ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 186268
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山(東の宮コース→広沢川コース)

2012年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
13.5km
登り
563m
下り
572m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:45猿投神社駐車場〜10:05登山口(御門杉)〜10:50東の宮〜11:00猿投山頂上(休憩)11:10〜11:40赤猿峠(広沢川コース分岐)〜12:30球状花崗岩〜13:10広沢天神社〜13:40猿投神社駐車場
天候 晴れ。雲多し。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿投神社奥に登山者用駐車場有り。
コース状況/
危険箇所等
<猿投神社〜東の宮コース(猿投山山頂)>
登山道はとても整備されており、危険個所なし。
登山者も多く、迷うことはないでしょう。

<猿投山山頂〜広沢川コース>
雲興寺方面と広沢川への分岐が分かりにくい。
登山道は整備されているが、登山者はほとんどなし。
危険個所はほとんどないが、一部登山道の目印がないので踏み跡を確認しながら進む必要あり。
猿投神社の奥にある登山者用駐車場。
9:30には満車状態でしたので、手前道路わきの駐車スペースにかろうじて駐車場を確保。
2012年05月01日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 9:47
猿投神社の奥にある登山者用駐車場。
9:30には満車状態でしたので、手前道路わきの駐車スペースにかろうじて駐車場を確保。
駐車場を出発。
しばらくは、舗装された道路を歩く。
熊に注意の看板あり!
2012年05月01日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 9:48
駐車場を出発。
しばらくは、舗装された道路を歩く。
熊に注意の看板あり!
少し歩くと、トロミル水車があります。
2012年05月01日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 9:56
少し歩くと、トロミル水車があります。
お倉岩。
2012年05月01日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 10:02
お倉岩。
登山道入口。
ここから、本格的に登山道に入ります。
2012年05月01日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 10:02
登山道入口。
ここから、本格的に登山道に入ります。
登山道入り口にある御門杉。
2012年05月01日 15:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 15:18
登山道入り口にある御門杉。
登山道は整備されていて危険個所はない。
しかしながら、木の階段の段差が結構きついので、体力を消耗する。
2012年05月01日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 10:06
登山道は整備されていて危険個所はない。
しかしながら、木の階段の段差が結構きついので、体力を消耗する。
東の宮の鳥居。
ここの横にはトイレ有り。
2012年05月01日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 10:32
東の宮の鳥居。
ここの横にはトイレ有り。
東の宮に到着。
ここから、山頂まではもうすぐです。
写真左の階段を進みます。
2012年05月01日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 10:48
東の宮に到着。
ここから、山頂まではもうすぐです。
写真左の階段を進みます。
途中のカエル石。
以前来たときは、目が白丸になってました。
どうやら落書きだったらしく、落書き禁止の看板が立ってました。
2012年05月01日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 10:53
途中のカエル石。
以前来たときは、目が白丸になってました。
どうやら落書きだったらしく、落書き禁止の看板が立ってました。
猿投山頂上に到着!
大勢の登山者が休憩してました。
ここで、10分ほど休憩。
途中セブンイレブンでかったメープルシロップパンでエネルギー補給!
広沢川コースへ。。。
2012年05月01日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 11:00
猿投山頂上に到着!
大勢の登山者が休憩してました。
ここで、10分ほど休憩。
途中セブンイレブンでかったメープルシロップパンでエネルギー補給!
広沢川コースへ。。。
頂上にある一等三角点。
2012年05月01日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 11:01
頂上にある一等三角点。
頂上からは、雲興寺方面へ向かう。
しばらく、尾根づたいに下ります。
広沢川へ向かうコースが不安だったため、途中、年輩の方に聞いたところ、赤猿?を左に巻いて下るとのこと。
道はあっているらしい。。。
2012年05月01日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 11:26
頂上からは、雲興寺方面へ向かう。
しばらく、尾根づたいに下ります。
広沢川へ向かうコースが不安だったため、途中、年輩の方に聞いたところ、赤猿?を左に巻いて下るとのこと。
道はあっているらしい。。。
アカヤシオ
2012年05月01日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
5/1 11:33
アカヤシオ
ヤマツバキ
2012年05月01日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 11:34
ヤマツバキ
赤猿峠に到着。
ここが、雲興寺と広沢川方面の分岐となる。
広沢川方面への案内板はなく、しばらくコース探しでうろうろ・・・
<赤猿峠の地名は後で調べてわかりました>
2012年05月01日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 11:49
赤猿峠に到着。
ここが、雲興寺と広沢川方面の分岐となる。
広沢川方面への案内板はなく、しばらくコース探しでうろうろ・・・
<赤猿峠の地名は後で調べてわかりました>
どうやら、写真左の溝を下って行くらしい。
写真右に看板があったと思われる木が立っている。
GPS持っていたので、迷ったら引き返す覚悟で行ってみる。。。
<結果的に正解でした。年輩登山者の方に感謝!>
2012年05月01日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 11:50
どうやら、写真左の溝を下って行くらしい。
写真右に看板があったと思われる木が立っている。
GPS持っていたので、迷ったら引き返す覚悟で行ってみる。。。
<結果的に正解でした。年輩登山者の方に感謝!>
ここからは、登山者がほとんど入ってこないらしく、かすかな踏み跡をたどっていく。。。
さっそく、クマよけの鈴をリュックから出して付ける。
2012年05月01日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 11:53
ここからは、登山者がほとんど入ってこないらしく、かすかな踏み跡をたどっていく。。。
さっそく、クマよけの鈴をリュックから出して付ける。
しばらく、沢づたいに下っていくと林道に出た!
一安心。
石が積んである所(ケルン?)の赤い看板に、至る赤猿峠と書いてある。
2012年05月01日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 11:56
しばらく、沢づたいに下っていくと林道に出た!
一安心。
石が積んである所(ケルン?)の赤い看板に、至る赤猿峠と書いてある。
林道はかなり荒れて岩場のようだが、タイヤの跡がいっぱいだ?!!
とすると、上からオフロードバイクがやってきた。親子らしい。
聞いてみると、昔に比べ、道は荒れているとのこと。オフロードの車も入ってくるらしい。
2012年05月01日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 12:05
林道はかなり荒れて岩場のようだが、タイヤの跡がいっぱいだ?!!
とすると、上からオフロードバイクがやってきた。親子らしい。
聞いてみると、昔に比べ、道は荒れているとのこと。オフロードの車も入ってくるらしい。
ここからは猿投七滝がある。
血洗いの滝はここから150m上にあったらしい。見過ごしました。
2012年05月01日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 12:12
ここからは猿投七滝がある。
血洗いの滝はここから150m上にあったらしい。見過ごしました。
二ツ釜の滝。
2012年05月01日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 12:15
二ツ釜の滝。
この辺りは、登山道がとてもよく整備されています。
2012年05月01日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 12:20
この辺りは、登山道がとてもよく整備されています。
白霧の滝。
2012年05月01日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 12:23
白霧の滝。
千鳥滝。
2012年05月01日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 12:25
千鳥滝。
白菊滝。
2012年05月01日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 12:26
白菊滝。
乙女滝。
2012年05月01日 15:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 15:22
乙女滝。
天然記念物の球状花崗岩。
厳重にフェンスで囲まれている。
なんだか、見栄えが悪いのが残念!
2012年05月01日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 12:30
天然記念物の球状花崗岩。
厳重にフェンスで囲まれている。
なんだか、見栄えが悪いのが残念!
球状花崗岩。
2012年05月01日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 12:31
球状花崗岩。
アップすると、菊らしい模様が。。。
2012年05月01日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
5/1 12:32
アップすると、菊らしい模様が。。。
菊石、猿投七滝遊歩道の案内板。
男岩というのもあるらしい。
2012年05月01日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 12:35
菊石、猿投七滝遊歩道の案内板。
男岩というのもあるらしい。
広沢大滝。
2012年05月01日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 12:55
広沢大滝。
広沢神社。
2012年05月01日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 13:09
広沢神社。
広沢神社のすぐ下にある分岐。
舗装道路をそれて左に入る。
2012年05月01日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 13:10
広沢神社のすぐ下にある分岐。
舗装道路をそれて左に入る。
しばらく、田んぼ沿いの道を進むと、罠らしきものを発見。
<後で調べてみたら、どうやらイノシシの罠らしい。>
2012年05月01日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 13:15
しばらく、田んぼ沿いの道を進むと、罠らしきものを発見。
<後で調べてみたら、どうやらイノシシの罠らしい。>
猿投里山。閉館中らしい。
中に写真とかが飾ってあった。
2012年05月01日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 13:17
猿投里山。閉館中らしい。
中に写真とかが飾ってあった。
道路に出た。
猿投神社に向かう。
2012年05月01日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 13:24
道路に出た。
猿投神社に向かう。
猿投神社へ到着。
やっと出発地点に、戻ってきました。
2012年05月01日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 13:32
猿投神社へ到着。
やっと出発地点に、戻ってきました。
猿投神社。
結構歩きました。
広沢川コースはお勧めです。
2012年05月01日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/1 13:37
猿投神社。
結構歩きました。
広沢川コースはお勧めです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4288人

コメント

同じ時間帯です^^
a2cさん こんにちは^^

同じ日、同じ時間帯にa2cさんと逆の広沢川の方から登ってました。
赤猿峠に11:00だったと思います。
物見山に行くのをやめて、猿投山山頂に向かったので赤猿〜山頂でお会いしましたね^^ (5〜6人の人達に会いました)
GWなので山頂は人が多かったですね
2012/5/3 15:00
a-day-tripさん こんにちは
a-day-tripさん こんにちは(^^)/

そうですね。山頂から赤猿のどこかですれ違ってますね。
その後、広沢川コースですれ違ったのは、登山者1名とオフロードバイクの3名だけでした。
広沢川コースは初めて行ったのですが、いろいろ見る所があって面白かったです。
かなりマイナーイメージでしたが。。。

コメントありがとうございました。
2012/5/4 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(東尾根 最高点経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山西尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら