ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1894424
全員に公開
ハイキング
奥秩父

南大菩薩〜不調でも 雨がやんだら 歩きたい や(病)んだらすがる 南大菩薩

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
7.8km
登り
519m
下り
520m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:32
合計
3:42
8:03
35
8:38
8:38
27
9:05
9:17
32
9:49
9:51
34
10:25
10:25
36
11:01
11:09
4
11:13
11:22
20
11:42
11:43
2
11:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯ノ沢峠駐車スペースに駐車
天候は急回復していますが、白谷丸はまだガスに覆われていますので、先にハマイバ丸方面へ
6
天候は急回復していますが、白谷丸はまだガスに覆われていますので、先にハマイバ丸方面へ
地元丹沢もガス巻いてるみたいです
10
地元丹沢もガス巻いてるみたいです
いつも軟弱湯ノ沢峠
草原の向こうの大蔵高丸は晴れています
5
いつも軟弱湯ノ沢峠
草原の向こうの大蔵高丸は晴れています
毎度の草原のシンボルツリー
21
毎度の草原のシンボルツリー
展望の大蔵高丸から南を望むと・・・・
富士は見えマシェ〜ン!
12
展望の大蔵高丸から南を望むと・・・・
富士は見えマシェ〜ン!
西側、山梨盆地方面を見ても
南アも見えマシェーン‼
8
西側、山梨盆地方面を見ても
南アも見えマシェーン‼
ヤマツツジの向こうの山影は
7
ヤマツツジの向こうの山影は
御坂・天子山塊の最高峰毛無山(左)とその北西尾根上の1904mピーク(右)
前に笊・布引と間違えて大恥をかきました
8
御坂・天子山塊の最高峰毛無山(左)とその北西尾根上の1904mピーク(右)
前に笊・布引と間違えて大恥をかきました
遠望なくとも新緑のシャワー
3
遠望なくとも新緑のシャワー
白いスミレだからシロスミレ?
7
白いスミレだからシロスミレ?
タンポポに赤いサングラスに黒スーツの彼
多分ミズアブの一種と思うが・・・・
4
タンポポに赤いサングラスに黒スーツの彼
多分ミズアブの一種と思うが・・・・
水も滴る白花蛇苺
13
水も滴る白花蛇苺
ウマノアシガタ
高山は見えぬが海(東京湾)は見える
4
高山は見えぬが海(東京湾)は見える
白谷丸が姿を現しそう
5
白谷丸が姿を現しそう
東南東方面、雲の下中央のシルエットは扇山
その右上に関東平野に浮かぶ島の様に見えるのはおそらく城山
(津久井湖の水面も僅かに見えている)
3
東南東方面、雲の下中央のシルエットは扇山
その右上に関東平野に浮かぶ島の様に見えるのはおそらく城山
(津久井湖の水面も僅かに見えている)
ハマイバ丸をちょっと下ると、二瘤駱駝の上に富士が見えた・・・・はず
10
ハマイバ丸をちょっと下ると、二瘤駱駝の上に富士が見えた・・・・はず
東面の展望が開ける箇所
2
東面の展望が開ける箇所
お目当てだったこの辺りで最も見事なミツバツツジの樹はほぼ散っていました。ヤマツツジは元気。
ここで引き返します
5
お目当てだったこの辺りで最も見事なミツバツツジの樹はほぼ散っていました。ヤマツツジは元気。
ここで引き返します
アオマムシ残っていました
6
アオマムシ残っていました
人生いろいろ〜♪
葉っぱも〜色々♬
2
人生いろいろ〜♪
葉っぱも〜色々♬
もったいぶって顔隠してますが
普通のモンシロでしょ!
4
もったいぶって顔隠してますが
普通のモンシロでしょ!
お、ベニボタル久しぶり
カクムネベニボタルかな
5
お、ベニボタル久しぶり
カクムネベニボタルかな
飛びます!飛びます‼
19
飛びます!飛びます‼
北西奥秩父方面の展望も末端の茅ヶ岳位
2
北西奥秩父方面の展望も末端の茅ヶ岳位
雁ヶ腹摺山は姿を見せた
4
雁ヶ腹摺山は姿を見せた
ルリビタキ♀も姿を見せた
絵的には♂でもいいのですが・・・・
15
ルリビタキ♀も姿を見せた
絵的には♂でもいいのですが・・・・
シジュウカラはピンボケ
3
シジュウカラはピンボケ
昔のお昼寝岩(左)には行けなくなっている
真中に大岳山
1
昔のお昼寝岩(左)には行けなくなっている
真中に大岳山
おお、マイヅルソウ
12
おお、マイヅルソウ
なんか白っぽい虫のコロニーみたい
2
なんか白っぽい虫のコロニーみたい
モミジイチゴ
ホウチャクソウ
オオツチハンミョウ
グロい見た目通り有毒(触ると水膨れになります)ですので、触らないで
7
オオツチハンミョウ
グロい見た目通り有毒(触ると水膨れになります)ですので、触らないで
大蔵高丸まで戻ってきました
白谷丸見えてきました。
腰は痛いが、行かねばなるまい。
1
大蔵高丸まで戻ってきました
白谷丸見えてきました。
腰は痛いが、行かねばなるまい。
ズダヤクシュ開花前
1
ズダヤクシュ開花前
ジョウカイボシの一種
4
ジョウカイボシの一種
アミガサダケ
そして湯ノ沢峠お花畑に戻って
本日のお目当て二ホンスズラン
8
そして湯ノ沢峠お花畑に戻って
本日のお目当て二ホンスズラン
スミレ・・・・
園芸種ドイツスズランとの違い
_屬詫佞辰僂硫爾忘蕕
⇒瑳匹離優皀箸赤くない
(左下の花が横向いるので解ります)
いかにも日本的というか、
よく言えば控えめ、悪く言えば地味
13
園芸種ドイツスズランとの違い
_屬詫佞辰僂硫爾忘蕕
⇒瑳匹離優皀箸赤くない
(左下の花が横向いるので解ります)
いかにも日本的というか、
よく言えば控えめ、悪く言えば地味
ヒオドシチョウ
チゴユリ
ヤマツツジ
お〜、白谷小丸に元気なミツバツツジが
バックは丹沢
26
お〜、白谷小丸に元気なミツバツツジが
バックは丹沢
白谷丸からのパノラマ(東-南-西)
5
白谷丸からのパノラマ(東-南-西)
ついに木花咲耶姫のご尊顔を拝せぬまま
4
ついに木花咲耶姫のご尊顔を拝せぬまま
東に落ちる尾根上のP1750の鞍部にも広々とした草原
6
東に落ちる尾根上のP1750の鞍部にも広々とした草原
さあ、お気に入りの白谷小丸へ
10
さあ、お気に入りの白谷小丸へ
この子は元気!
姫に花束捧げても出てきません
27
姫に花束捧げても出てきません
雁ヶ腹摺山の左奥には奥多摩三山が勢ぞろい
4
雁ヶ腹摺山の左奥には奥多摩三山が勢ぞろい
さらに左奥には筑波山が見えてます
2
さらに左奥には筑波山が見えてます
南側、御正体と鹿留山の間に山並みが
2
南側、御正体と鹿留山の間に山並みが
天城の山が見えているようです
雲のかかった最高点が万三郎岳
左側の小さい円頂が万二郎岳
5
天城の山が見えているようです
雲のかかった最高点が万三郎岳
左側の小さい円頂が万二郎岳
さあ戻ります
白谷丸山頂方面
10
さあ戻ります
白谷丸山頂方面
フデリンドウ
のびやかな白谷小丸
今回も癒して戴きました
18
のびやかな白谷小丸
今回も癒して戴きました

感想

 夏山を控えエンジン掛けねばならぬのに、バイオリズムだだ下がってます。ここのところの暑さでアトピーが悪化+先週の帰省の長距離ドライブのせいか、腰痛発症と。秘密ですが、メンタルもごたごたと。
 低気圧の通過で未明まで大荒れから、一転今日は晴れて暑くなるとのこと。汗をかきたくないのと腰の調子の様子見と、またも激ユル行程で弱った時に還る場所湯ノ沢峠周辺へ。
 強めの風が残って、そのためか富士やアルプス等の雲は取れず展望は今一でしたが、その分稜線上は涼しくて助かりました。
 1つ期待していた二ホンスズランは、群生というほどではないが、そこそこ見られました。ですが他には花も少なめで、鳥たちもほとんど逃げられました。
 懸念していた腰痛は少し歩いたことで、むしろ若干軽くなったように感じます。ここ南大菩薩は、派手なところはありませんが、訪れると心と体を少しだけ軽くしてくれる、小生のヒーリングスポットです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

アミガサタケは食べてみたい!
odaxさん、こんばんは。

人生楽ありゃ苦もあるさ〜
なんでこの世は順調が続かないのでしょうね
私も現在トラブル発生で落ち込んでいます。

16日の朝は雪をまとった富士山が気になりながらも日の出山の登山口、つるつる温泉の駐車場を目指していました。
6時台は結構綺麗に見えていましたがその後は雲が掛かっていたのですね。
腰痛は少し改善されたようで良かったですね。
アミガサタケは良く火を通せば美味しいキノコらしいので食べてみたいです。odaxさんは採取なさりました?

この日は暑さで具合が悪くなり山頂まで行けずに下山しました。
最近暑さで撤退ばかりです。
情けなくて嫌になりますよ。
2019/6/17 21:23
odaxさん、こんにちは。
南アも見えマシェーンの、真っ只中、
入笠山に、この日いました。
すずらんが、たくさんありましたが
お天気はあいにく、
大菩薩方面は、晴れてるのが
見えてたので、いいなと思ってましたら
あの中にみえたとは。

白谷丸の雰囲気は、僕も好きです。
ササの擦れる風音、開放的な
景色など、癒されますよね。
2019/6/17 22:26
アミガサ”ヤマ”なら知ってます
 makoto1959さん、コメありがとうございます。
 10代、20代頃は体のちょっとした異常が、大トラブルの様に感じたものです。ですが、還暦過ぎるともういくかの不調をいなしながらの日常、抱えるトラブルも少なりゃ&軽けりゃラッキー 、という感じ?
 登山口まで来ながら暑さ で撤退ですか 。日曜は暑かった ですからね。湯ノ沢峠から 降りてくる間は、窓全開していましたが、20号線まで降りてくるとすぐに30℃達し、エアコンに切り替えました。お互い無理はしないようにしましょう。
 あ、小生の癒しの場所:湯ノ沢峠周辺は、車を降りるとすでに1,500mですから、がつがつ歩きしなければ、盛夏の炎天下でない限り涼しいですよ 。日曜は風が強くて、涼しいというか、稜線で日が陰ると少し寒かった位でしたよ。

 アミガサタケ ??なーんて、まあ名前ぐらいは知ってましたが、実際目にして、こんなグロな姿で食用 ?キノコを食べるのは嫌いじゃないですが、キノコの同定は難しいですからね 。野生のキノコとりには手を出しません。
 まあ、”アミダダケ”の方なら、そのうち手を出すかもしれません。長男が膝元にいる間にいつでも(頂上)とれると思ってたら、取り損ねましたからね
2019/6/17 22:44
多勢に無勢
 komakiさん、コメありがとうございます。
 小生が大蔵高丸や白谷丸の小城に陣取っている時、釜無川を挟む”スズランの本丸”に入城してらしたんですね
 騎馬兵(スズラン)の数も、当方は数百騎ですが、こなたは100万に及ぶとか 。せめて天気 位味方に付けないとネ
 白谷丸頂上付近の緩やかにうねる草原の風情は、決して他で見られない特筆すべきというようなものではありませんが、とても落ち着きます。
 小白谷丸付近なんか、なんというか、パズーの家※が建っててもおかしくないような・・・・。ここに座って空を見上げていると、ムスカ※の飛行機が降りてきたりして・・・・。
 ※ジブリアニメ「天空の城ラピュタ」より

PS ムスカ大佐サングラス注)がちょっとほしいodaxでした
  それをかけて言ってみたい。「制服さんの悪い癖だ」
   注)https://www.tokyogiga-shop.com/
  なに〜 、ポルコ用の方が似合うですと・・・・!  
2019/6/17 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大蔵高丸(湯ノ沢峠〜米背負峠〜やまと天目温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら