ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3220987
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

花咲き誇る 日出ヶ岳〜西谷高 

2021年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
8.4km
登り
472m
下り
458m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:59
合計
7:54
8:49
9:02
11
9:13
9:17
150
11:47
11:57
181
14:58
15:26
4
15:30
15:34
34
16:08
16:08
1
16:09
ゴール地点
天候 晴れ  暑くもなく寒くもなく爽やか〜
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・大杉谷登山道との分岐からは、シャクナゲのブッシュや岩場を通ってるうちにルートをはずしやすいです。地図やGPSが必携で、できれば経験者と行ったほうがよいと思われます。
・岩場や細尾根は巻けることが多かったですが、巻き道も足場に注意が必要です。
駐車場は6割から7割ぐらい埋まってました(t)
2021年05月29日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 8:32
駐車場は6割から7割ぐらい埋まってました(t)
まずは日出ヶ岳に向います。(p)
2021年05月29日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/29 9:05
まずは日出ヶ岳に向います。(p)
大峰方面は霞んでます。手前右は巴岳〜三津河落山のようです。(p)
2021年05月29日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 9:10
大峰方面は霞んでます。手前右は巴岳〜三津河落山のようです。(p)
大杉谷方面に下ります。(p)
2021年05月29日 09:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 9:17
大杉谷方面に下ります。(p)
一生懸命腕を伸ばして背筋も伸ばして撮影中。
taramiさんなら目の高さ(^^; (p)
2021年05月29日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 9:27
一生懸命腕を伸ばして背筋も伸ばして撮影中。
taramiさんなら目の高さ(^^; (p)
シャクナゲは終盤ですが、お花は多かった。先週はシャクナゲロードだったでしょう(p)
2021年05月29日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 9:31
シャクナゲは終盤ですが、お花は多かった。先週はシャクナゲロードだったでしょう(p)
大きなウロがあります(t)
気づかんかった! 中に入りたかったよー(p)
2021年05月29日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 9:34
大きなウロがあります(t)
気づかんかった! 中に入りたかったよー(p)
大杉谷方面との分岐。西谷高へは真っすぐ進みます。(p)
2021年05月29日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 9:41
大杉谷方面との分岐。西谷高へは真っすぐ進みます。(p)
(p)
2021年05月29日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 9:50
(p)
ピンクのお花が見えてきました。アケボノツツジ? アカヤシオ? わからないけどアケボノツツジにしておこう(p)
2021年05月29日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 9:58
ピンクのお花が見えてきました。アケボノツツジ? アカヤシオ? わからないけどアケボノツツジにしておこう(p)
アケボノツツジの向こうに三津河落山(t)
2021年05月29日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 9:59
アケボノツツジの向こうに三津河落山(t)
白とピンクの共演
2021年05月29日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 10:09
白とピンクの共演
もう、可愛すぎるでしょう
2021年05月29日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 10:10
もう、可愛すぎるでしょう
(p)
2021年05月29日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 10:15
(p)
新緑がとにかくまばゆい(t)
2021年05月29日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 10:21
新緑がとにかくまばゆい(t)
根っこが迷路のようにのびてる(t)
2021年05月29日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 10:21
根っこが迷路のようにのびてる(t)
岩稜帯がちょくちょく出てきます(p)
2021年05月29日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 10:27
岩稜帯がちょくちょく出てきます(p)
シャクナゲブッシュも多い(p)
2021年05月29日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 10:29
シャクナゲブッシュも多い(p)
(p)
2021年05月29日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 10:35
(p)
2021年05月29日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 10:37
これも巻けます(p)
2021年05月29日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 10:38
これも巻けます(p)
細尾根が出てきました。先頭のtaramiさんが巻けるかどうか見に行ってくれます(p)
2021年05月29日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 10:46
細尾根が出てきました。先頭のtaramiさんが巻けるかどうか見に行ってくれます(p)
「行けそうやでー」(p)
2021年05月29日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 10:47
「行けそうやでー」(p)
可愛い色です。(t)
2021年05月29日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 10:53
可愛い色です。(t)
 この子たちはほんと岩綾がおすきです(t)
2021年05月29日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 10:53
 この子たちはほんと岩綾がおすきです(t)
帰りは、ここも巻きました(p)
2021年05月29日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 10:54
帰りは、ここも巻きました(p)
アケボノツツジでも濃い色薄い色と楽しめるよ(t)
2021年05月29日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 10:54
アケボノツツジでも濃い色薄い色と楽しめるよ(t)
(t)
2021年05月29日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:11
(t)
目線の高さに咲いてると、うれしくなるね。(p)
2021年05月29日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/29 11:15
目線の高さに咲いてると、うれしくなるね。(p)
きのこ(p)
2021年05月29日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 11:16
きのこ(p)
ここも気持ちのいいところでした(p)
2021年05月29日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 11:18
ここも気持ちのいいところでした(p)
これは、何ぼっくり?(p)
トガサワラとか偉そうにいうてたけど、調べたら「トウヒ」のぼっくりさんのようです(t)
2021年05月29日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 11:18
これは、何ぼっくり?(p)
トガサワラとか偉そうにいうてたけど、調べたら「トウヒ」のぼっくりさんのようです(t)
たくさん落ちてます。(t)
2021年05月29日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 11:20
たくさん落ちてます。(t)
(t)
2021年05月29日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 11:18
(t)
シロヤシオの密は大歓迎(p)
2021年05月29日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 11:25
シロヤシオの密は大歓迎(p)
シロヤシオのトンネルを歩きます
2021年05月29日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 11:28
シロヤシオのトンネルを歩きます
(t)
2021年05月29日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 11:29
(t)
苔と岩の庭園(p)
2021年05月29日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 11:31
苔と岩の庭園(p)
(t)
2021年05月29日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 11:38
(t)
(t)
2021年05月29日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 11:43
(t)
睡蓮ではなくカエデがヌタ場に浮かんでます(t)
2021年05月29日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 11:43
睡蓮ではなくカエデがヌタ場に浮かんでます(t)
ふふ、なんかいますよね。(t)
2021年05月29日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 11:44
ふふ、なんかいますよね。(t)
この奥の岩稜が西谷高のピークです。右後ろにまわれば私でも簡単に登れました(p)
2021年05月29日 11:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 11:42
この奥の岩稜が西谷高のピークです。右後ろにまわれば私でも簡単に登れました(p)
西谷高に到着〜
眺望もなく花もなく、ただ虫が飛んでいるピークでした。お昼はシロヤシオがたくさん咲いてるとこまで戻って食べましょう(p)
2021年05月29日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/29 11:46
西谷高に到着〜
眺望もなく花もなく、ただ虫が飛んでいるピークでした。お昼はシロヤシオがたくさん咲いてるとこまで戻って食べましょう(p)
秋もええやろなぁ(p)
2021年05月29日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 11:52
秋もええやろなぁ(p)
この空間は、ぼ〜っとしていたいところ(t)
2021年05月29日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 11:59
この空間は、ぼ〜っとしていたいところ(t)
ピークを巻いて、歩くと方向を間違っちゃうことが多いです。でも先頭のkazuminnさんは、正確に私たちをリードしてくださる。(t)
2021年05月29日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 12:03
ピークを巻いて、歩くと方向を間違っちゃうことが多いです。でも先頭のkazuminnさんは、正確に私たちをリードしてくださる。(t)
(t)
2021年05月29日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 12:15
(t)
お昼ご飯はシロヤシオのパラソルの下で(p)
5
お昼ご飯はシロヤシオのパラソルの下で(p)
なんとも贅沢(p)
2021年05月29日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 12:15
なんとも贅沢(p)
(t)
お花の多さに圧倒されそう(p)
2021年05月29日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 12:16
(t)
お花の多さに圧倒されそう(p)
ユキザサも可愛い(t)
2021年05月29日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 12:17
ユキザサも可愛い(t)
この木の花はピンクの頬紅をさしてます(t)
2021年05月29日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 12:51
この木の花はピンクの頬紅をさしてます(t)
三津河落山からコブシ峠への稜線でしょうか(p)
2021年05月29日 13:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 13:04
三津河落山からコブシ峠への稜線でしょうか(p)
往時よりも空が青くなってピンクも映えます(t)
2021年05月29日 13:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 13:20
往時よりも空が青くなってピンクも映えます(t)
ギンリョウソウの家族(t)
2021年05月29日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/29 13:35
ギンリョウソウの家族(t)
青空が出てきたので、またまた撮影タイム。(p)
2021年05月29日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/29 13:51
青空が出てきたので、またまた撮影タイム。(p)
2021年05月29日 13:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
5/29 13:52
アケボノちゃん激写中のtaramiさん
2021年05月29日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 13:53
アケボノちゃん激写中のtaramiさん
ツクバネソウ(t)
2021年05月29日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:12
ツクバネソウ(t)
日出ヶ岳までの帰りは、階段を避けて笹原を横切って(p)
2021年05月29日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/29 14:32
日出ヶ岳までの帰りは、階段を避けて笹原を横切って(p)
カエデの新緑がまぶしい(t)
2021年05月29日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 14:38
カエデの新緑がまぶしい(t)
テンネンコウシ高からのルートに乗ります(p)
2021年05月29日 14:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 14:46
テンネンコウシ高からのルートに乗ります(p)
日出ヶ岳に戻ってきました。駐車場で車中泊して明日コブシ嶺を歩くというおじさんに会う。明神平や藤原岳がスキー場だったころのお話が興味深かった(p)
2021年05月29日 14:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/29 14:54
日出ヶ岳に戻ってきました。駐車場で車中泊して明日コブシ嶺を歩くというおじさんに会う。明神平や藤原岳がスキー場だったころのお話が興味深かった(p)

感想

 5月ももう終わっちゃう。せっかくの梅雨の晴れ間、大きな風景と花を楽しめるところに行きたい。西谷高はどう?とkazuminnさん。今まで、行ったことがありません。大台ケ原から大杉谷ルートから派生してるみたい。
 地図だけ見てると、素直に歩いて行けそうですが、ピークが岩綾になってたりするので、ピークを踏むのか右に巻くのか左に巻くのかを模索しないとダメみたいです。ピークをまくと、方向がわからなくなる私、あれ?どっちに行くんやろ。
 ルートも面白かったですが、アケボノツツジのピンクとシロヤシオの白を一緒に眺められるのがなんとも贅沢です。それに新緑の緑もピカピカしてました。
 標高差のグラフを見ると、あははは、こんなグラフになるのね。西谷高なんて高いという字があるのに、実は底になってます。
 気持ち良い1日を過ごすことができました。

先々週の修験業山〜涸谷山までのシロヤシオは素晴らしかったけれど、1日ガスの中でした。
今年は4年に1度といわれるシロヤシオの当たり年らしいのに、あのガスまみれのシロヤシオだけで今シーズンを終えてしまうのはなんとももったいない…
というわけで、kazuminnさんが昨年、一昨年と歩かれた西谷高へ行ってきました。
日出ヶ岳から下りはじめは、終盤のシャクナゲと、まだまだ蕾固しのシロヤシオぐらいでしたが、高度が下がるにつれ、ピンクや白の花がどんどん増えてきました。
岩稜帯にはアケボノツツジが多く、シロヤシオとの共演?いえ、競演?が見られます。
このあたりのシロヤシオは少し小ぶりで、それもまたかわいらしい。

帰りが上りになるという大台ヶ原特有のしんどい歩きですが、帰りで青空が出てきたので気持ちよく歩けました。
ルートを探りながら前を歩いてくれたkazuminnさんtaramiさん、ありがとう。

今年は本当にツツジが当たり年です。
アカヤシオ(アケボノ?)とシロヤシオ両方の満開をいっぱい見る事ができました。
咲き具合が不安で躊躇してたけど 「行こう」
と声かけて良かった。大満足!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

石楠花にシロヤシオ
シロヤシオ満開ですね。石楠花も沢山咲いてる〜。新緑とお花の季節は本当に楽しいですね。大台ヶ原からも色々なコースがあるのですね。いつか歩いてみたいです。
たらちゃんさん足長いですね。
なんとか平日に堂倉山だけでも踏みに行こうと狙っているのですが(笑)。大台ヶ原まで一人で運転するのがドキドキ。
2021/5/31 9:38
Re: 石楠花にシロヤシオ
シャクナゲはもう終わり近く、遠目に見るにはまだきれいかなって感じでした。
シロヤシオは、日出ヶ岳から下りはじめてしばらくはまだ蕾でしたが、アケボノツツジが見えてきた後から、もうわっさわっさと密になって咲いてましたね。

大台ドライブウェイって、入ってすぐは薄暗くて道も細いですもんね。
初めて自分で運転したときは、平日の早い時間に、どうか対向車が来ませんようにって祈りながら走りました。今もドキドキですけどね
2021/5/31 13:12
Re: 石楠花にシロヤシオ
 manateeさん、こんにちは。
背が高いだけですから。下の方から狙って写真撮ってもらったら、長く見えるだけです。

 お山だけじゃなくそこにたどり着くまでが、1番の難関やなぁっと私もおもいます。
意外と駐車場も空いてました。ぜひお出かけくださいね。
2021/5/31 15:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら