ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1873193
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

秘境西谷高から筏場道へ

2019年05月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:14
距離
11.6km
登り
724m
下り
767m

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
1:15
合計
9:12
9:37
9:47
8
9:55
10:08
136
12:24
13:01
93
14:34
14:47
113
16:40
16:41
93
18:14
18:15
1
18:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
展望台
尾鷲の海
2019年05月30日 09:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 9:40
展望台
尾鷲の海
この付近のシロヤシオはまだ蕾
2019年05月30日 09:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 9:51
この付近のシロヤシオはまだ蕾
日出ケ岳展望台より
大峰方面
2019年05月30日 09:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 9:57
日出ケ岳展望台より
大峰方面
大杉谷に向かい下る
テンネンコウシ高
分岐 標識はない、踏み跡もない
2019年05月30日 10:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 10:15
大杉谷に向かい下る
テンネンコウシ高
分岐 標識はない、踏み跡もない
シャクナゲが出てきた
2019年05月30日 10:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 10:17
シャクナゲが出てきた
シャクナゲの花は少ない
2019年05月30日 10:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 10:21
シャクナゲの花は少ない
2019年05月30日 10:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 10:23
2019年05月30日 10:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 10:20
2019年05月30日 10:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 10:25
2019年05月30日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 10:34
大杉道と分かれて西谷高へ
標識、踏み跡もない
2019年05月30日 10:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 10:35
大杉道と分かれて西谷高へ
標識、踏み跡もない
シャクナゲのジャングルは続く
2019年05月30日 10:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 10:51
シャクナゲのジャングルは続く
アカヤシオ
2019年05月30日 10:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/30 10:55
アカヤシオ
シロヤシオ
2019年05月30日 11:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/30 11:03
シロヤシオ
アカヤシオ
この木は葉が先に出ている
普通は後
2019年05月30日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 11:05
アカヤシオ
この木は葉が先に出ている
普通は後
アケボノツツジ
2019年05月30日 11:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/30 11:06
アケボノツツジ
広い明るい尾根
2019年05月30日 11:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 11:15
広い明るい尾根
ピークを巻く
2019年05月30日 11:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 11:32
ピークを巻く
アケボノツツジ
2019年05月30日 11:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/30 11:49
アケボノツツジ
アケボノツツジ
2019年05月30日 11:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 11:49
アケボノツツジ
藪になった
2019年05月30日 12:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 12:11
藪になった
バイケイソウ地帯
2019年05月30日 12:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 12:18
バイケイソウ地帯
やっと西谷高1481mに着いた
2019年05月30日 12:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/30 12:23
やっと西谷高1481mに着いた
2019年05月30日 12:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 12:54
西谷に向かい下る
シャクナゲ地帯
2019年05月30日 13:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 13:03
西谷に向かい下る
シャクナゲ地帯
古いテープ見つかる、私がよく使っていたギンギラテープに
「あんた前にここに来てるがな
2019年05月30日 13:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/30 13:06
古いテープ見つかる、私がよく使っていたギンギラテープに
「あんた前にここに来てるがな
こんなところも通過
2019年05月30日 13:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 13:16
こんなところも通過
道なき藪を行く
2019年05月30日 13:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 13:29
道なき藪を行く
ヒメシャラの巨木
2019年05月30日 13:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 13:38
ヒメシャラの巨木
ヒメシャラ地帯
2019年05月30日 13:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 13:43
ヒメシャラ地帯
ヤレヤレ植林地帯
2019年05月30日 13:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 13:47
ヤレヤレ植林地帯
だが
2019年05月30日 13:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 13:59
だが
尾根が細くなり先が落ち込んでいる
2019年05月30日 14:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 14:07
尾根が細くなり先が落ち込んでいる
少し戻り右に下り、左に巻く
落石注意!
2019年05月30日 14:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 14:24
少し戻り右に下り、左に巻く
落石注意!
落ちたら止まらないよ
2019年05月30日 14:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 14:29
落ちたら止まらないよ
西谷に出た
2019年05月30日 14:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 14:30
西谷に出た
西谷橋を渡る
2019年05月30日 14:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 14:33
西谷橋を渡る
西谷の流れ
2019年05月30日 14:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 14:34
西谷の流れ
古い看板
2019年05月30日 14:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 14:35
古い看板
崩れた橋がなくなっている
2019年05月30日 14:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 14:37
崩れた橋がなくなっている
2019年05月30日 14:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 14:40
2019年05月30日 14:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 14:44
気が抜けない
2019年05月30日 14:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 14:47
気が抜けない
綺麗な流れ
2019年05月30日 14:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/30 14:49
綺麗な流れ
大台辻に向かう予定も
2019年05月30日 14:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 14:54
大台辻に向かう予定も
探り歩く
2019年05月30日 14:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 14:55
探り歩く
崩壊で行き止まり
2019年05月30日 15:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 15:09
崩壊で行き止まり
無理矢理上へ
2019年05月30日 15:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 15:15
無理矢理上へ
方向の検討
2019年05月30日 15:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 15:32
方向の検討
間違った方向
2019年05月30日 15:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 15:34
間違った方向
動き出す
2019年05月30日 16:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 16:13
動き出す
谷を渡る
2019年05月30日 16:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 16:18
谷を渡る
筏場道に乗ったが
この荒れよう
2019年05月30日 16:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 16:25
筏場道に乗ったが
この荒れよう
倒木に
ヤシャビシャクがあった
2019年05月30日 16:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/30 16:27
倒木に
ヤシャビシャクがあった
ユキザサ
2019年05月30日 16:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 16:35
ユキザサ
この標識が出てきて安心する
2019年05月30日 16:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/30 16:38
この標識が出てきて安心する
コブシ峠
現在標識はなくなっています
2019年05月30日 16:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 16:42
コブシ峠
現在標識はなくなっています
ゴボゴボと音を立てて流れる金名水
冷たくて美味しい
2019年05月30日 16:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/30 16:46
ゴボゴボと音を立てて流れる金名水
冷たくて美味しい
筏場道もこの通り
昔大台に向かい登った道
もう60年も前
2019年05月30日 16:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/30 16:56
筏場道もこの通り
昔大台に向かい登った道
もう60年も前
恐竜に見えますか
2019年05月30日 17:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/30 17:28
恐竜に見えますか
ギンリョウソウ
2019年05月30日 17:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 17:35
ギンリョウソウ
ヤマツツジ
2019年05月30日 17:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 17:42
ヤマツツジ
安心橋
2019年05月30日 17:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 17:44
安心橋
またまた
2019年05月30日 17:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 17:59
またまた
危険地帯
2019年05月30日 18:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 18:00
危険地帯
安心できる橋
2019年05月30日 18:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 18:01
安心できる橋
コミヤマカタバミ
2019年05月30日 18:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 18:02
コミヤマカタバミ
ゴールが近づく
2019年05月30日 18:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/30 18:13
ゴールが近づく
川上辻でゴール
お疲れさま
2019年05月30日 18:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/30 18:14
川上辻でゴール
お疲れさま
撮影機器:

感想

台高の西谷高に初めて行った。普通はピストンですが芸が無いので大台辻から戻る反時計回りのコースを目指す。
だがなかなかのコースでした。
大杉谷に下るルートから外れ、踏み跡少ないシャクナゲ地帯や雄大な自然林の尾根を下り上りし西谷高に向かう。途中で6〜7人の強者グループが戻ってくるのに会う。ベテランの方が引率しているようだ。
やや不作ながらアカヤシオ、アケボノツツジやシロヤシオ等が次々と出てきて目を楽しませてくれた。 
西谷高からは全く踏み跡がない。地図読みに詳しいショウタンさんに続く。シャクナゲのジャングル地帯の後はヒメシャラ地帯だ。やっと西谷橋を渡りホッとしたのも少しの間、西谷の流れに沿って付けられた橋があちこちで崩れ落ちていた。
筏場道に迷いながらも何とかたどり着いた。この道は高校を出てだか直ぐに初めて大台に登るのに歩いた道だ。
筏場道は荒れ放題で倒木、谷を横切る所は必ず土砂が流れた跡を通るので不安定で緊張する。3年前に三津河落山からコブシ峠に下り、川上辻に戻っているが、その時より更に荒れていた。
最近にない秘境の山、探険心、冒険心をくすぐる思い出に残る山でした。

西谷高(ニシタニコウ)なんて、全く知らない名前でしたが、山と高原地図に名前が載ってる、ぜひ行ってみたい! とショウタンさんの提案に飛びつきました。

当初はピストンでお花見の軽い山行とお気楽に考えて行ったのですが、周回となると難易度アップ! 
ブッシュあり激下りあり崩落あり踏み跡なし〜 バリエーション専門のショウタンさんならではのルートでスリル満点でした。 
ハラハラ・ドキドキしながら石楠花ブッシュと懸命に戦い、木にしがみ付きながら激下り、崩落斜面をトラバース〜><: 下山口の川上辻に到着した時の達成感は絶大でした。^^

振り返れば、
お目当てのお花は大満足だし、めったに歩けない所を歩かせて頂いた達成感で
めっちゃ楽しい山行でした。面白かったです♪
ご案内下さった、ショウタンさんsaitoさんに感謝です! 
ご一緒下さったシルバーさん・ちえさん、ありがとうございました!

またどこかのお山をご一緒よろしくです! (^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

こりゃ無理だわ
西谷高なんて良さそう❗って思ってレポート読ませてもらいました。
平日には、行けないし例会でやってもらおうなんて。(^-^;
でも、m(_ _)mですね。
2019/6/2 0:03
Re: こりゃ無理だわ
行くなら2人で。テープが無い。地図を読みながら行ってるから簡単にテープはつけられない。大人数での例会は無理。西谷高ピストンなら少し踏み跡あり、難易度が下がります。
2019/6/2 5:54
楽しい歩きでした(^_-)-☆
駐車場から西谷高のピストンだったら、遠くまで出かけてもう一つ面白味が無かったかも⁇ ブッシュの歩きは大変でしたが、達成感&充実感あふれる山行で面白かったです。ありがとうございました(^^♪
2019/6/2 13:49
Re: 楽しい歩きでした(^_-)-☆
一歩間違えると道迷いしそうな所でしたね。
また橋が落ちていても、下に降りてなんとか行けたが、これが行けないとなると大変だったでしょう。そんなところを突破でき充実しましたね。
2019/6/2 15:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら