ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1883615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原

室生・鎧兜・倶留尊・赤目縦走

2019年06月04日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
43.5km
登り
2,812m
下り
2,840m

コースタイム

日帰り
山行
11:25
休憩
0:00
合計
11:25
7:25
9
7:34
32
8:06
18
8:24
13
8:37
83
10:00
13
10:13
6
10:19
49
11:08
35
11:43
71
12:54
76
14:10
14
14:24
69
15:33
76
16:49
78
18:15
35
18:50
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタートは近鉄電車「室生口大野」駅
コース状況/
危険箇所等
室生火山群の形成するこのエリアは、急な登り下りが多い。
○前半の「東海自然歩道」は歩きやすく、道も標識もよく整備されていて、危険個所や迷う箇所も少ないと思う。
 室生寺・龍穴神社あたりまではある程度身軽でいいと思う。
○「国見山・住塚山」あたりから急な登り下りがおおくなり、「屏風岩」は見た目とおりの急な登り下りとなる。
○しかしその上を行くのが、大峠〜長尾峠の「古光山・後古光山」
この2峰はロープの垂れ下がる箇所が幾つも連続してあり、なかなか楽しい。
自身のスキルアップを目指す方にはおススメの山。
●「兜岳・鎧岳」
 自然の圧倒的な力を感じる鎧のような山容。中腹の岩壁は、激しい火山活動の名残で、境目の筋は幾度もの大規模な火山爆発があったことを今に伝えているという。
○「倶留尊山」は300名山に数えられる山。
 曽爾高原と合わせて気持ちのいい景色が広がる。
○「赤目48滝」
 昔からの名勝として知られ、よく整備されている。

これらを一日で一気に駆けるのはなかなか爽快である♪
その他周辺情報 ・補給のポイントとしては、室生寺界隈・長野の集落に商店あり・曽爾高原・槻之木橋と落合のバス停は道路沿いで、自販機あり。

・温泉
 曽爾高原に亀の湯 
 赤目滝のあたりにも幾つかの温泉あります
近鉄 室生口大野より出発
2019年06月04日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 7:25
近鉄 室生口大野より出発
東海自然歩道を行く
2019年06月04日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 7:34
東海自然歩道を行く
門森峠を過ぎここへ出る
2019年06月04日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 8:10
門森峠を過ぎここへ出る
ウツギ
2019年06月04日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 8:12
ウツギ
2019年06月04日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 8:15
2019年06月04日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 8:16
2019年06月04日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 8:16
ダイモンジソウ
2019年06月04日 08:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 8:18
ダイモンジソウ
室生寺 女人高野ともいわれる
2019年06月04日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 8:25
室生寺 女人高野ともいわれる
ハート型の岩みっけ

って、女子かッ('Д')
2019年06月04日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 8:34
ハート型の岩みっけ

って、女子かッ('Д')
龍穴神社の杉
2019年06月04日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 8:37
龍穴神社の杉
ここ見応えあります
2019年06月04日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 8:37
ここ見応えあります
神秘的な雰囲気
2019年06月04日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 8:38
神秘的な雰囲気
宇野川沿いを行く
2019年06月04日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 8:58
宇野川沿いを行く
2019年06月04日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 9:00
2019年06月04日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 9:09
2019年06月04日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 9:14
前回間違ったとこ

ここは、橋を渡らず草の道を行く
2019年06月04日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 9:15
前回間違ったとこ

ここは、橋を渡らず草の道を行く
フタリシズカ
2019年06月04日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 9:19
フタリシズカ
南松の滝
2019年06月04日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 9:25
南松の滝
クマタワ ってどういう意味?
2019年06月04日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 10:00
クマタワ ってどういう意味?
前回はここを国見・住塚へ行ったが、今回は済浄坊渓谷へ向かう
2019年06月04日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 10:15
前回はここを国見・住塚へ行ったが、今回は済浄坊渓谷へ向かう
癒される
2019年06月04日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 10:19
癒される
なかなか良い
2019年06月04日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 10:28
なかなか良い
渓谷西入口から4分くらい
2019年06月04日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 10:36
渓谷西入口から4分くらい
兜岳・鎧岳への
2019年06月04日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 10:43
兜岳・鎧岳への
道は整備されている
看板や標識も明瞭
2019年06月04日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 10:52
道は整備されている
看板や標識も明瞭
マーキングも比較的新しい
2019年06月04日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 10:56
マーキングも比較的新しい
兜岳山頂
2019年06月04日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 11:08
兜岳山頂
あとで行く曽爾高原を望む
2019年06月04日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 11:08
あとで行く曽爾高原を望む
左が今から向かう鎧岳
2019年06月04日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 11:16
左が今から向かう鎧岳
鎧岳
南進は危険です!
あとで載せる画像見てもらえばその意味が分かります
2019年06月04日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 11:43
鎧岳
南進は危険です!
あとで載せる画像見てもらえばその意味が分かります
皇太神社
2019年06月04日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 12:05
皇太神社
ヒダリマキガヤ って?
2019年06月04日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 12:09
ヒダリマキガヤ って?
鎧岳
相変わらずいかつい山容ですよね〜
2019年06月04日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 12:14
鎧岳
相変わらずいかつい山容ですよね〜
2019年06月04日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 12:46
湯 惹かれる( ;∀;)
2019年06月04日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 12:54
湯 惹かれる( ;∀;)
緑の草原がいい
2019年06月04日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 13:26
緑の草原がいい
2019年06月04日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 13:45
気持ちいい
2019年06月04日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 14:01
気持ちいい
入山料500円
2019年06月04日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 14:08
入山料500円
二本ボソ
2019年06月04日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 14:10
二本ボソ
倶留尊
2019年06月04日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 14:10
倶留尊
あとでまたここへ帰ってきます
2019年06月04日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 14:14
あとでまたここへ帰ってきます
get
2019年06月04日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 14:25
get
戻ってきました
ここを下る
2019年06月04日 14:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 14:32
戻ってきました
ここを下る
降り始めてすぐにこのレールが出てくるので,ここに沿って降りていく
2019年06月04日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 14:34
降り始めてすぐにこのレールが出てくるので,ここに沿って降りていく
ここへ出る
2019年06月04日 14:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 14:37
ここへ出る
2019年06月04日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 14:38
ここへ降りてきました
2019年06月04日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 14:43
ここへ降りてきました
昨年の台風の影響で道がかなり荒れてます
2019年06月04日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 14:46
昨年の台風の影響で道がかなり荒れてます
自己責任で通りましょう
2019年06月04日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 14:50
自己責任で通りましょう
鎧のこっちへ出ます
2019年06月04日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 15:03
鎧のこっちへ出ます
槻ノ木

ここからロード
2019年06月04日 15:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 15:07
槻ノ木

ここからロード
こんなん出来てました
2019年06月04日 15:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 15:17
こんなん出来てました
2019年06月04日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 15:19
小太郎岩
2019年06月04日 15:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 15:24
小太郎岩
の、ライオン岩
2019年06月04日 15:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 15:24
の、ライオン岩
ある種の聖地のようです
2019年06月04日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 15:25
ある種の聖地のようです
落合
2019年06月04日 15:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 15:33
落合
ここ行く
2019年06月04日 15:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 15:34
ここ行く
はい知ってます。

前回かなりやられましたから。。
2019年06月04日 15:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 15:39
はい知ってます。

前回かなりやられましたから。。
小笹峠を過ぎ、ここへ出る
2019年06月04日 16:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 16:19
小笹峠を過ぎ、ここへ出る
出合茶屋を下り赤目へ
2019年06月04日 16:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 16:22
出合茶屋を下り赤目へ
だ、そうです。
2019年06月04日 16:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 16:26
だ、そうです。
映り込みが美しい
2019年06月04日 16:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 16:31
映り込みが美しい
2019年06月04日 16:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 16:42
2019年06月04日 16:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 16:44
いいね
2019年06月04日 16:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 16:44
いいね
2019年06月04日 16:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 16:55
琵琶滝
2019年06月04日 16:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 16:58
琵琶滝
雛壇滝
2019年06月04日 17:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 17:04
雛壇滝
荷担滝
2019年06月04日 17:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 17:10
荷担滝
七色岩
2019年06月04日 17:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 17:31
七色岩
新緑が気持ちいい
2019年06月04日 17:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 17:33
新緑が気持ちいい
2019年06月04日 17:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 17:49
布曳滝
2019年06月04日 17:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 17:52
布曳滝
千手滝
2019年06月04日 17:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 17:58
千手滝
不動滝
2019年06月04日 18:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 18:05
不動滝
赤目牛
2019年06月04日 18:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 18:07
赤目牛
2019年06月04日 18:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 18:12
5大滝は制覇したね
2019年06月04日 18:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/4 18:13
5大滝は制覇したね
よくぞここまで持ち直しましたね
2019年06月04日 18:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 18:13
よくぞここまで持ち直しましたね
再びロード
2019年06月04日 18:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 18:24
再びロード
川端にて
2019年06月04日 18:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 18:33
川端にて
赤目口へ到着
2019年06月04日 18:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 18:50
赤目口へ到着
約45措
11時間24分の
2019年06月04日 18:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 18:51
約45措
11時間24分の
帰り乗り換えついでに鶴橋にて
2019年06月04日 21:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 21:00
帰り乗り換えついでに鶴橋にて
撮影機器:

感想

2年ぶりに行ってきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-880082.html

前回は国見・住塚・古光山・屏風を過ぎ、倶留尊・赤目という流れだったので、今回は前回の感想コメント通り、済浄坊渓谷から兜鎧に行ってきました。

10年ぶり位となる兜鎧はなかなか良かったです。
はじめて訪れた済浄坊渓谷もよかったですよー。

ところどころ昨年の台風の影響が見えるのが心傷んだけど、無事終えることが出来てよかった。楽しかったです。

今回のコースの方が累積の標高差が低いと思うので、より刺激が欲しい人は、前回のコースをおすすめします(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら