ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1861900
全員に公開
ハイキング
東北

真昼岳 音動岳

2019年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
04:55
距離
10.3km
登り
752m
下り
990m

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:29
合計
5:36
9:40
98
スタート地点
11:18
11:22
24
11:46
11:49
23
12:12
12:13
19
12:32
12:32
16
12:48
12:59
11
13:10
13:13
8
13:21
13:24
12
13:36
13:40
17
13:57
13:57
77
15:14
15:14
2
15:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横手から13号を北上し、みずほの里ロードに入る。善知鳥口の案内を過ぎ、真昼岳登山口の案内板に従って右折。道なりに進み、ダートになり、まもなく案内板で右折すると、200m位で鳥居。そこから赤倉沢林道。
林道の終点が登山口で、そこまで進入可能。路面はダートだが状態は良好。ただし、すれ違いができる広さはなく、片側は崖なので要注意。終点付近に2か所で10台以上駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
雪はなくなった。
稜線分岐から音動岳方面も刈り払いされて快適。
*GPS始動が遅れた。9:40出発なのでそこだけ修正してある。
<花の様子>
シラネアオイは最終盤。オサバグサは今がピークだと思う。いずれも花数がすごい。もっと訪れる人がいてもいいのにといつも思う。
その他周辺情報 真昼岳善知鳥口近くに千畑温泉サンアール、日帰り400円。
ニリンソウたくさん
12
ニリンソウたくさん
アズマシロカネソウ
9
アズマシロカネソウ
開花が近い
急なブナの道
善知鳥新道分岐
「真昼ブナ林」という看板あり
6
「真昼ブナ林」という看板あり
イワカガミ
イワカガミ
やせづるで一休み
1
やせづるで一休み
ツツジがアクセント
8
ツツジがアクセント
稜線に上がると
オサバグサ
オサバグサ
たくさん咲いてる
13
たくさん咲いてる
ミツバオウレン
音動岳の登り
シラネアオイ
シラネアオイ
花壇みたい
ミヤマキンバイ
音動岳到着
真昼岳へ向かう
オオバキスミレ
山頂の祠が見える
3
山頂の祠が見える
真昼岳到着
南峰にも行ってみます
9
南峰にも行ってみます
こっちもシラネアオイ
12
こっちもシラネアオイ
スミレもすごい
女神山が見えて
真昼岳へ戻ります
4
真昼岳へ戻ります
ミヤマカタバミ
下山開始
ブナ林を延々と歩き
8
ブナ林を延々と歩き
コンロンソウ咲く沢沿いを下る
15
コンロンソウ咲く沢沿いを下る
善知鳥口付近から見た真昼岳
8
善知鳥口付近から見た真昼岳

感想

5月中旬の真昼山地。音動岳から真昼岳、真昼南峰の主稜線にシラネアオイとオサバグサが登山道の両脇に花壇のようになって延々と咲き競っている。
ここのオサバグサは15僂曚鼻神室の小又山で見かけるのよりは一回り小さい感じ。とってもかわいい。
シラネアオイは音動岳付近が見事だが最終盤。多分先週の土日あたりが最盛期だったのでは。シロバナも混じっているけど、だいぶ傷んでいた。真昼南峰付近は、まだまだ元気で色鮮やか。いずれも単発でなく、ブーケのようになっていてボリュームあり。
宮城ではあまりみかけないアズマシロカネソウ、沢沿いに沢山咲いているのだが、終わっているものも、まだ花が開いていないものも。

高山の雪が融けて高嶺の花が咲きだすまでのエアポケットのようなこの時期、何度か真昼岳に来ているが、期待を裏切らない。
花だけでなく、スリムで丈の高いブナの森のみずみずしい新緑も楽しみの一つ。山頂稜線はたけの低い笹原で、緩やかに起伏するピーク群を縫うように登山道が見える。美しい稜線展望である。(あと、お土産用のあれもニョキニョキでてた)
*平日なので他に登山者は一組2名。ここも静かな山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

南峰のシラネアオイ
cheezeさんこんにちは

真昼に来られていたんですね。
私は先週末は所用で猛暑の札幌でした。

南峰にもシラネアオイが咲くんですね、地元ですが知りませんでした。
貴重な情報、ありがとうございました。
2019/5/27 9:04
Re: 南峰のシラネアオイ
猛暑の北海道、いかがでしたか。昨日今日は東北も相当な暑さでしたね。
先日の音動岳のレコを拝見し、今年は真昼に行こうと決めておりました。ですが、神室山のレコでも書きましたが、神室か真昼か、逆でしたね 真昼は19日頃がシラネアオイがベストだったでしょう。神室はこの週の方が花がそろっていたかもしれませんね。でもオサバグサ全盛期を見られて満足です。
南峰には、シラネアオイもオサバグサも咲いていましたよ。南北の最低鞍部付近からフラワーロードでした。地味ですがスミレの群落も密度が濃くて見ごたえありました。
実は今日もある山にシラネアオイを見に行ったのですが、こちらも大群落でしたが、真昼、音動のアオイって、周囲をきれいに刈りこんでいるんですよね。だからまるでツツジの植栽みたいに、こんもりと株が広がって見えるのかなと。お世話をされている方も大変ご苦労様だと思いました。素晴らしい風景でした。
2019/5/27 19:53
来年の東北の山を考えて、東北百名山.ヤマレコを見ていてad70sさんの記録にたどり着きとても参考になりました。今年は雪が少かったので昨年の記録を検索した次第です。シラネアオイの群落の素晴らしい景色に感動!ありがとうございました。
2020/9/5 20:13
Re: 無題
コメントありがとうございます。
ここのシラネアオイは5月20日くらいで、音動岳周辺と真昼南峰周辺に群生します。音動岳は刈払いがなく背丈くらいの笹薮が道にかぶっているときもあるのですが、道ははっきりしているので大丈夫です。
なお、シラネアオイは、神室山もすごいですし、岩手山、秋田駒でも素晴らしい大群生が見られます。来年の東北の山旅、どうぞお楽しみくださいね。
2020/9/5 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
真昼岳・赤倉コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら