ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2365741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原山、西谷高

2020年05月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:47
距離
8.7km
登り
464m
下り
449m

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:15
合計
6:42
9:51
10:09
3
10:12
10:24
133
12:37
13:15
118
15:13
15:16
6
15:22
15:26
32
15:58
15:58
1
15:59
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原はほぼ通常の登山者でした
ビジターセンターへは三密を避けるようにとの事
コース状況/
危険箇所等
通常コースから外れます
熟達者コースです。地図、コンパス、出来ればGPSが必要なコースです
今日のコース図です
西谷高までのピストンです
4
今日のコース図です
西谷高までのピストンです
非常事態宣言が解け、ビジターセンターに問い合わせると来山はOKとの事、すぐに仲間に連絡して登山に向かいました
2020年05月29日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 9:17
非常事態宣言が解け、ビジターセンターに問い合わせると来山はOKとの事、すぐに仲間に連絡して登山に向かいました
ここから大台ケ原山山頂に向かいます
ハイキング道です
2020年05月29日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/29 9:17
ここから大台ケ原山山頂に向かいます
ハイキング道です
天気は最高でカラッと晴れました
2020年05月29日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/29 9:54
天気は最高でカラッと晴れました
尾鷲を見る展望台です
sunaonaonaoさんです
2020年05月29日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/29 9:58
尾鷲を見る展望台です
sunaonaonaoさんです
えーとこの花は?

ワチガイソウだよ(^_-)-☆
2020年05月29日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/29 10:02
えーとこの花は?

ワチガイソウだよ(^_-)-☆
山頂は静かです
山頂は日出ヶ岳です
山域を大台ケ原山と呼びます
2020年05月29日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/29 10:11
山頂は静かです
山頂は日出ヶ岳です
山域を大台ケ原山と呼びます
展望台から山座同定です
大峰山系は大パノラマでした
2020年05月29日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/29 10:14
展望台から山座同定です
大峰山系は大パノラマでした
一等三角点 大台ケ原山
1695.12
2020年05月29日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/29 10:14
一等三角点 大台ケ原山
1695.12
東に下りミネコシの分岐に下りますが、階段は痛みが出ています
2020年05月29日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 10:25
東に下りミネコシの分岐に下りますが、階段は痛みが出ています
少し下れば、緑の尾根分岐が有りますがここもバリエーションです。
秋が楽しい尾根です
2020年05月29日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 10:30
少し下れば、緑の尾根分岐が有りますがここもバリエーションです。
秋が楽しい尾根です
私は鈴の木と呼ぶ桧の巨木です
女性なら三人は並んで室に入れます
楽しい写真ポイントです
2020年05月29日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/29 10:38
私は鈴の木と呼ぶ桧の巨木です
女性なら三人は並んで室に入れます
楽しい写真ポイントです
石楠花は残念ながら裏年で花は少なく、もう開花は終焉でした
2020年05月29日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/29 10:39
石楠花は残念ながら裏年で花は少なく、もう開花は終焉でした
ミネコシに
ミネコシはミズナラやブナの新緑は美しい
2020年05月29日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/29 10:45
ミネコシに
ミネコシはミズナラやブナの新緑は美しい
ミネコシのこの看板から踏み跡に入りますが、踏み跡は薄くコンパスはシッカリ取りました。
ヤマレコ地図を参考にする仲間と共に踏み跡を追います
2020年05月29日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/29 10:45
ミネコシのこの看板から踏み跡に入りますが、踏み跡は薄くコンパスはシッカリ取りました。
ヤマレコ地図を参考にする仲間と共に踏み跡を追います
小さなピークを越え
2020年05月29日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 10:48
小さなピークを越え
石楠花はもう終わったとあきらめていましたが、まだ満開に遅い私たちを待っていてくれる花も有りました
2020年05月29日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/29 10:54
石楠花はもう終わったとあきらめていましたが、まだ満開に遅い私たちを待っていてくれる花も有りました
石楠花の中の踏み跡を協力しながら進みます
2020年05月29日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/29 10:55
石楠花の中の踏み跡を協力しながら進みます
小さな岩稜ピーク
踏み跡を探せば必ず超える事が出来ます
もちろん巻くことも可能です
2020年05月29日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/29 10:59
小さな岩稜ピーク
踏み跡を探せば必ず超える事が出来ます
もちろん巻くことも可能です
落ち着いてルートハンティングです
2020年05月29日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 11:07
落ち着いてルートハンティングです
(S)
2020年05月29日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 11:08
(S)
そうこうしていると
アケボノツツジが満開とはいきませんが姿を見せてくれました
青空にピンクが美しい
2020年05月29日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 11:08
そうこうしていると
アケボノツツジが満開とはいきませんが姿を見せてくれました
青空にピンクが美しい
時にはひねくれものも
2020年05月29日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 11:14
時にはひねくれものも
シロヤシオは花芽が無いと開花を諦めかけました
2020年05月29日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 11:14
シロヤシオは花芽が無いと開花を諦めかけました
代わりにグリーンが美しい
2020年05月29日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 11:16
代わりにグリーンが美しい
2020年05月29日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/29 11:38
時には待っていてくださる石楠花
2020年05月29日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/29 11:40
時には待っていてくださる石楠花
あっ咲いている
花は少ない
でも見られた感謝を言う女性たち
2020年05月29日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/29 11:42
あっ咲いている
花は少ない
でも見られた感謝を言う女性たち
こんなピークもあります
よく見ればコースが有ります
落ち着いて探そう
2020年05月29日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/29 11:45
こんなピークもあります
よく見ればコースが有ります
落ち着いて探そう
あっ
アケボノツツジが、花芽は少ないのか、時期が早いのか?
2020年05月29日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/29 11:57
あっ
アケボノツツジが、花芽は少ないのか、時期が早いのか?
石楠花も美しいのが出る
2020年05月29日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 11:58
石楠花も美しいのが出る
アケボノツツジはまだ咲き始めだろうか
2020年05月29日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 12:00
アケボノツツジはまだ咲き始めだろうか
とシロヤシオが満開で迎えてくれた
2020年05月29日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/29 12:02
とシロヤシオが満開で迎えてくれた
パチリパチリ
2020年05月29日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 12:06
パチリパチリ
2020年05月29日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/29 12:07
コースと花と忙しい三人
2020年05月29日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 12:08
コースと花と忙しい三人
やはりシロヤシオは早いのだろう
標高が下がれば満開だー
2020年05月29日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/29 12:11
やはりシロヤシオは早いのだろう
標高が下がれば満開だー
満開だー
2020年05月29日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 12:12
満開だー
少し厳しいところもあり
2020年05月29日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 12:27
少し厳しいところもあり
露岩が出れば
2020年05月29日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 12:32
露岩が出れば
その上が
2020年05月29日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 12:36
その上が
西谷高だ
少し虫が多いが森林香で虫を避け
お昼を楽しむ
2020年05月29日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/29 12:38
西谷高だ
少し虫が多いが森林香で虫を避け
お昼を楽しむ
山頂杭にタッチで下山
2020年05月29日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/29 12:38
山頂杭にタッチで下山
帰路は
2020年05月29日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 13:16
帰路は
コースは分かりよかった
2020年05月29日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 13:22
コースは分かりよかった
エート??

ユキザサだよ(^_-)-☆
2020年05月29日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/29 13:27
エート??

ユキザサだよ(^_-)-☆
帰路も満開のシロヤシオをパチリパチリ
2020年05月29日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/29 13:29
帰路も満開のシロヤシオをパチリパチリ
2020年05月29日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 13:34
険路ですね
2020年05月29日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/29 13:36
険路ですね
もう少しで開花が見られるかも
2020年05月29日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 13:39
もう少しで開花が見られるかも
痩せ尾根も超え
2020年05月29日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 13:44
痩せ尾根も超え
ピークを巻き
2020年05月29日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 13:50
ピークを巻き
2020年05月29日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 14:04
往路に忠実に引き返す
2020年05月29日 14:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 14:07
往路に忠実に引き返す
ミネコシに出て一休み
2020年05月29日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 14:30
ミネコシに出て一休み
ここから階段上りは嫌だと、緑の尾根にトラバースでコースをバリエーションに変える
2020年05月29日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/29 14:45
ここから階段上りは嫌だと、緑の尾根にトラバースでコースをバリエーションに変える
緑の尾根芯を掴み登れば縦走路に出会い
後70mの階段を登れば
2020年05月29日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/29 15:05
緑の尾根芯を掴み登れば縦走路に出会い
後70mの階段を登れば
日出ヶ岳山頂に出る
2020年05月29日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/29 15:11
日出ヶ岳山頂に出る
天気は最高です
正木嶺もシロヤシオが多いがまだ開花は無いようだ
2020年05月29日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 15:14
天気は最高です
正木嶺もシロヤシオが多いがまだ開花は無いようだ
階段を下り
駐車場に向かう
2020年05月29日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/29 15:21
階段を下り
駐車場に向かう
途中の水場は美しい
いつも枯れずに湧く
2020年05月29日 15:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/29 15:35
途中の水場は美しい
いつも枯れずに湧く
駐車場に帰った
天気も良くまだまだ車は多かった
2020年05月29日 15:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/29 15:58
駐車場に帰った
天気も良くまだまだ車は多かった

感想

今年は、シロヤシオの花は見れないかもと思っていたところ、計画をして頂き感謝でした。
時期的に、シャクナゲは残っていてくれてありがとうでしたが、辛うじて残っていた花は少なかった。
今年は花付が悪かったようです。
シロヤシオも歩き始めは、木々は沢山あるもの花が見当たりません。
ところが・・・目標地点に近づくにつれ清楚な白い花を付けた木々が次から次へとお目見えでした。
もう、最高です。
アケボノツツジも見れたし、いう事なしの良い歩きでした。
同行の皆さんとも、久しぶりで楽しかった。

大台ケ原の西谷高に石楠花、アケボノツツジ、シロヤシオの開花を期待して縦走しました
コースはバリエーションで向かいますが、コースは険路です
熟達者コースですから安易に入れる所ではありません
年々踏み跡が濃くなりますが、まだまだコースは分かりにくい
このコースの石楠花を切り取りコースを開かれる方がいますが、石楠花は枝を切り取られると成長が止まり枯れる恐れが有ります
自然のまま石楠花をくぐり、またぐに面白い所と思って手を加えないのがいいのかな
もう十分にコースは出来ています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら