記録ID: 1864362
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
大周回はあきらめ小法師岳ピストン
2019年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:02
距離 15.1km
登り 1,190m
下り 1,201m
4:10
422分
スタート地点
11:12
ゴール地点
4:10庚申ダムP-
5:59巣神山-7:51小法師岳-8:00折り返し-
8:10小法師岳-9:40巣神山-
11:12庚申ダムP
総山行時間:7時間2分
5:59巣神山-7:51小法師岳-8:00折り返し-
8:10小法師岳-9:40巣神山-
11:12庚申ダムP
総山行時間:7時間2分
天候 | 晴れ 早朝だったので朝方は気持ちのいい天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R122から銀山平を目指して走ってすぐにある、庚申ダム用駐車場。5台ほどスペースあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マイナールートの常道として、いくつか注意点。 ・とりつき始めが良くわかりません。踏跡が交錯していて何が正解かわかりません。 ・踏跡(けもの道)がありますが、ところどころ消えます。見渡しの良い踏跡には落し物があるので踏んづけ注意。 ・熊との遭遇に備え、ベル・ラジオなど準備しましょう。 ・踏跡を見失っても登りでは道迷い発生しません。ただし、下りではかなり難易度高いです。 ・参考ルートを記入したGPSを用意することをお勧めします。 |
写真
感想
だいぶ前から小法師岳と袈裟丸尾根をつないで大周回してやろうと考えてました。二子山尾根の登りはやったことがあるので、巣神山から登ることにしました。
この界隈の詳細なルートは桐生のAさんのログを頼りにして、朝2時に自宅を出発。
袈裟丸尾根までに6時間を切っていれば大周回に切り替え津予定でしたが、小法師岳を越えたところで袈裟丸尾根到着が6時間が見えてしまいました。これから暑くなるし、足が悲鳴を上げ始めてるし、地獄のアップダウンをよく知るだけに、ポキっと折れてしまいました。
一番の敗因は寝不足だったかもしれないな、というのを言い訳にさせてもらいます。
帰りはちょっと違うルートをたどることでうっぷん晴らし。なんだかんだで7時間の山行はきつかったです。なんにせよ、袈裟丸周辺ピークもかなり登ったし、袈裟丸のアカヤシオを垣間見れたし、よしとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する