ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4835397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

東大台・西谷高〜尾鷲道

2022年10月22日(土) ~ 2022年10月23日(日)
 - 拍手
GPS
12:25
距離
36.1km
登り
1,117m
下り
2,671m

コースタイム

1日目
山行
3:47
休憩
0:38
合計
4:25
11:42
11:44
7
11:51
11:54
59
12:53
13:01
62
14:03
14:03
8
14:11
14:12
11
14:23
14:24
4
14:28
14:29
9
14:38
14:38
8
14:46
15:08
5
15:13
15:13
13
15:26
15:26
22
15:48
15:48
0
2日目
山行
7:31
休憩
0:24
合計
7:55
7:07
7:08
84
8:32
8:32
12
8:44
8:44
8
8:52
8:59
30
9:29
9:32
17
9:49
9:50
21
10:11
10:11
15
10:26
10:28
24
10:52
10:52
13
11:05
11:06
13
11:19
11:20
13
11:33
11:40
9
11:49
11:49
10
11:59
12:00
110
13:50
13:50
47
14:37
天候 1日目:晴れ、2日目:曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新宿から夜行バス(やまと号)を大和八木駅で下車(22:15〜7:00)
  ⇒大台ヶ原行きバスに乗継(8:15〜11:16)
帰り:尾鷲駅から列車
コース状況/
危険箇所等
西谷高はバリエーションで痩せ尾根多し
その他周辺情報 大台ヶ原の「心・湯治館(こころとうじかん)」は大部屋の場合一泊二食9000円。風呂有
大台ヶ原
大賑わいです
2022年10月22日 11:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 11:18
大台ヶ原
大賑わいです
ここのところ熊の目撃が増えているのでいたるところに張り紙が
2022年10月22日 11:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/22 11:21
ここのところ熊の目撃が増えているのでいたるところに張り紙が
まずは日出ヶ岳へ
2022年10月22日 11:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 11:36
まずは日出ヶ岳へ
展望台
先日熊に突進されて落ちた人がいたところ
入口に注意喚起するスタッフが立ってました
2022年10月22日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/22 11:40
展望台
先日熊に突進されて落ちた人がいたところ
入口に注意喚起するスタッフが立ってました
大峰方面
紅葉はまずまず
2022年10月22日 11:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/22 11:47
大峰方面
紅葉はまずまず
日出ヶ岳山頂(一等三角点:大台ヶ原山)
今回も晴れ
2022年10月22日 11:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/22 11:49
日出ヶ岳山頂(一等三角点:大台ヶ原山)
今回も晴れ
大杉谷への下り口
西谷高へ向かうので少し下りて行きます
2022年10月22日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 11:52
大杉谷への下り口
西谷高へ向かうので少し下りて行きます
2022年10月22日 12:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 12:00
登山道は右の方へ伸びていますが、ここから左へ入ります
2022年10月22日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 12:01
登山道は右の方へ伸びていますが、ここから左へ入ります
2022年10月22日 12:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 12:04
テープはポツポツとついています
2022年10月22日 12:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 12:04
テープはポツポツとついています
尾根を辿っていきますが木が多い
2022年10月22日 12:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 12:08
尾根を辿っていきますが木が多い
ロープが張ってあるがそこまで急ではない
2022年10月22日 12:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/22 12:14
ロープが張ってあるがそこまで急ではない
2022年10月22日 12:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 12:16
痩せ尾根を辿ります
2022年10月22日 12:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 12:29
痩せ尾根を辿ります
あれが西谷高
2022年10月22日 12:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 12:37
あれが西谷高
山頂は展望なし
2022年10月22日 12:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 12:52
山頂は展望なし
帰りに撮影
せまいトラバースにロープが
2022年10月22日 13:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/22 13:23
帰りに撮影
せまいトラバースにロープが
東大台の周回に戻ります
2022年10月22日 14:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 14:09
東大台の周回に戻ります
このあたりは午後になると人が少なくなる
2022年10月22日 14:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/22 14:11
このあたりは午後になると人が少なくなる
2022年10月22日 14:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 14:22
神武天皇像
この像は尾鷲から尾鷲道経由で運んできたらしい
2022年10月22日 14:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 14:34
神武天皇像
この像は尾鷲から尾鷲道経由で運んできたらしい
大蛇瑤和膵堽
30分くらい順番待ちしましたね
2022年10月22日 14:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/22 14:49
大蛇瑤和膵堽
30分くらい順番待ちしましたね
蒸籠
2022年10月22日 14:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 14:55
蒸籠
順番待ちは続く・・
まあ大蛇瑤27年ぶりだし
2022年10月22日 14:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 14:56
順番待ちは続く・・
まあ大蛇瑤27年ぶりだし
正面は大普賢岳、その手前に和佐又山
2022年10月22日 14:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 14:58
正面は大普賢岳、その手前に和佐又山
大蛇
2022年10月22日 15:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 15:04
大蛇
シオカラ谷へ
2022年10月22日 15:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/22 15:23
シオカラ谷へ
吊橋を渡ります
2022年10月22日 15:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/22 15:24
吊橋を渡ります
この周回路より西は西大台になる
2022年10月22日 15:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 15:37
この周回路より西は西大台になる
駐車場前の分岐
2022年10月22日 15:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/22 15:42
駐車場前の分岐
駐車場に戻ってきました
2022年10月22日 15:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/22 15:45
駐車場に戻ってきました
2日目もここからスタート
2022年10月23日 06:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 6:41
2日目もここからスタート
今日はダイレクトに尾鷲辻へ
2022年10月23日 06:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 6:42
今日はダイレクトに尾鷲辻へ
2022年10月23日 06:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 6:45
尾鷲辻
2022年10月23日 07:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 7:04
尾鷲辻
尾鷲辻の東屋から南へ
リボンが見える
2022年10月23日 07:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 7:04
尾鷲辻の東屋から南へ
リボンが見える
左の看板が尾鷲トレイルの看板と形も書体も似てるんですよね
右のNTRCの看板には古和谷分岐までお世話に
2022年10月23日 07:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 7:07
左の看板が尾鷲トレイルの看板と形も書体も似てるんですよね
右のNTRCの看板には古和谷分岐までお世話に
2022年10月23日 07:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 7:11
「尾鷲道」の看板は古和谷の登山口までたまに設置されてました
2022年10月23日 07:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 7:13
「尾鷲道」の看板は古和谷の登山口までたまに設置されてました
落ち葉もあり、登山道は必ずしも明瞭ではない
2022年10月23日 07:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 7:33
落ち葉もあり、登山道は必ずしも明瞭ではない
白サコ
堂倉山は巻いてしまったらしい
2022年10月23日 07:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 7:41
白サコ
堂倉山は巻いてしまったらしい
2022年10月23日 07:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 7:45
2022年10月23日 08:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 8:01
全体の半分がトラバース道です
2022年10月23日 08:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 8:20
全体の半分がトラバース道です
ここまでかなり大きく巻いたので、ここから稜線に戻るのですが方向感覚が狂います
2022年10月23日 08:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 8:31
ここまでかなり大きく巻いたので、ここから稜線に戻るのですが方向感覚が狂います
地倉山
2022年10月23日 08:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 8:40
地倉山
マブシ嶺へ向かいます
2022年10月23日 08:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 8:41
マブシ嶺へ向かいます
あれがマブシ嶺
2022年10月23日 08:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 8:44
あれがマブシ嶺
マブシ嶺(三等三角点:雷峠1)
2022年10月23日 08:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 8:50
マブシ嶺(三等三角点:雷峠1)
しばらくは尾根歩きです
2022年10月23日 09:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 9:04
しばらくは尾根歩きです
このあたりからずっと巻道
2022年10月23日 09:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 9:07
このあたりからずっと巻道
一本木
2022年10月23日 09:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 9:10
一本木
2022年10月23日 09:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 9:15
中ノ峠
2022年10月23日 09:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 9:25
中ノ峠
横に落ちている標識と併せていろいろもめた感じがある
「ここは一本木ではありません。昭文社『山と高原地図』の誤記載です」
2022年10月23日 09:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 9:28
横に落ちている標識と併せていろいろもめた感じがある
「ここは一本木ではありません。昭文社『山と高原地図』の誤記載です」
木組峠出合
本来の尾鷲道は直進するが崩落が多いので木組峠を経由して稜線を行くのを勧めている
2022年10月23日 09:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 9:41
木組峠出合
本来の尾鷲道は直進するが崩落が多いので木組峠を経由して稜線を行くのを勧めている
看板の裏にゴム製のヘビが括りつけてある
2022年10月23日 09:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 9:42
看板の裏にゴム製のヘビが括りつけてある
木組峠
2022年10月23日 09:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 9:48
木組峠
稜線分岐
2022年10月23日 09:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 9:55
稜線分岐
2022年10月23日 10:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 10:00
中岳の方へ進みます
2022年10月23日 10:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 10:05
中岳の方へ進みます
新木組峠
ここで崩落の尾鷲道と合流
直進すると中岳に登れるようだが、左の尾鷲道を辿る
2022年10月23日 10:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 10:08
新木組峠
ここで崩落の尾鷲道と合流
直進すると中岳に登れるようだが、左の尾鷲道を辿る
結構遅い巻道が続きます
2022年10月23日 10:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 10:13
結構遅い巻道が続きます
神明水
2022年10月23日 10:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 10:24
神明水
枯れてはいないがとても細い
これは水場としてアテにしない方がよいと思う
2022年10月23日 10:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 10:26
枯れてはいないがとても細い
これは水場としてアテにしない方がよいと思う
2022年10月23日 10:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 10:29
トラバース道は続く
2022年10月23日 10:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 10:39
トラバース道は続く
又口辻
2022年10月23日 10:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 10:50
又口辻
又口辻にある古い看板
2022年10月23日 10:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 10:51
又口辻にある古い看板
古和谷分岐
ここで地蔵峠に下りる人も多いが、本来の尾鷲道である古和谷ルートへ向かう
2022年10月23日 10:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 10:54
古和谷分岐
ここで地蔵峠に下りる人も多いが、本来の尾鷲道である古和谷ルートへ向かう
2022年10月23日 11:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 11:16
目印は少ないが踏み跡を何とか辿る
2022年10月23日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 11:19
目印は少ないが踏み跡を何とか辿る
尾鷲道看板はまだ時々ある
2022年10月23日 11:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 11:25
尾鷲道看板はまだ時々ある
更に尾根を下りて
2022年10月23日 11:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 11:28
更に尾根を下りて
古和谷に到着
2022年10月23日 11:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 11:33
古和谷に到着
しばらく沢沿いに行くが、さすがに厳しいので左岸に取付いて高巻き道を探す
2022年10月23日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 11:40
しばらく沢沿いに行くが、さすがに厳しいので左岸に取付いて高巻き道を探す
あった
沢に下りなくてもよかったかもしれないが、辿れなかったのも確か
2022年10月23日 11:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 11:49
あった
沢に下りなくてもよかったかもしれないが、辿れなかったのも確か
途中で右岸に切り替わるのでまた沢に下りたが、やっぱり取付きが分からず強引に合流
2022年10月23日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 12:11
途中で右岸に切り替わるのでまた沢に下りたが、やっぱり取付きが分からず強引に合流
朽ちて踏むとヤバさを感じる橋が多い
2022年10月23日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 12:13
朽ちて踏むとヤバさを感じる橋が多い
2022年10月23日 12:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 12:19
踏み跡不明瞭
2022年10月23日 12:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 12:32
踏み跡不明瞭
2022年10月23日 12:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 12:37
この辺はヒヤヒヤもの
2022年10月23日 12:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 12:39
この辺はヒヤヒヤもの
これも抜けそうだった
2022年10月23日 12:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 12:42
これも抜けそうだった
なんとか林道ゾーンに到着
昭和初期のトロッコ軌道が残っている
2022年10月23日 12:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 12:42
なんとか林道ゾーンに到着
昭和初期のトロッコ軌道が残っている
尾鷲道登山口
2022年10月23日 12:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 12:43
尾鷲道登山口
後は車が通れる林道かと思いきや
2022年10月23日 12:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 12:46
後は車が通れる林道かと思いきや
ボロボロのところがあり車は通行難しい
2022年10月23日 12:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/23 12:51
ボロボロのところがあり車は通行難しい
クチスボダム近くのゲート
2022年10月23日 13:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 13:45
クチスボダム近くのゲート
クチスボダム通過
2022年10月23日 13:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 13:48
クチスボダム通過
坂下トンネル
2022年10月23日 14:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 14:04
坂下トンネル
便石山が見えてきたのでゴールは近い
2022年10月23日 14:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/23 14:36
便石山が見えてきたのでゴールは近い
こちらは翌日行ったオハイ(大配)
九鬼駅から片道1時間半(後半1時間は山道)
2022年10月24日 07:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/24 7:19
こちらは翌日行ったオハイ(大配)
九鬼駅から片道1時間半(後半1時間は山道)
早朝だと日が入らないので残念だが、オハイブルーの片鱗は窺えました
2022年10月24日 07:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/24 7:23
早朝だと日が入らないので残念だが、オハイブルーの片鱗は窺えました
撮影機器:

感想

台高山脈の縦走(高見山〜大台ヶ原)は昨年やっているのですが、台高山脈はその南も続いているので、縦走の続きとして尾鷲道(大台ヶ原〜尾鷲駅)を歩いてきました。

日帰りだと朝に大台ヶ原を出る必要あるため、夜行バスとバスを乗り継いで大台ヶ原で一泊しました。このため初日は時間ができ、27年ぶりに東大台の周回と行けていなかった西谷高にも行ってきました。

尾鷲道は大正時代に大台ヶ原への登山道として利用され、大正15年に神武天皇像を尾鷲から運び上げたときにも利用されたという話。
それもあって、全体の半分が巻道で、稜線歩きは地倉山〜マブシ嶺と木組峠周辺のみという印象です。目印は多めに付けられているのですが、途中から減ります。それでも古和谷分岐までは順調に進めるので地蔵峠に下りる場合は迷うことはなさそうです。
問題は古和谷で、分岐以降は急坂をジグザグに下るのですが、踏み跡が沢山あって何度誤って直進しては引き返していました。踏み跡のトレースだけでは間違えるので、目印を見落とさないように。しかしそれでも古和谷の高巻き道は入るのに苦労しました。最初は左岸、次に右岸なのですが、いずれもすんなり入ることができず、沢から直登して途中から合流しました。乗ってしまえばあとはすんなりいきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら