ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1873837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳 白谷雲水峡から往復

2019年05月24日(金) ~ 2019年05月26日(日)
 - 拍手
GPS
17:54
距離
29.5km
登り
2,501m
下り
2,496m

コースタイム

1日目
山行
0:40
休憩
0:03
合計
0:43
16:36
4
16:40
16:40
10
16:50
16:53
26
17:19
2日目
山行
9:05
休憩
1:57
合計
11:02
5:04
10
5:14
5:20
13
5:33
5:39
36
6:15
6:16
71
7:27
7:30
20
7:50
8:07
69
9:16
9:16
10
9:26
9:31
66
10:37
11:21
46
12:07
12:07
31
12:38
12:40
30
13:10
13:10
19
13:29
14:01
19
14:20
14:21
34
14:55
14:55
33
15:28
15:28
38
3日目
山行
5:20
休憩
0:26
合計
5:46
6:08
54
7:02
7:04
8
7:12
7:16
62
8:18
8:28
17
8:45
8:45
67
9:52
9:54
45
10:39
10:39
15
10:54
10:56
12
11:08
11:09
24
11:33
11:37
9
11:46
11:47
7
11:54
この時期 屋久島の日の出5:15頃,日の入り19:10頃
(参考までに:岩手は日の出4:15頃,18:50頃 随分と違うようです...出発時間を間違えてしまった)
天候 3日間とも快晴☀
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 飛行機
24日(金)
【電車】東北新幹線 岩手⇒東京駅,電車等 東京駅→浜松町駅→羽田空港
【飛行機】羽田空港⇒鹿児島空港(乗継)⇒屋久島空港
【バス】 屋久島空港⇒宮之浦500円
【タクシー】宮之浦⇒白谷雲水峡(登山口) 2600円程度
26日(日)
【バス】白谷雲水峡(登山口)⇒宮之浦 550円
27日(月)
【バス】宮之浦⇒屋久島空港 500円
【飛行機】屋久島空港⇒鹿児島空港(乗継)⇒羽田空港
【電車】電車等 羽田空港→浜松町駅→東京駅,東北新幹線 東京駅⇒岩手

■飛行機は「ウルトラ先得」,新幹線は「えきネット得だね25」
格安チケットを駆使し,岩手→屋久島間片道3万円以下でした!

コース状況/
危険箇所等
■白谷雲水峡(登山口)から宮之浦岳の間の登山道に危険個所はありません。

■淀川登山口,荒川登山口は5月18日に発生した豪雨災害で道路が寸断されています。そのため縦走登山ができません(6月上旬に復旧開通されるとの報道あり)

※屋久島町役場ホームページ
http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/info-living/21192/
その他周辺情報 ■宮之浦地区に民宿多数あり(今回は下山後民宿を利用し1泊しました)
■コンロのガスカートリッジは飛行機に積めないため屋久島空港の売店で購入しました。イワタニプリムス1社(250gパワーガス・ノーマルガス)のみ販売。帰りに余った分は処分を依頼し引き取ってもらえました。
羽田空港発の飛行機から”富士山”が見えた
2019年05月24日 12:19撮影 by  SH-01H, SHARP
3
5/24 12:19
羽田空港発の飛行機から”富士山”が見えた
鹿児島空港からは小型の”プロペラ機”に乗り換える
2019年05月24日 14:37撮影 by  SH-01H, SHARP
2
5/24 14:37
鹿児島空港からは小型の”プロペラ機”に乗り換える
屋久島空港でガスカートリッジをお買い上げ
2019年05月24日 15:45撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/24 15:45
屋久島空港でガスカートリッジをお買い上げ
路線バスとタクシーを乗継ぎ”白谷雲水峡”登山口に到着
2019年05月24日 16:30撮影 by  SH-01H, SHARP
5/24 16:30
路線バスとタクシーを乗継ぎ”白谷雲水峡”登山口に到着
いきなり巨大な杉が姿を表す
2019年05月24日 16:39撮影 by  SH-01H, SHARP
5/24 16:39
いきなり巨大な杉が姿を表す
沢が苔むしてるのは常に水量がある証拠
2019年05月24日 16:56撮影 by  SH-01H, SHARP
5/24 16:56
沢が苔むしてるのは常に水量がある証拠
沢の渡渉点もコケだらけ
2019年05月24日 17:07撮影 by  SH-01H, SHARP
5/24 17:07
沢の渡渉点もコケだらけ
”くぐり杉” この後こんな変身木に多数で会う
2019年05月24日 17:16撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/24 17:16
”くぐり杉” この後こんな変身木に多数で会う
初日は”白谷雲水峡”の中にある「白谷小屋」に宿泊。
水場は小屋の前,トイレは電気付 快適です
2019年05月24日 17:19撮影 by  SH-01H, SHARP
5/24 17:19
初日は”白谷雲水峡”の中にある「白谷小屋」に宿泊。
水場は小屋の前,トイレは電気付 快適です
【2日目】
日の出を待って”もののけの森”を出発!
2019年05月25日 05:21撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 5:21
【2日目】
日の出を待って”もののけの森”を出発!
辻峠から下り「トロッコ道」に出る
2019年05月25日 06:15撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 6:15
辻峠から下り「トロッコ道」に出る
トロッコ道の「大株歩道入り口」までは緩斜面で歩きやすい
2019年05月25日 06:16撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 6:16
トロッコ道の「大株歩道入り口」までは緩斜面で歩きやすい
2019年05月25日 06:19撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 6:19
”仁王杉” 2本のうち1本は倒木したそうです
2019年05月25日 07:10撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 7:10
”仁王杉” 2本のうち1本は倒木したそうです
「大株歩道入り口」からが本格的な登山道
2019年05月25日 07:29撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 7:29
「大株歩道入り口」からが本格的な登山道
日帰り客への注意書き
2019年05月25日 07:29撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 7:29
日帰り客への注意書き
”ウィルソン株”先客がいっぱい居たのでスルー
2019年05月25日 07:54撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 7:54
”ウィルソン株”先客がいっぱい居たのでスルー
”夫婦杉” 途中で枝が繋がっている
2019年05月25日 08:50撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 8:50
”夫婦杉” 途中で枝が繋がっている
”縄文杉”まわりのウッドデッキはまるで要塞
2019年05月25日 09:14撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 9:14
”縄文杉”まわりのウッドデッキはまるで要塞
スタートから4時間で縄文杉に到着
2019年05月25日 09:15撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 9:15
スタートから4時間で縄文杉に到着
”縄文杉” 屋久島の中で一番の大物
2019年05月25日 09:15撮影 by  SH-01H, SHARP
2
5/25 9:15
”縄文杉” 屋久島の中で一番の大物
”高塚小屋”細いけど綺麗な小屋でした
2019年05月25日 09:26撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/25 9:26
”高塚小屋”細いけど綺麗な小屋でした
”新・高塚小屋” 今夜の宿泊場所
2019年05月25日 10:35撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 10:35
”新・高塚小屋” 今夜の宿泊場所
だれもいない.... 中はけっこうカビ臭い
2019年05月25日 11:15撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/25 11:15
だれもいない.... 中はけっこうカビ臭い
用意してきた”新品テント”を設営し,荷物をデポして宮之浦岳までピストンすることにした。夕方までには何とか戻れそう。
2019年05月25日 11:15撮影 by  SH-01H, SHARP
2
5/25 11:15
用意してきた”新品テント”を設営し,荷物をデポして宮之浦岳までピストンすることにした。夕方までには何とか戻れそう。
森林限界あたりに”坊主岩”
2019年05月25日 12:09撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/25 12:09
森林限界あたりに”坊主岩”
新・高塚小屋から宮之浦岳までの間 小ピークが何ヶ所かあり高度が稼げない
2019年05月25日 12:25撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/25 12:25
新・高塚小屋から宮之浦岳までの間 小ピークが何ヶ所かあり高度が稼げない
”平石岩屋”この先はササとシャクナゲなど高木の無い”洋上アルプス”
2019年05月25日 12:38撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/25 12:38
”平石岩屋”この先はササとシャクナゲなど高木の無い”洋上アルプス”
”宮之浦岳”の全容がやっと見える
美しい山です
2019年05月25日 12:38撮影 by  SH-01H, SHARP
4
5/25 12:38
”宮之浦岳”の全容がやっと見える
美しい山です
スライドした方が「直射日光でバテた」と教えてくれたので,私は”日傘男子”作戦で..
2019年05月25日 12:41撮影 by  SH-01H, SHARP
2
5/25 12:41
スライドした方が「直射日光でバテた」と教えてくれたので,私は”日傘男子”作戦で..
念願の”宮之浦岳”頂上に到着! 標高1936m 九州最高地点です
2019年05月25日 13:34撮影 by  SH-01H, SHARP
3
5/25 13:34
念願の”宮之浦岳”頂上に到着! 標高1936m 九州最高地点です
三角点タッチ
2019年05月25日 13:34撮影 by  SH-01H, SHARP
2
5/25 13:34
三角点タッチ
栗生岳,安房岳など淀川登山口への縦走路
2019年05月25日 13:35撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 13:35
栗生岳,安房岳など淀川登山口への縦走路
正面は永田岳
2019年05月25日 13:35撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 13:35
正面は永田岳
白谷雲水峡の方向
2019年05月25日 13:36撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 13:36
白谷雲水峡の方向
ずーっと貸切りだったので恥かしながら自撮り
2019年05月25日 13:44撮影 by  SH-01H, SHARP
4
5/25 13:44
ずーっと貸切りだったので恥かしながら自撮り
名残惜しいのですが下山します
2019年05月25日 13:55撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 13:55
名残惜しいのですが下山します
花崗岩の残丘的な露岩がある
2019年05月25日 14:02撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 14:02
花崗岩の残丘的な露岩がある
”永田岳”も時間があれば行きたいが,朝から8時間以上歩いてバテたのでパスします
2019年05月25日 14:13撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/25 14:13
”永田岳”も時間があれば行きたいが,朝から8時間以上歩いてバテたのでパスします
平石岩屋から往復する間,ずーっと貸切りでした!(ヤクシカ5頭に会いましたが..)
2019年05月25日 14:14撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 14:14
平石岩屋から往復する間,ずーっと貸切りでした!(ヤクシカ5頭に会いましたが..)
シャクナゲの木はいっぱいあるのに咲いてる花は少な目でした
2019年05月25日 14:19撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 14:19
シャクナゲの木はいっぱいあるのに咲いてる花は少な目でした
2019年05月25日 14:35撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 14:35
”ヤクシカ”すぐ近くでモグモグやってます。
小さくて人を恐れずかわいい。
首になにやら機械が付けられて重そうでした。
2019年05月25日 14:42撮影 by  SH-01H, SHARP
4
5/25 14:42
”ヤクシカ”すぐ近くでモグモグやってます。
小さくて人を恐れずかわいい。
首になにやら機械が付けられて重そうでした。
平石岩屋へ登り返す
2019年05月25日 14:46撮影 by  SH-01H, SHARP
5/25 14:46
平石岩屋へ登り返す
【3日目】ウッドデッキの特等地にテン泊し元気に下山開始
デッキ脇に”オバケの木”がいました
2019年05月26日 06:08撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/26 6:08
【3日目】ウッドデッキの特等地にテン泊し元気に下山開始
デッキ脇に”オバケの木”がいました
植物たちのパラダイスです
2019年05月26日 07:23撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 7:23
植物たちのパラダイスです
杉の切り株にブナが寄生してグルグル巻きになってました
2019年05月26日 07:24撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 7:24
杉の切り株にブナが寄生してグルグル巻きになってました
山道は全体的によく整備されてます
2019年05月26日 07:24撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 7:24
山道は全体的によく整備されてます
”名もなき杉” 低地にあったら”ご神木”級です
2019年05月26日 07:32撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 7:32
”名もなき杉” 低地にあったら”ご神木”級です
山の中腹からはあちこち水が染み出てて大量に水を持たずに済みます
2019年05月26日 08:17撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/26 8:17
山の中腹からはあちこち水が染み出てて大量に水を持たずに済みます
”ウィルソン株”
2019年05月26日 08:19撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 8:19
”ウィルソン株”
中には神社と湧き水がある
2019年05月26日 08:19撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 8:19
中には神社と湧き水がある
ハート型の場所をうまく見つけた
2019年05月26日 08:22撮影 by  SH-01H, SHARP
3
5/26 8:22
ハート型の場所をうまく見つけた
下山もトロッコ道
日曜日なので多くのハイカーとスライドした
ガイドさん同行が多いようです
2019年05月26日 08:43撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 8:43
下山もトロッコ道
日曜日なので多くのハイカーとスライドした
ガイドさん同行が多いようです
植物が大岩に噛みついているようにも見えました
2019年05月26日 10:29撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 10:29
植物が大岩に噛みついているようにも見えました
辻の岩屋
辻峠への登り返しがホントきつかった!
2019年05月26日 10:34撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 10:34
辻の岩屋
辻峠への登り返しがホントきつかった!
武家杉・公家杉 ナイスネーミングですね
(公募で決めたそうです)
2019年05月26日 10:51撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 10:51
武家杉・公家杉 ナイスネーミングですね
(公募で決めたそうです)
”苔むす森”
2019年05月26日 11:02撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 11:02
”苔むす森”
幻想的でした
2019年05月26日 11:03撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 11:03
幻想的でした
白谷雲水峡に無事下山
ここからは路線バスで下りました
待ち時間に東京から来たソロのMさんと,愛知から来たソロの方とお話ししました。(愛知の方,体調悪そうでしたが大丈夫だったか心配です)
2019年05月26日 11:54撮影 by  SH-01H, SHARP
5/26 11:54
白谷雲水峡に無事下山
ここからは路線バスで下りました
待ち時間に東京から来たソロのMさんと,愛知から来たソロの方とお話ししました。(愛知の方,体調悪そうでしたが大丈夫だったか心配です)
宮之浦集落の民宿に宿泊
シャワー,洗濯をしてリラックス
宿泊者が外国人ばかりで屋久島の人気を再認識した
2019年05月26日 13:53撮影 by  SH-01H, SHARP
2
5/26 13:53
宮之浦集落の民宿に宿泊
シャワー,洗濯をしてリラックス
宿泊者が外国人ばかりで屋久島の人気を再認識した
屋久島の平地も美しい所でした
2019年05月26日 14:25撮影 by  SH-01H, SHARP
2
5/26 14:25
屋久島の平地も美しい所でした
2019年05月26日 14:25撮影 by  SH-01H, SHARP
2
5/26 14:25
【4日目】屋久島空港を後にしました。
2019年05月27日 09:35撮影 by  SH-01H, SHARP
5/27 9:35
【4日目】屋久島空港を後にしました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル テント テントマット シェラフ 携帯トイレ
備考 ■ 間違って,スマホの画質設定を”最低サイズ”に設定してしまいました。荒い画像しか残らず少し残念。

感想

憧れの屋久島・宮之浦岳の縦走計画。
 冬場から準備し格安交通券やテント装備など入念に手配していたのですが,計画前週の5月18日-19日に”50年に1度の豪雨災害”が発生し,登山者300人以上が救助される衝撃のニュースが飛び込んできました。

 災害で当初スタート予定だった淀川登山口へ行く県道も土砂崩れで通行禁止になったため一度は中止を決意したのですが,キャンセル連絡をしようとした屋久島の民宿やタクシー会社さんより”白谷雲水峡から宮之浦岳の間は大丈夫”との情報を得ました。3日前に屋久島町役場のホームページにも同様の情報があったので,縦走登山ではなく白谷雲水峡のピストンに変更して決行することにした次第でした。

 白谷雲水峡は映画”もののけ姫”のイメージに使われたという苔むした鬱蒼とした森で,いきなり”おばけの木”とも言える変形した樹木や巨大な樹木が繁茂していて,正直不気味な雰囲気でした。
 なので,時間の都合上”早立ち”を狙った2日目も,午前3時には出発準備ができたものの”もののけの森”を1人で歩く勇気がなく,日の出まで待機することに。(そもそも日の出時間を1時間勘違いしてた...)

 動物にはいっぱい会いました。”ヤクシカ”は小柄で人間を恐れずカワイイ。3日で10頭くらいは会いました。あと”ヤクザル”こちらは安房川付近で2団体ほど。なにしろ熊がいないのは安心感が違います。
 人間は先週の災害のせいか少なめでした。それでも土曜の夜の”新高塚小屋”は団体さんでだいぶ賑わってましたが,こちらは初テント泊で一人のんびり熟睡することができました。

 天候にも恵まれ3日間とも快晴で雨には1滴も当たりませんでした。傘を用意していったのですが,宮之浦岳付近の森林限界上で日傘に使ったほど天気が良かったです。

 道中,多くの屋久杉”縄文杉”や”ウィルソン株”は圧巻でしたが,それ以外のブナ,ナラ,ヒメシャラの繁茂ぶり,苔むした感じが本州の山とは別世界だと思いました。「百聞は一見にしかず」。ロングコースで体力的にきつい個所もありましたが最高の山旅でした。

 何しろ豪雨災害の直後で,山に人が少な目で貸切りになる場面も多かった。そんな中何人かソロの登山者と山で情報交換したりしたのですが,帰りのバス待ちの”白谷雲水峡”で東京のMさんと愛知のIさんと再会し,宮之浦地区までご一緒させていただきました。この場を借りて感謝申し上げます。(Iさん体調どうでしたか?)


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

素晴らしい…!
sa33hi66さん、宮之浦岳行ったんですね。GWの大遠征から続いて超ハイペースですね〜😁
宮之浦岳で全日程快晴とか、なかなか無いですよ。めっちゃラッキーですね!
2019/6/2 11:25
Re: 素晴らしい…!
kubo-junさん コメントありがとうございます。
 前の週の豪雨災害など色々悩みましたが,結局大遠征を決行しちゃいました。
また,意外にも天気が良すぎて日傘まで使ってしまいました(笑) これからの季節熱中症で倒れないよう気を付けたいものです
2019/6/2 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら