展望台まで林間を歩く。トレースはあったが樹林で視界が開けずルートを見失う危険有り。
滝を見るにはクレバスの入った雪庇の上に乗らなければならない。長居無用。
奥長倉避難小屋は快適です。貸切でした。
下山後の温泉は一里野温泉「天領」へ。土日祝日PM9:00まで。大人600円と庶民の味方。ガリガリ君がありました。サイコーの一本!
スキー場中腹(かなり下の方)へ駐車。
山頂駅へ行く林道は雪・落石・倒木で徒歩でなければ行けない。
他に誰も居ません。
2012年04月28日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
4/28 5:54
スキー場中腹(かなり下の方)へ駐車。
山頂駅へ行く林道は雪・落石・倒木で徒歩でなければ行けない。
他に誰も居ません。
檜倉までは比較的歩き易い尾根道。
2012年04月28日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
4/28 7:16
檜倉までは比較的歩き易い尾根道。
この花は何でしょう?
檜倉付近に群落を成していました。
※「イシウチワ」だそうです。
alpsdakeさん、ありがとうございます。
2012年04月28日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
4/28 7:44
この花は何でしょう?
檜倉付近に群落を成していました。
※「イシウチワ」だそうです。
alpsdakeさん、ありがとうございます。
大笠山(左側のカール状の地形のある山)と笈ヶ岳。
あそこへ日帰りで行く人は凄いと思います。
2012年04月28日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
2
4/28 9:12
大笠山(左側のカール状の地形のある山)と笈ヶ岳。
あそこへ日帰りで行く人は凄いと思います。
白山遠望。中央左寄りが四塚山。右寄りの白いピークは天池手前のピーク。その右隣の雪が無い部分が美女坂です。
白山本峯は四塚山に隠れています。
2012年04月28日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
1
4/28 12:19
白山遠望。中央左寄りが四塚山。右寄りの白いピークは天池手前のピーク。その右隣の雪が無い部分が美女坂です。
白山本峯は四塚山に隠れています。
口長倉山からようやく今夜の宿が見えました。
2012年04月28日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
4/28 14:43
口長倉山からようやく今夜の宿が見えました。
奥長倉避難小屋。
2階建てで一階部分は残雪に埋まっています。
残雪と壁に隙間があるので1階から出入りが可能でした。
2階からも出入り出来ます。
2012年04月28日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
4/28 15:32
奥長倉避難小屋。
2階建てで一階部分は残雪に埋まっています。
残雪と壁に隙間があるので1階から出入りが可能でした。
2階からも出入り出来ます。
二階出入り口から。
アルムの山に負けない情景かと。
アルモンジェ小屋のハイジも毎日こんな風景を眺めていたのでしょうか?
2012年04月28日 15:41撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
1
4/28 15:41
二階出入り口から。
アルムの山に負けない情景かと。
アルモンジェ小屋のハイジも毎日こんな風景を眺めていたのでしょうか?
2階室内。
太陽熱で十分暖かいです。
中央は1階へ通じる梯子。1階には土間があり、トイレ用のサンダル常備。
築平成元年ですが木の香りがします。
2階だけでざっと10人程度は寝られそうです。
2012年04月28日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
4/28 15:42
2階室内。
太陽熱で十分暖かいです。
中央は1階へ通じる梯子。1階には土間があり、トイレ用のサンダル常備。
築平成元年ですが木の香りがします。
2階だけでざっと10人程度は寝られそうです。
今回の新兵器(というかメニュー)。
バテバテで食欲が全く無くても喉を通る美味しいラーメン。東洋水産の正麺。
インスタントもここまで来た。
2012年04月28日 16:11撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
3
4/28 16:11
今回の新兵器(というかメニュー)。
バテバテで食欲が全く無くても喉を通る美味しいラーメン。東洋水産の正麺。
インスタントもここまで来た。
夕暮れ。贅沢な時間です。
2012年04月28日 18:35撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
4
4/28 18:35
夕暮れ。贅沢な時間です。
日の出前。今日も暑くなりそう…
体調良ければ美しい情景ですが。
2012年04月29日 04:42撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
4/29 4:42
日の出前。今日も暑くなりそう…
体調良ければ美しい情景ですが。
美女坂を登り切る。右端の樹林の先が滝の展望台です。
2012年04月29日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
1
4/29 6:48
美女坂を登り切る。右端の樹林の先が滝の展望台です。
白山・加賀禅定道 百四丈滝。
これを見たくてここまで来ました!
肉眼だとこんな感じです。
2012年04月29日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
4
4/29 7:20
白山・加賀禅定道 百四丈滝。
これを見たくてここまで来ました!
肉眼だとこんな感じです。
3.5倍光学ズーム。
残念ながら滝壺が割れていました。
今年は暖かくなるのが早かった。
壺は円筒ではなくドーム状で高いです。
2012年04月29日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
5
4/29 7:20
3.5倍光学ズーム。
残念ながら滝壺が割れていました。
今年は暖かくなるのが早かった。
壺は円筒ではなくドーム状で高いです。
デジタルズーム併用。
滝に一礼し取って返しました。
2012年04月29日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S30, Canon
4
4/29 7:21
デジタルズーム併用。
滝に一礼し取って返しました。
撮影機器:

感想

○雪山歩きに少しは慣れた(つもりだっだ)ので、一度は肉眼で見てみたかった氷の滝壺がある白山の百四丈滝を計画しました。
ところがこれが大甘の見積りでした。北鎌の教訓(レベルに合った場所に行く)が生きていない。
雪山と言っても今シーズン再開したばかりで3月に七面山と天狗岳にしか行っていない。日本海側の山は相応の厳しさがあります。
過去に行ったのは五竜岳や南ア茶臼岳、黒姫山、篭ノ登山程度です。全てパーティででした。
七面山、天狗岳ともに雪山でもルートははっきりしていてトレースもあり基本夏道の上なので非常に歩き易い。登山者多数に踏まれています。
しかし残雪の白山・加賀禅定道は後述の通り部分的に歩きづらかったです。
○当初あわよくば車でゴンドラ山頂駅まで行けると期待したけど不可能でした。
スキー場中腹からしかり場分岐までは誰も居ないどころかトレースも無し。
雪が十分あれば夏道を無視して歩けるのですが、木の周りは雪が溶けているし、雪の重みで枝が低く張っていて邪魔。藪漕ぎとまでは言えませんが天狗岳のような塩梅にはいきません。雪を股下まで踏み抜くこともしばしば。
どこを歩くも自由ですが無駄無く進むには頭と経験が必要です。
緊張感からか、ここを無我夢中で休憩も取らずに歩いてしまい、しかり場に着いたときは喉がカラカラで汗も出ない状態でした。雨男で晴天に慣れていないのも一因です。
かなりの疲労感に撤退しようかとも考えましたが、しかり場からは古いトレースと一人ではありますが新しいトレースがあります。このトレースに勇気付けられて脱水症状気味の体でとぼとぼ進みました。
口長倉山でトレースの主の方とお会いしました。この山で初めて会う人間(失礼ですが)に嬉しくなりました。
地元の方で天池まで行ってきたそうです。毎年日帰りで滝を見に行くとのこと。今年は暖かくなるのが早く、既に壺が割れていたと衝撃の事実。
そうは言ってもこの目で確かめたい。お礼を言って別れ、午後3時半に奥長倉避難小屋に到着しました。
この日の小屋は私一人で貸切り。2階は太陽熱で暖かく1階は残雪の冷気がこずんで息が白くなるくらい冷えています。2階窓際の一等地に陣取り、食事をしたり外を眺めていました。小奇麗な室内と素晴らしい風景。快適の一言に尽きます。
夕陽を見て夜はラジオも付けず風の音を聞きながら眠りました。
翌朝、3時起きして4時半出発。空身で滝を見に行きます。ここからアイゼン装着でピッケルに切替え。
美女坂は急登ですが、どのみちとぼとぼしか歩けません。美女坂の頭から滝展望台まで林間を通るのですが、視界が良いときでも方向感覚を失いそうです。赤布は見つからず、トレースと磁石の方角が頼り。
滝展望台といっても目印は無く(雪下かもしれません)、地形図からだいたいの場所を判断して雪庇の上に乗り移りました。
遠く下に滝はありました。聞いた通り壺は割れていました。もうそんなことはどうでもいいです。やっと見られたんですから。
壺は円筒形ではなく半球状で滝の1/3程の高さがあります。昨冬は寒かったためでしょう。割れたおかげで断面が分かります。名残は惜しいですが日没までに車に戻りたいので早々に引き返しました。
後はもう喉の渇きに耐えて歩行の維持に努めるだけ。小屋で暫く涼み行動食を取り水を節約しながらも日没と同時に車へ戻れました。コースタイムのほぼ2倍掛かりました。
○雪山と言えどGWの快晴では激暑いです。歩行中は夏と変わりない服装でした。
藪や雪の急斜面ではストックは邪魔になります。ワカンやゴーグルなんてバテを助長するためだけに持って行ったようなものでした。天候と日程に合わせて装備を選択する。当たり前ですけど雪があると心配が先に立ちます。
○今回バテバテでも無事帰れたのは、元々の行程に無理が無かったこと(順調でも10時間以上になる行程だったらアウト)と、燃料に余裕があって水を作れたことでした。水は入山時に3L持ったのですが。
○奥長倉避難小屋は綺麗でロケーションも良く室内からトイレへ行けるのも有り難いです。さらに人が少ない。これで水場があれば完璧ですが。
暫く本業が忙しくなるので山に行けません。トレーニングに努めることとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2277人

コメント

花はイワウチワ
JA11Vさん こんばんは

ピンクの花は能郷白山の登山道でも群落を見かけました。「イワウチワ」と思われます。

奥長倉避難小屋は6月初旬に利用したことがありますが、その時は1階から入れました。

百四丈滝の凍る滝壺はNHKの番組で紹介されていました。
NHKエコチャンネルで動画が公開されているようです。
『早春の白山〜凍る滝壺』http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_mountain_20100410_0389
2012/5/3 21:34
情報ありがとうございます
alpsdakeさん、こんにちは。
返信遅れて申し訳ありません。
花の名前と動画のURLありがとうございました。
花は最初イワカガミの仲間かとも思ったのですが違うようで分かりませんでした。
百四丈滝の氷の滝壺は毎年規模が変わるんですね。見てきた壺は動画の一昨年より大きく感じました。大きいゆえ自重に負けて崩れるのが早くなったのかもしれません。
それにしてもalpsdakeさんは博識で素晴らしい。私は歩くにも精一杯で…
不安もありましたが白山は人にも滅多に会わず営業小屋も無い大自然そのものの良いところでした。
有名どころにこんな穴場があるなんて驚きました。
山は行ってみなけりゃ分からないですね。
2012/5/4 14:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら