記録ID: 1875338
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
三国山から平標山へ花見山行
2019年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今回は原付を持って行って三国山から平標山を歩いてきました。(自転車を利用すれば逆コースが歩けます)
当日の天気はまあまあ、登山道脇には沢山の花が咲いていて特に三角山付近のシラネアオイは群生していたので驚きましたしムラサキヤシオも正に見頃、平標山の花畑は1週間以上早かったが7合目付近ではハクサンイチゲが見れたので満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人
horipyさん
昨日は駐車場でお声を掛けて頂き有難う御座います。
数年前の上州武尊山のレコでお目にかかって以来お世話になっておりました。
今回改めてお目にかかり大変光栄です。
きれいな苗場山が取れましたね。
これからもよろしくお願いします。
こんにちは
駐車場でお話ししたお隣の車はiiyuさんでしたか、ヤマレコ内で万歳している姿のイメージとは違ったので済みませんが解らなかったです。
当日は予報に反して以外とガスで展望イマイチでしたが何とかイチゲ、コザクラなどの花見が出来て何より、次回お会いした時はよろしくお願いします。
horipyさん こんにちは。
三国、大源太山稜線シラネアオイが多いですね、
花の稜線漫歩と登り返しでいいのかな平標小屋からの登りはほんと辛いですね(見えている山は登ると遠く感じますね)
花の谷川山塊いよいよ始まりましたね、
お疲れ様でした、
原付移動はいいですが積み込む車とバイクもなし、自転車かピストンですよ俺達は?
こんにちは、コメントありがとうございます。
大発見でした、こんなにシラネアオイが多い稜線は初めてで特に三角山から少し進んだところは畑状態で凄かったですが写真では伝わりませんね。
谷川連峰は花が咲き始めこれからが楽しめるでしょうから数回は行く事になります、天気次第ですがまずは谷川〜万太郎〜土樽を予定しています。
あと、逆コースでしたら自転車利用が出来ます。
こんにちは、horipyさん。
吾策新道ではなく、そちらへ行かれましたね。明日、苗場山の予定でしたが、苗場線が法面工事で、6日まで通行止めですので延期しました。こちらのコースか、西黒尾根から万太郎山で吾策新道か天候によって考えてます。三角山のザレ場のシラネアオイは花街道ですよね。悩みます。
こんばんは
三角山〜三国山間はシラネアオイは沢山咲いてるしムラサキヤシオも見頃でしたが平標山の花畑はまだでした、テンくらだと月曜日の天気は良さそうなので是非吾策新道を歩いて頂いて状況を教えて頂きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する