ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1871311
全員に公開
ハイキング
石鎚山

雨の石鎚山

2019年05月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
8.9km
登り
986m
下り
976m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
2:26
合計
6:44
8:55
15
9:10
9:42
7
9:49
9:49
8
9:57
9:57
44
10:41
10:46
15
11:01
11:02
16
11:18
11:19
8
11:27
11:45
16
12:04
12:08
7
12:15
13:14
1
13:15
13:19
4
13:42
13:42
6
13:48
13:51
10
14:01
14:01
14
14:15
14:19
31
14:50
14:50
9
14:59
15:00
8
15:08
15:12
14
15:26
15:36
3
15:39
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
成就社コース、整備もされており問題箇所は有りませんが、雨で濡れた木製階段は滑りやすいので気を付けましょう。
レンタカーを駐車させ、ロープウェイに乗ります。
2019年05月28日 08:32撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 8:32
レンタカーを駐車させ、ロープウェイに乗ります。
始発のロープウェイは雨で、乗客は私と若い男性の二人だけでした。
2019年05月28日 08:37撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 8:37
始発のロープウェイは雨で、乗客は私と若い男性の二人だけでした。
ロープウェイを降りて、立派なお社の成就社にお参りしました。
2019年05月28日 15:08撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 15:08
ロープウェイを降りて、立派なお社の成就社にお参りしました。
成就社の御朱印も頂きました。
2019年05月28日 23:34撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 23:34
成就社の御朱印も頂きました。
それでは、小雨の中を神門から出発。
2019年05月28日 09:41撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 9:41
それでは、小雨の中を神門から出発。
こんな木製階段が延々と続きます。
2019年05月28日 10:34撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 10:34
こんな木製階段が延々と続きます。
まだ1.5キロ先···視界も無くひたすら歩くだけ。
2019年05月28日 10:54撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 10:54
まだ1.5キロ先···視界も無くひたすら歩くだけ。
夜明峠、晴れていれば山頂が見えるのに···
2019年05月28日 11:02撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 11:02
夜明峠、晴れていれば山頂が見えるのに···
案内の看板を眺めて納得するだけ。
2019年05月28日 11:02撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 11:02
案内の看板を眺めて納得するだけ。
試しの鎖があらわました···雨で鎖が濡れておりパスします。
2019年05月28日 14:21撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 14:21
試しの鎖があらわました···雨で鎖が濡れておりパスします。
これが一の鎖か···やっぱり雨で濡れて滑りやすいのでパスして迂回の登山道を無難に進みます。
2019年05月28日 11:14撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 11:14
これが一の鎖か···やっぱり雨で濡れて滑りやすいのでパスして迂回の登山道を無難に進みます。
二の鎖のお休み所、新しくて綺麗です。チップ制のトイレも設置され、2階は避難小屋で宿泊も可能です。此処で土小屋から登って来た、今回の案内役地元のHさんと合流。
2019年05月28日 11:46撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 11:46
二の鎖のお休み所、新しくて綺麗です。チップ制のトイレも設置され、2階は避難小屋で宿泊も可能です。此処で土小屋から登って来た、今回の案内役地元のHさんと合流。
お休み所の横の石段を上がり···
2019年05月28日 11:46撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 11:46
お休み所の横の石段を上がり···
頂上手前から鉄製階段になり、登山者用に「お上りさん」、下山者用には「お下りさん」と表示されてます。
2019年05月28日 13:14撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 13:14
頂上手前から鉄製階段になり、登山者用に「お上りさん」、下山者用には「お下りさん」と表示されてます。
山頂到着❗山頂はガスガス、天狗岳も心の眼で見て、リベンジを誓いました。
2019年05月28日 12:30撮影 by  SH-02H, SHARP
4
5/28 12:30
山頂到着❗山頂はガスガス、天狗岳も心の眼で見て、リベンジを誓いました。
頂上社をバックにHさんに撮影して頂きました。
2019年05月28日 12:30撮影 by  SH-02H, SHARP
1
5/28 12:30
頂上社をバックにHさんに撮影して頂きました。
頂上社で御朱印も頂きました。
2019年05月28日 23:34撮影 by  SH-02H, SHARP
1
5/28 23:34
頂上社で御朱印も頂きました。
弥山の山頂山荘で休憩、こんなパネルが有ったので···撮影して頂きました。
2019年05月28日 12:59撮影 by  SH-02H, SHARP
3
5/28 12:59
弥山の山頂山荘で休憩、こんなパネルが有ったので···撮影して頂きました。
淡いピンク色のアケボノツツジが咲いていました。
2019年05月28日 13:17撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 13:17
淡いピンク色のアケボノツツジが咲いていました。
白い小さな花···?
2019年05月28日 13:41撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 13:41
白い小さな花···?
ミツバツツジ。
2019年05月28日 14:09撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 14:09
ミツバツツジ。
二の鎖元でHさんと別れ、森の中のコルになっている八丁まで下山しました。
2019年05月28日 14:49撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 14:49
二の鎖元でHさんと別れ、森の中のコルになっている八丁まで下山しました。
神門に戻って来ました。ようやく雨も上がりました。
2019年05月28日 15:08撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 15:08
神門に戻って来ました。ようやく雨も上がりました。
ロープウェイ山頂成就駅に戻って来ました。
2019年05月28日 15:27撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 15:27
ロープウェイ山頂成就駅に戻って来ました。
ロープウェイ山麓下谷駅に到着。
2019年05月28日 15:51撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 15:51
ロープウェイ山麓下谷駅に到着。
下谷駅の横に役小角の像が有り、本年第1弾の遠征登山が無事に終了したことをお参りしました。
2019年05月28日 15:54撮影 by  SH-02H, SHARP
5/28 15:54
下谷駅の横に役小角の像が有り、本年第1弾の遠征登山が無事に終了したことをお参りしました。

感想

四国遠征登山第2弾、西日本最高峰の石鎚山に登るぞぉ〜
と気合いが入ったものの、当日は朝から雨で西条市駅前のビジネスホテルから下谷駅までレンタカーで移動、やっぱり雨は止まずレインウェア上下を着込んで、かなり蒸し暑い状態で出発しました。
雨の平日で、登山者も少なく始発のロープウェイには若い男性と二人だけでした。
成就社に参拝して御朱印を頂き、神門から雨の中を登り始まりますが、いきなりどんどんと下り、あらぁ〜これは下山の際に登り返しかと憂鬱になりつつ、雨で煙った森の中を歩きます。
登山道は、整備もされており木製階段が多く黙々と登り続け、コルになっている八丁付近で下山してくる3人のパーティーと初めてスライドしました。
前社が森、となっていますが前も後も真ん中も、全部が森の中で雨が降るなかひたすら登ります❗
夜明峠を過ぎて少しすると、石鎚山名物の『鎖』試しの鎖があらわました。
雨で鎖も濡れていて滑りやすいので、無難に迂回の登山道を進みました。
二の鎖元のお休み所で、土小屋から登って来た今回の遠征登山の案内役をして貰っている地元のHさんと合流、二の鎖も見ただけでパスして登山道で登り、ガスッガスの山頂の弥山にようやく到着しました。
天狗岳にも当然行こうと思っていましたが、手前部分がうっすらシルエットの様に見えるだけで、やせ尾根を登っても見えるものも無いので、リベンジを決意して断念しました。
頂上社でお参りをして御朱印を頂き、頂上山荘で汗と雨で濡れた体を拭いて、おでんセットを食べて腹ごしらえを済ませ、Hさんが他の登山者の方と話をしていると「昨日、剣山を縦走していた」との事で、よく考えると昨日高ノ瀬を過ぎてスライドしたソロの方ではないですか。
鳥取の米子からの方で、同じように今日石鎚山に登る行程だったとの事で不思議な縁を感じて、また互いにどこかの山で会いましょう、と言って下山しました。
山頂の直ぐに下には、登った時に気付かなかった淡いピンク色のアケボノツツジが咲いていました。
二の鎖元で土小屋に下山するHさんと別れ成就社に向かい下山しましたが、濡れた木製階段は滑りやすいので慎重に歩き、予想通り八丁からの登り返しが結構バードでしたが、この頃にはようやく雨も上がってウグイスやカッコーが鳴くなか、成就社にたどり着き山頂成就駅からロープウェイで下山しました。
ロープウェイはワンマンで、お客は1人だけでやや不安になりましたが、独り占めの贅沢気分も味わえました❗
夕方に松山市内のホテルに着いてレンタカーを返却し、シャワーを浴びてスッキリしてHさんと今回の山行の打ち上げ🍶😆🍺、ジャコ天にサワラの刺身等々あぁ〜美味しかった❗
Hさん、そして三嶺をご一緒した岡山のHさん、楽しい四国山巡りになりました、有り難うございましたm(__)m
石鎚山の鎖と天狗岳を制覇するため戻って来ます❗❗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

遠征お疲れ様です。
百名山、着実に増加中ですね。ハイクで繋がった山友と歩く山、良いですね。
2019/5/31 17:49
Re: 遠征お疲れ様です。
有難うございます。山友の輪が広がるのも楽しいですね。
いろんな地域の、いろんな山を知ることが出来て勉強になります。
しかし、花の名前が解らず勉強不足を感じております。
2019/5/31 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら