ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1875142
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

レンジャー活動&槍見ビア@蝶ヶ岳

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
15.3km
登り
1,825m
下り
1,836m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:55
合計
8:14
6:50
12
スタート地点
7:02
7:10
35
7:45
7:45
35
8:20
8:20
113
10:13
10:17
4
10:21
12:02
1
12:03
12:04
100
13:44
13:44
29
14:13
14:14
38
14:52
14:52
12
15:04
ゴール地点
天候 ドピーカン☀
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AM1:00頃着@三股登山口P
先着7台程度、ガラガラ。
翌朝7時でもまだ余裕あり。
コース状況/
危険箇所等
■登山口〜まめうち平
 ニリンソウの大群落が続く。(6/1現在ピーク)
 危険箇所なし、明瞭。

■〜山頂
 残雪状況は例年とほぼ同じ。
 腐り切っていないため、まだ快適に歩ける。
 トレポあれば上下山ツボ足で行けるが、下りはチェンスパがあると楽。
その他周辺情報 ほりでーゆー四季の郷@¥430/人(クーポン使用/クーポンなし@¥530)
※クーポンは、蝶ヶ岳ヒュッテの小屋番さんに言えば、人数分もらえます。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
AM7時頃@三股P、まだガラガラです。
それにしても良い天気!
3
AM7時頃@三股P、まだガラガラです。
それにしても良い天気!
登山口への林道もすでに雰囲気サイコーなのです。
1
登山口への林道もすでに雰囲気サイコーなのです。
では、早速ハイクアップいってみましょう!
では、早速ハイクアップいってみましょう!
とりあえず、イキナリ花の大歓迎を受けるわけです。
2
とりあえず、イキナリ花の大歓迎を受けるわけです。
タチカメバソウ、ちっさくてカワイイ白い花。
1
タチカメバソウ、ちっさくてカワイイ白い花。
ニリンソウ
色々咲いています。
色々咲いています。
つり橋。
川のほとりはまた涼しくて清涼感。
川のほとりはまた涼しくて清涼感。
それにしても。。。
1
それにしても。。。
花が多くてぜんぜん歩が進まないなぁと思っていたら。。。
花が多くてぜんぜん歩が進まないなぁと思っていたら。。。
ニリンソウの大群落ゾーンに突入!
4
ニリンソウの大群落ゾーンに突入!
きれいですね。
素晴らしいフラワートレイル。
1
素晴らしいフラワートレイル。
至るところにニリンソウです。
1
至るところにニリンソウです。
ふわりと透明感。
1
ふわりと透明感。
新緑に美しい木漏れ日。
1
新緑に美しい木漏れ日。
ようやくゴジラみたいな木にとうちゃく。
花ばかり撮影し、ここまで僅か1kmの道のりに1時間!
妻はとっくに先に進んでいます。
ようやくゴジラみたいな木にとうちゃく。
花ばかり撮影し、ここまで僅か1kmの道のりに1時間!
妻はとっくに先に進んでいます。
しばらく歩くと妻からスマホにCall。。。
「え!?まだゴジラの木過ぎたところ?遅い!」
これはヤバいとスピードハイク開始!
しばらく歩くと妻からスマホにCall。。。
「え!?まだゴジラの木過ぎたところ?遅い!」
これはヤバいとスピードハイク開始!
おー常念だ、素晴らしい!
2
おー常念だ、素晴らしい!
そして、次の1kmは僅か13分!
妻にも追いついた!ゼェハァ、、、
そして、次の1kmは僅か13分!
妻にも追いついた!ゼェハァ、、、
そこからは、妻ペースでゆったり歩き、雪渓をトラバース。
そこからは、妻ペースでゆったり歩き、雪渓をトラバース。
ダイナミックな雲も沸いてきました。
2
ダイナミックな雲も沸いてきました。
長かった樹林帯の雪渓ゾーンを抜ける!
1
長かった樹林帯の雪渓ゾーンを抜ける!
そこは雲上の世界!
3
そこは雲上の世界!
雪と紺碧の空、最高のコンビネーションです。
1
雪と紺碧の空、最高のコンビネーションです。
ダイナミックな風景をバックに登る妻。
1
ダイナミックな風景をバックに登る妻。
稜線とうちゃく、広がるパノラミック風景!
3
稜線とうちゃく、広がるパノラミック風景!
ヒュッテに立ち寄り、レンジャー活動のご挨拶、および、缶ビールをゲットします!(重要な任務です)
そして、山頂に向かうと。。。
1
ヒュッテに立ち寄り、レンジャー活動のご挨拶、および、缶ビールをゲットします!(重要な任務です)
そして、山頂に向かうと。。。
キターーーー!!
ヤリホ〜、ヤリホ〜♪
姿見せるのよ〜
7
キターーーー!!
ヤリホ〜、ヤリホ〜♪
姿見せるのよ〜
焼岳、霞沢岳、乗鞍、御岳。
3
焼岳、霞沢岳、乗鞍、御岳。
記念撮影!
実は妻、10年前くらいにガスの大展望広がる蝶に来て以来の再訪。
つまり晴れてるのは初めて!
12
記念撮影!
実は妻、10年前くらいにガスの大展望広がる蝶に来て以来の再訪。
つまり晴れてるのは初めて!
うーむ、すばらしい。
蝶までの道のりはお手軽なのにこの大絶景。
1
うーむ、すばらしい。
蝶までの道のりはお手軽なのにこの大絶景。
以下、槍穂のズームが続きます。
5
以下、槍穂のズームが続きます。
東鎌尾根から大天井へ。
そういえば、この尾根をまだ歩いていない。
1
東鎌尾根から大天井へ。
そういえば、この尾根をまだ歩いていない。
息を呑むすばらしい絶景。
2
息を呑むすばらしい絶景。
では昼飯です。
カップヌードルBIG、三色弁当、卵焼き、そして黒ラベル!
3
では昼飯です。
カップヌードルBIG、三色弁当、卵焼き、そして黒ラベル!
風を遮られるぽかぽかゾーンからこんな絶景を望みながら。
風を遮られるぽかぽかゾーンからこんな絶景を望みながら。
カンパーーーイ!!
1
カンパーーーイ!!
重厚感と荘厳さがあるのに最高に牧歌的!
3
重厚感と荘厳さがあるのに最高に牧歌的!
ドシンと槍。
奥穂、唐沢岳、北穂。
大迫力。
1
奥穂、唐沢岳、北穂。
大迫力。
お、ランチで座ってるすぐ後ろにライチョウの抱卵糞が!
無事雛を産んだんだね、なにより。
お、ランチで座ってるすぐ後ろにライチョウの抱卵糞が!
無事雛を産んだんだね、なにより。
すると、ライチョウの冬毛も!
1
すると、ライチョウの冬毛も!
さて、お腹いっぱいになったし、槍を見納めて下山しますか。。。
泊まりたいとこだけど・・・
1
さて、お腹いっぱいになったし、槍を見納めて下山しますか。。。
泊まりたいとこだけど・・・
乗鞍、御嶽、しばらく行ってないな。
1
乗鞍、御嶽、しばらく行ってないな。
サヨナラ、大絶景。
1
サヨナラ、大絶景。
鷲羽かな?
稜線最後の見納め。
ありがとう、蝶ヶ岳。
稜線最後の見納め。
ありがとう、蝶ヶ岳。
ズルズルの下りを終え、最後の雪渓をトラバース。
ズルズルの下りを終え、最後の雪渓をトラバース。
グリーンのニリンソウ。
1
グリーンのニリンソウ。
こっちも。
淡い配色が素敵です。
2
こっちも。
淡い配色が素敵です。
こちらは全部グリーン!
1
こちらは全部グリーン!
同じニリンソウでも様相には個性がありますね。
1
同じニリンソウでも様相には個性がありますね。
グリーンがかったニリンソウ、おしゃれだなぁ。
グリーンがかったニリンソウ、おしゃれだなぁ。
タチカメバソウ
打ち上げ花火。
丸いです、自然って不思議ですね!
3
丸いです、自然って不思議ですね!
美しい森です、本当に。
美しい森です、本当に。
無事下山!
この後、ほりでーゆーにて入浴。
1
無事下山!
この後、ほりでーゆーにて入浴。
夜は持参した伊豆のクラフトビール、ベアードブルワリーのライジングサンで乾杯!
日本に2箇所しかない「生ホップ」を使用するブルワリでお奨めです!
2
夜は持参した伊豆のクラフトビール、ベアードブルワリーのライジングサンで乾杯!
日本に2箇所しかない「生ホップ」を使用するブルワリでお奨めです!
翌日、妻の要望で安曇野市穂高有明のカフェ「Nanakagetu」へ。
翌日、妻の要望で安曇野市穂高有明のカフェ「Nanakagetu」へ。
インテリア、エクステリアともにとてもお洒落。
インテリア、エクステリアともにとてもお洒落。
ランチも美味かったです。
素晴らしい出会いもいくつかありました!
3
ランチも美味かったです。
素晴らしい出会いもいくつかありました!

感想

元々、レンジャー活動で爺ヶ岳に登る予定でしたが、
柏原新道がまだ使えないため、南尾根を利用するのですが、
当の南尾根は融雪が進み、雪の無い藪漕ぎが多いとわかったため、
植生保護の観点から、爺ヶ岳は見送ることにしました。

代わって、ここ蝶ヶ岳にしたのですが、
天気にも恵まれ、且つ、妻は晴れた蝶が初めてだったため、
大層気に入ったようで、とても充実したハイクとなりました。

しかも、ニリンソウが現在ピークで
大群落のフラワートレイルは一見の価値ありです。
撮影ばかりで、最初の1kmに1時間掛かったワタクシは、
妻の電話に次の1kmを13分というデタラメな歩き方。

ですが、天気に恵まれ、総じてとても良いハイクになりました。
山頂ではカップラ食べましたが、やっぱ山ラーは堪りませんね!

来シーズンは燕に引き続き、こちらもテント泊で来たい、
そう思いました。
蝶ヶ岳よ、ありがとう!

尚、レンジャー活動としては、カメラレンズキャップ、
ノースの手袋(ほぼ新品)、ティッシュ、結束バンド、
サングラス、ストックキャップ、カメラ用アイカップ、etcなど、
それなりに多くのゴミを回収しました。
また、10本〜12本アイゼンを装着したまま
テント場〜山頂を歩いている方たちがおり、
登山道保護、植生保護のため、注意喚起させていただきましたが、
結局、脱いでくれなかったようです。。。
個人的には、雪もない登山道や山頂を
アイゼンで歩いて気にならないのか不思議に感じました。
面倒でも脱いでいただきたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら