ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189101
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋川丘陵(武蔵五日市駅〜網代城山〜網代弁天山〜雹留山〜秋川駅〜阿伎留の四季)

2012年05月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
12.8km
登り
408m
下り
456m

コースタイム

07:46 武蔵五日市駅
08:00 高尾橋
08:06 高尾神社
08:22 高尾神社 奥の院
08:59 網代城山
09:19 網代弁天山
09:41 弁天洞穴
09:51 凱旋山
10:08 網代トンネル
11:30 雹留山
13:00 秋留橋
13:30 秋川駅(近くのお店でちょっと買い物)
13:58 阿伎留の四季(入浴・おひるごはん)
天候 大雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
前日からかなり雨が降っていたため、急坂がかなり滑りやすく注意が必要でした。


●阿伎留の四季 042-550-2641
 秋川駅徒歩7分の温泉です。営業時間10時〜22時
 ・基本料金 平日大人850円、土日祝大人950円
 ・90分コース  平日大人550円、土日祝大人650円
 お食事処、リラクゼーションあります。
07:46 武蔵五日市駅を出発!
2012年05月03日 07:46撮影 by  PX , RICOH
5/3 7:46
07:46 武蔵五日市駅を出発!
07:58 五日市橋の信号を右手へ
2012年05月03日 07:58撮影 by  PX , RICOH
5/3 7:58
07:58 五日市橋の信号を右手へ
08:00 高尾橋 大雨で川は大荒れ
2012年05月03日 08:00撮影 by  PX , RICOH
5/3 8:00
08:00 高尾橋 大雨で川は大荒れ
08:07 高尾神社 厳かな雰囲気
2012年05月03日 08:07撮影 by  PX , RICOH
5/3 8:07
08:07 高尾神社 厳かな雰囲気
08:10 奥の院に向けて山道に入ります
2012年05月03日 08:10撮影 by  PX , RICOH
5/3 8:10
08:10 奥の院に向けて山道に入ります
08:18 道が悪い〜…滑るよ〜
2012年05月03日 08:18撮影 by  PX , RICOH
5/3 8:18
08:18 道が悪い〜…滑るよ〜
08:20 鉄塔まで来ました
2012年05月03日 08:20撮影 by  PX , RICOH
5/3 8:20
08:20 鉄塔まで来ました
08:20 雨だけどなかなかいい眺め
2012年05月03日 08:20撮影 by  PX , RICOH
5/3 8:20
08:20 雨だけどなかなかいい眺め
08:22 奥の院
2012年05月03日 08:22撮影 by  PX , RICOH
5/3 8:22
08:22 奥の院
08:46 弁天山方面に向かいます
2012年05月03日 08:46撮影 by  PX , RICOH
5/3 8:46
08:46 弁天山方面に向かいます
08:57 あと少しだー
2012年05月03日 08:57撮影 by  PX , RICOH
5/3 8:57
08:57 あと少しだー
08:59 網代城跡 ここが城山山頂?
2012年05月03日 08:59撮影 by  PX , RICOH
5/3 8:59
08:59 網代城跡 ここが城山山頂?
09:07 なんだか倒木だらけ
2012年05月03日 09:07撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:07
09:07 なんだか倒木だらけ
09:13 弁天山が近づいてきた〜
2012年05月03日 09:13撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:13
09:13 弁天山が近づいてきた〜
09:18 結構険しい道に
2012年05月03日 09:18撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:18
09:18 結構険しい道に
09:19 弁天山山頂!!
2012年05月03日 09:19撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:19
09:19 弁天山山頂!!
09:22 びちょびちょだぜー!
2012年05月03日 09:22撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:22
09:22 びちょびちょだぜー!
09:34 雹留山に向けて、武蔵増戸方面へ
2012年05月03日 09:34撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:34
09:34 雹留山に向けて、武蔵増戸方面へ
09:34 途中に弁天洞穴の指標が!
2012年05月03日 09:34撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:34
09:34 途中に弁天洞穴の指標が!
09:37 寄り道して貴志嶋神社
2012年05月03日 09:37撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:37
09:37 寄り道して貴志嶋神社
09:41 洞窟発見! 中にはお地蔵さんがいました
2012年05月03日 09:41撮影 by  PX , RICOH
1
5/3 9:41
09:41 洞窟発見! 中にはお地蔵さんがいました
09:49 弁天山山頂から直接洞窟にも行けたのね
2012年05月03日 09:49撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:49
09:49 弁天山山頂から直接洞窟にも行けたのね
09:51 地図には載っていなかった凱旋山
2012年05月03日 09:51撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:51
09:51 地図には載っていなかった凱旋山
09:55 貴志嶋神社の鳥居 
2012年05月03日 09:55撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:55
09:55 貴志嶋神社の鳥居 
09:56 ちょっと街歩き
2012年05月03日 09:56撮影 by  PX , RICOH
5/3 9:56
09:56 ちょっと街歩き
10:06 雨で水の量が多くなってます
2012年05月03日 10:06撮影 by  PX , RICOH
5/3 10:06
10:06 雨で水の量が多くなってます
10:08 網代トンネル
2012年05月03日 10:08撮影 by  PX , RICOH
5/3 10:08
10:08 網代トンネル
10:14 トンネルの左をあがったら変な道に迷い込んでしまいました…
2012年05月03日 10:14撮影 by  PX , RICOH
5/3 10:14
10:14 トンネルの左をあがったら変な道に迷い込んでしまいました…
10:17 色々よじ登って軌道修正
2012年05月03日 10:17撮影 by  PX , RICOH
5/3 10:17
10:17 色々よじ登って軌道修正
10:19 小さな祠
2012年05月03日 10:19撮影 by  PX , RICOH
5/3 10:19
10:19 小さな祠
10:23 道が川になっとる!!
2012年05月03日 10:23撮影 by  PX , RICOH
5/3 10:23
10:23 道が川になっとる!!
10:45 また倒木…道も狭いぞ
2012年05月03日 10:45撮影 by  PX , RICOH
5/3 10:45
10:45 また倒木…道も狭いぞ
11:26 変な道に入って迷ったが、なんとか辿り着いた雹止山!
2012年05月03日 11:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 11:26
11:26 変な道に入って迷ったが、なんとか辿り着いた雹止山!
11:26 国土地理院の地形図に書かれてる場所とは違うみたいです
2012年05月03日 11:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 11:26
11:26 国土地理院の地形図に書かれてる場所とは違うみたいです
11:29 山頂!文字が消えかけてるよ!
2012年05月03日 11:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 11:29
11:29 山頂!文字が消えかけてるよ!
11:29 山頂は狭し
2012年05月03日 11:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 11:29
11:29 山頂は狭し
11:40 なんか怖い公衆トイレ・・・中を見たらボロボロでとても使えない(;´Д`)
2012年05月03日 11:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 11:40
11:40 なんか怖い公衆トイレ・・・中を見たらボロボロでとても使えない(;´Д`)
11:54 根こそぎ倒木!またいでいきます
2012年05月03日 11:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 11:54
11:54 根こそぎ倒木!またいでいきます
12:07 お地蔵様の奥には祠があります
2012年05月03日 12:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 12:07
12:07 お地蔵様の奥には祠があります
12:13 たけのこがたくさん生えていました
2012年05月03日 12:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 12:13
12:13 たけのこがたくさん生えていました
12:13 ここを登っていくと・・・
2012年05月03日 12:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 12:13
12:13 ここを登っていくと・・・
12:16 竹林!ここにもたくさんのタケノコが!
2012年05月03日 12:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 12:16
12:16 竹林!ここにもたくさんのタケノコが!
12:18 二条城跡です!
2012年05月03日 12:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 12:18
12:18 二条城跡です!
12:18 こんなかんじ。思ったより狭かった!
2012年05月03日 12:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 12:18
12:18 こんなかんじ。思ったより狭かった!
12:21 晴れてるように見えますがかなりの雨です。この竹林を抜けたら・・・!
2012年05月03日 12:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 12:21
12:21 晴れてるように見えますがかなりの雨です。この竹林を抜けたら・・・!
12:26 やったー!人里に下りてきた!いつの間にか八王子市w
2012年05月03日 12:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 12:26
12:26 やったー!人里に下りてきた!いつの間にか八王子市w
13:00 秋留橋!ここから約30分で秋川駅です
2012年05月03日 13:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 13:00
13:00 秋留橋!ここから約30分で秋川駅です
14:00 駅の近くでちょっとお買い物をして、湯処へ!!おつかれさまでした♪
2012年05月03日 13:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/3 13:58
14:00 駅の近くでちょっとお買い物をして、湯処へ!!おつかれさまでした♪

感想

屋久島に行く前日、せっかくのお休みということで軽くハイキングできるコースを計画!
お天気さえよければ最高だったのに、あいにくの悪天候…(^-^;;
しかも、今まで経験したことないくらいの大雨でした。

緩やかコースだから大丈夫かと思ってたけど、なめちゃいけないもんですわ。
大きめのビニール傘持参だったので、平坦なところでは傘をさし、山道では杖代わりにあるきました〜。

とにかく、雨で道が悪いので、滑る滑る…。
普段はどうってことない登り道も、怖く感じるから不思議。
あと、レインウェアはなんだかんだで蒸れますね〜(>_<)
外も濡れてるし、中もシットリ。
雨なんだか汗なんだかよくわからないけど、びっしょりでした。

当たり前のように、他のハイカーさんには会わず。
三人で黙々と目的地の温泉を目指して進みました!!

網代トンネル以降がルート分かりにくく、迷う迷う…;;
ゴルフ場を目安に歩いていたけど、よく考えたらゴルフ場だらけだった…。
大雨で道は川みたいになっていたり、道なんだか何だかわからない溝はたくさんあるし…上ったり下ったり、どこに居るんだかわからない感じにもなりました。

無事に本ルートに戻れた時は一安心。
びしょぬれだったけど、温泉で温まって、ご飯食べて帰りました。

靴やレインウェア等は帰って洗ったけど、翌朝も濡れてました(;_;)

お天気って大切ですねー。
晴れすぎて暑いのもやだけど、雨よりはいい!
今度は晴れてるときに行ってみたいなーと思いました。

屋久島直前の準備運動ということで
標高差の少なそうな秋川丘陵へ!!

この日は大雨・・・!
大丈夫かいな(;´∀`)
しかし屋久島は雨が多いって聞くし、決行!!

武蔵五日市駅から五日市街道をしばらく歩き、五日市橋信号を右へ行きます。
少し歩いて左へ進むと高尾橋があります。
大雨で川の流れがものすごいことになっていました・・・(゜Д゜;
橋の先のゆるやかなカーブに沿っていくと、高尾神社が見えてきます。
高尾神社の右側に登山道があり、ぐんぐん登っていくと奥の院に辿り着きます。

次は本日の最高峰網代城山を目指します。
ところどころにある網代弁天山への道標に従い、小さなアップダウンを繰り返して歩いていきます。
雨で地面がかなり滑るので、急坂に張ってあったロープにはかなり助けられました。笑
城山山頂とみられる場所には網代城跡の看板が立っていました。

網代弁天山へは、さっきまでの坂に比べたら緩やかになります。
弁天山の近くには洞穴があるということで、そちらにも足を運んでみました☆
覗いてみると水が溜まっていて、怪しい雰囲気♪

次なる山を目指して歩くと、通りすがりに凱旋山という文字が!
えっ!これも山なの?!と思ってしまいました(笑)

ここで一旦車道に出て、網代トンネルの上を歩きます。
トンネルの左側を進んだら変な道に入ってしまったので。右側から行くのが正解なようです。
ここからはゴルフ場を横目に歩いていきます。このあたりはゴルフ場がたくさんあるらしく、ゴルフ場を目印にして歩いていたら変な山に迷い込んでしまいました。
なんとか軌道修正し、雹止山に到着!!
どうやら国土地理院の地形図に載っている雹止山とは何百メートルかずれているようです。

雹止山の先は緩やかな下り坂をひたすら進みます。二条城跡を越え、竹林を抜けたら秋川駅までは約1時間の町歩きになります。
秋川駅の近くの温泉で汗を流して、お昼ご飯を食べて帰りました♪

秋川丘陵は町の中にあるというのになかなか歩き応えのあるコースでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら