ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188772
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳(横尾山荘連泊ピストン)

2012年05月04日(金) ~ 2012年05月06日(日)
 - 拍手
mayapon momotan その他1人
GPS
48:00
距離
28.8km
登り
1,344m
下り
1,337m

コースタイム

【1日目】
0720 あかんだな駐車場バス発
0825 上高地到着後、準備してビジターセンター内をうろうろして出発
0835 河童橋周辺でうろうろしていたら雨が降ってきたのでレインウェアを着る
1020 明神池 お参りしたりうろうろしたり
1105 明神館前通過
1150 河原でランチタイム 雨が降ってきたので1210そそくさと出発
1230 徳沢園前 あまりに調子が悪いのでしばらく雨宿りがてら1250まで休憩
1350 横尾山荘着 長かった・・・

【2日目】
0610 横尾山荘発 アイゼンを着けたり外したり、服を着たり脱いだりしながら進む
1010 稜線分岐 荷物をデポして蝶槍へ向かう 穂高連峰の稜線は厚い雲で見えない
1030 蝶槍 写真を撮りつつ休憩したいけどあまりに風が強いので1040発
1055 分岐 荷物を持って蝶ヶ岳へ向かう
1120 蝶ヶ岳ヒュッテ 1240までランチ 外に出ると穂高連峰の稜線が見えている!
1250 蝶ヶ岳頂上 写真を撮りまくる 風が強すぎてカメラが動く・・・
1315 ヒュッテに戻って準備した後下山開始
1340 分岐 樹林帯からアイゼン再装着
1550 横尾山荘

【3日目】
0615 横尾山荘発
0705 徳沢園 ソフトクリームを食べトイレ休憩
0800 明神館前
0845 上高地バスターミナル着
天候 1日目:くもり時々小雨やら晴れやら
2日目:晴れのちあられ・雷雨
3日目:くもりのち小雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯温泉あかんだな駐車場
あかんだな〜上高地バス移動(往復2,000円)
コース状況/
危険箇所等
横尾から蝶への登りは、雪があったりなかったりですが、
雪が溶けて完全に氷壁化したところが数メートルあり、そこだけアイゼンをつけている人が多かったです。
私は雪がないところでアイゼンを使うのが嫌だったので、
下ってくる人に雪の状態を確認しながらアイゼンを脱着していました。
樹林帯を抜けると雪はほとんどありません。

蝶の稜線は相変わらず(?)風が強く、時々耐風姿勢を取らないと吹き飛ばされそうでした。
ザックカバーも外れそうな(てか留めてなければ外れました)勢いでした。
一張りだけテントがありました。岩などに結んではありましたが、見ている方が心配でした。

私は下りがヘタなのでアイゼンなしでは難しかったと思いますが、着けずに下っている方もいたようです。
氷壁化していたところは避けて通れましたが、避けたところも凍っていて転んでしまいました;

【装備】
道具:ストック、10本爪アイゼン、折畳傘(上高地移動にはマスト!羨ましがられました)
備品:ハット、山頂のみニット帽、ネックゲイター、山頂のみネックウォーマー、夏用グローブ、夏用登山靴、ブレスサーモ靴下
上:スマートウールのアンダーウェア、ヤッケ、山頂のみフリース、下山の雨だけレインウェア
下:サポートタイツ、夏用パンツ、ゲイター
未使用品:ダウンジャケット、レインパンツ、冬用グローブ
雨が降るといやなので、冬用のハードシェルは使いませんでした。冬靴もお留守番。
ただし、この時期は本当に天候が微妙なので、天気を見て「歩かない判断」が必要ですね。

【宿泊】横尾山荘
1泊夕食付8,500円、1泊2食付9,500円
お風呂にも入れるし、ベッドも個室(2段カーテン仕切り&荷物置きスペース有)でかなり快適!
乾燥室がかなりハイパワーで、濡れ物の乾きも早くかなり高得点です。
皆さん口々に「山荘じゃない〜」「ホテルだ〜」と言っていました。
また泊まりたい☆

【温泉】ひらゆの森
あかんだな近くの大きな温泉 露天風呂有 500円
大きいし洗い場もたくさんあるので、人が多くても安心して入れます。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
河童橋
遊歩道
梓川
徳澤のテン場 家族づれだらけ
1
河童橋
遊歩道
梓川
徳澤のテン場 家族づれだらけ
横尾大橋
蝶への急登
樹林帯を抜けるとこの眺め
分岐 雪無し
1
横尾大橋
蝶への急登
樹林帯を抜けるとこの眺め
分岐 雪無し
蝶槍
常念岳
穂高連峰、稜線見えず
耐風姿勢で蝶頂上へ
1
蝶槍
常念岳
穂高連峰、稜線見えず
耐風姿勢で蝶頂上へ
穂高〜槍
飛ばされそうな一張りのテント
蝶ヶ岳ヒュッテ
槍様アップ
6
穂高〜槍
飛ばされそうな一張りのテント
蝶ヶ岳ヒュッテ
槍様アップ
横尾山荘食事風景
2
横尾山荘食事風景
横尾山荘

ニリンソウ
贅沢1:コヒ牛168円
贅沢2:飛騨牛ステーキ3,980円
2

ニリンソウ
贅沢1:コヒ牛168円
贅沢2:飛騨牛ステーキ3,980円
ナンバーワンショット
なんとヤマケイに掲載された☆彡
2012年05月05日 12:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
14
5/5 12:49
ナンバーワンショット
なんとヤマケイに掲載された☆彡

感想

天気予報があまりよくないうえに西日本の予報がよいので、悩みに悩んだ山行でした。
が、山頂を目指す5日の予報がまあまあなのを信じて決行!
しょっぱなから雨が降り出し、雨嫌いだからなのか本当に不調なのかわかりませんが、
かつてみないほどの絶不調さで、横尾までの道が長い&ツライ。正直どうなることかと思いました。

翌日も明け方まで雷の音が聞こえ、かなり不安でしたが、出発する頃には青空が見え、にわかに期待が膨らみます。
同じく絶不調のmomotanと、とにかく山頂を目指してゆっくり歩を進めて行き、
何とか樹林帯を抜けるときれいな青空&穂高連峰!(この時点では稜線は見えませんでした。)

風に吹かれながら蝶槍から蝶ヶ岳ヒュッテへ向かい、とりあえずランチを摂ることに。
親切な小屋の方に食事可能場所を案内していただき一息ついて頂上を目指すと、ようやく雲が取れた槍様が目に入りました!
キャッホーと叫びつつしこたま写真を撮り、名残惜しいが時間がかなり押していたので下山しました。

上のほうは雪もよくて、滑りながら下るのがとても楽しかったのですが、
それを過ぎるとただの歩きにくい腐れ雪下山道;
へっぴり腰で下っていると雷鳴も轟き始め、早く下山したい度MAX!
ようやく横尾山荘が見えると、かなりほっとしました。

帰ってから再びチェックインすると、前日お話したご夫婦と同室になっていて、楽しくおしゃべりさせてもらいました。
きっと縁があったんだなぁ〜と思います。

初日にかなりしんどかったので、帰りの道もかなり緊張していたのですが、
帰りは雨が本降りになる前に、思ったよりも調子よく上高地まで歩けたのでほっ

天気はかなり微妙でしたが、残雪の蝶から穂高連峰を臨むという最大ミッションを達成し、
新しい出会いもあってとても楽しい山歩き♪でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2930人

コメント

横尾山荘裏からの蝶は・・・
辛い登り下りでしたねえ涙

北アとは思えない里山のような・・・
森林限界超えた時はうれしかったです!

お二人とも体調すぐれなかったのですね
そんななかあの不安定な3日間
そして遠方からのドライブお疲れ様でした

次はいつ北アにいらっしゃいますか?
槍あたりでバッタリ会えたら面白いですねw
2012/5/8 21:35
登りはまだしも
下り嫌いに拍車がかかりそう・・・
雪がよければ下りも楽しいのですが

次回は7月の連休に企んでおります 今のところ後立山かな?
梅雨明けしていることを期待するのみです
また会いましょう!
2012/5/9 12:19
おづがれちゃん
いやはや、今回の山行ではご心配おかけしやした。
アルプス初日はやはりダメじゃわ〜。絶不調っ

ぐずぐず悩んで決行した蝶ヶ岳だったけど、結果的には槍穂高を拝むこともできたし、楽しいさちえさん夫婦とも出会えたので満足満足だね

われらの課題はやはりメンタル面じゃな。
次回の遠征までに鍛えるのじゃー
2012/5/9 20:50
槍みえたんですね〜
どうも〜写真拝見させていただきました。

穂高の稜線どころか槍の先までとは〜
ちらみしてた穂高の方からもくもくと雲が伸びてきたのでげげぇ〜と急ぎ下山してしまったのがなんとも悔やまれるな〜(;ω;)

次は後立山ですか〜後立いいっすね〜
ではではまたどこぞのお山でお会いできましたら〜〜っ!!( ´∀`)bグッ
2012/5/9 22:23
ponさん momotanさん
ナンバーワンショットが、よかです
わたし好み、最高です

113 ・・あっ九州の山猿です
2012/5/9 23:18
コメコメコメ
ももたん

初日と下山でこけた後はいつものように能面だったよ。
メンタルメンタル・・・う〜ん、どうすれば
ポケット歌集の歌つぶしでもしながら歩こうか

きちじつさん

私たちは白い雷鳥見られませんでしたので、おあいこですね
だから山に通っちゃうんでしょうか・・・
またお会いできる日を楽しみにしております!

113さん

見覚えある名前だなと思ったら、昨年夏頃まで私と山行日数のデッドヒートを繰り広げていた方だ
お褒めいただきありがとうございます。
私もお気に入りです
2012/5/10 12:18
上のほうで
晴れて良かったね
2012/5/12 0:27
おかげさまで
行ったことを後悔するようなことにはならなくてよかったよ
槍穂が見えなかったらかなりキビしかった
2012/5/14 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら