ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1895277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

鎌倉沢左岸尾根で南天山☆彡中津川デビュー山行

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
11.7km
登り
1,034m
下り
1,028m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:26
合計
5:55
10:07
32
10:39
10:39
111
鎌倉沢左岸尾根とりつき
12:30
12:30
91
14:01
14:24
33
15:01
15:01
8
15:09
15:12
16
15:28
15:28
34
16:02
中津川バス停
天候 晴れ…ただし午前中強風(>_<)
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秩父漫遊切符使用
かなり交通費、お得です
コース状況/
危険箇所等
<鎌倉沢左岸尾根>
取付きから尾根まではテキトーに斜面をジグザグに登ります
尾根に乗ってからも、急登ですが、危険箇所はありません、基本体力勝負です

<上山(P1483)から南天山山頂>
今回の山行のキモでした
この時期、草木の葉が生い茂り、視界が開けず、ルーファイがとんでもなく難しかったです
ピークを巻くいやらしいトラバースの連続…
間違った尾根に引き込まれそうになったり…
滑って加速がついたらヤバイ斜面やらで、正直かなりビビリまくりながら歩きました
GPSあって、なんとかなりました
時間も押してきて、とても精神的に疲れました
あと、かなりの藪漕ぎがあるので、眼を守るためにもメガネやサングラスがあった方がよいでしょう
あと、ザイルも用意するのを勧めます

以上はVR
自己責任エリアです
自分は正直スキル&体力がいっぱいいっぱいでした

<南天山山頂から先のルート>
慌てていたので、沢沿いへ向かう最初分岐通り過ぎてしまいましたが、結局問題なく歩けました
鎌倉沢沢沿いの道はとても癒される雰囲気で、よかったです
ここは実線ルートで、危険個所もなく歩けます

今回はwarutepoさんのこちらのレコを参考にしました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-772245.html
ありがとうございます
おはようございます☀
お馴染み秩父のシンボル武甲山を西武秩父駅から
昨日の悪天候の影響ですかね…雲がかかってます
2019年06月16日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10
6/16 8:18
おはようございます☀
お馴染み秩父のシンボル武甲山を西武秩父駅から
昨日の悪天候の影響ですかね…雲がかかってます
さてさて、中津川行きバスに乗ります
車窓から、熊倉山の聖尾根の聖岩☆彡
2019年06月16日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9
6/16 9:07
さてさて、中津川行きバスに乗ります
車窓から、熊倉山の聖尾根の聖岩☆彡
ループ橋から滝沢ダム☆彡
2019年06月16日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8
6/16 9:28
ループ橋から滝沢ダム☆彡
さてさてようやく中津川BSです
いや〜、ここまで遠かったなぁ…😱自宅から4時間半!
禁断の中津川(≧∀≦)
なんだかバイク野郎がいっぱい!(◎_◎;)
2019年06月16日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9
6/16 10:08
さてさてようやく中津川BSです
いや〜、ここまで遠かったなぁ…😱自宅から4時間半!
禁断の中津川(≧∀≦)
なんだかバイク野郎がいっぱい!(◎_◎;)
さてさて、本日の山行は南天山
林道を行きます
林道からのこんな眺め
登れるかなぁ…なんて思いながら…眺めてます
2019年06月16日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/16 10:15
さてさて、本日の山行は南天山
林道を行きます
林道からのこんな眺め
登れるかなぁ…なんて思いながら…眺めてます
本日の取付き箇所
鎌倉沢左岸尾根取付き地点です
2019年06月16日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/16 10:39
本日の取付き箇所
鎌倉沢左岸尾根取付き地点です
テキトーに斜面をジグザグに登って…
フヒ〜。゜(゜´Д`゜)゜。
2019年06月16日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/16 10:47
テキトーに斜面をジグザグに登って…
フヒ〜。゜(゜´Д`゜)゜。
ようやく尾根に乗りました
振り返って
2019年06月16日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/16 10:49
ようやく尾根に乗りました
振り返って
ちょっと平和な感じ…
2019年06月16日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/16 11:00
ちょっと平和な感じ…
程なく岩が出現…
2019年06月16日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7
6/16 11:15
程なく岩が出現…
まだまだ続く…ほえ〜っ。゜(゜´Д`゜)゜。
2019年06月16日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/16 11:49
まだまだ続く…ほえ〜っ。゜(゜´Д`゜)゜。
こんなの、ありました
2019年06月16日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/16 11:54
こんなの、ありました
深緑…☆彡
2019年06月16日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/16 12:00
深緑…☆彡
1350m圏の眺望
2019年06月16日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8
6/16 12:06
1350m圏の眺望
なかなかここはキツかった…。゜(゜´Д`゜)゜。
2019年06月16日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
11
6/16 12:08
なかなかここはキツかった…。゜(゜´Д`゜)゜。
こういう植生の中の道、好きだなぁ
2019年06月16日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10
6/16 12:13
こういう植生の中の道、好きだなぁ
またまた急坂…。゜(゜´Д`゜)゜。
2019年06月16日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/16 12:24
またまた急坂…。゜(゜´Д`゜)゜。
上山にトウチャコ…
眺望も開けました☆彡
ここまで来るのも体力的に厳しかったですが、実はここからが本チャン💪
2019年06月16日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
15
6/16 12:31
上山にトウチャコ…
眺望も開けました☆彡
ここまで来るのも体力的に厳しかったですが、実はここからが本チャン💪
こんな、トンデモナイ所にまで、仕事の残跡が!(◎_◎;)
2019年06月16日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/16 12:34
こんな、トンデモナイ所にまで、仕事の残跡が!(◎_◎;)
特徴的な木
この後、ルーファイでかなり右往左往いたしました…(~_~;)
2019年06月16日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/16 12:34
特徴的な木
この後、ルーファイでかなり右往左往いたしました…(~_~;)
スゴイ景色の良いところ
時間があったらユックリしたい所ですが…先を急ぎます
2019年06月16日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
15
6/16 12:39
スゴイ景色の良いところ
時間があったらユックリしたい所ですが…先を急ぎます
ここもナイスビュー
…でもこの後もルーファイで…🌀🌀🌀
だんだん時間的にヤバくなってきた…(終バスまであと3時間24分…)
2019年06月16日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
14
6/16 12:41
ここもナイスビュー
…でもこの後もルーファイで…🌀🌀🌀
だんだん時間的にヤバくなってきた…(終バスまであと3時間24分…)
展望地がまたありました☆彡
2019年06月16日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
11
6/16 12:52
展望地がまたありました☆彡
ヤバイ所…((((;゜Д゜)))))))
2019年06月16日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/16 13:15
ヤバイ所…((((;゜Д゜)))))))
…。゜(゜´Д`゜)゜。
2019年06月16日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/16 13:18
…。゜(゜´Д`゜)゜。
岩岩して男前なトレイル☆彡
2019年06月16日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8
6/16 13:19
岩岩して男前なトレイル☆彡
((((;゜Д゜)))))))これ登るのかよ…マジか…
巻道探したけど無かった…
2019年06月16日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
14
6/16 13:21
((((;゜Д゜)))))))これ登るのかよ…マジか…
巻道探したけど無かった…
厳しかったくだり…振り返って…
2019年06月16日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9
6/16 13:31
厳しかったくだり…振り返って…
こんなとんでもないエリアに石杭!(◎_◎;)
2019年06月16日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/16 13:34
こんなとんでもないエリアに石杭!(◎_◎;)
ケルンがありました
何方かが積み上げたのでしょうか…⁇
2019年06月16日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/16 13:46
ケルンがありました
何方かが積み上げたのでしょうか…⁇
ほえ〜。゜(゜´Д`゜)゜。
2019年06月16日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7
6/16 13:52
ほえ〜。゜(゜´Д`゜)゜。
1365m圏のこの岩場は左から巻きました
2019年06月16日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/16 13:53
1365m圏のこの岩場は左から巻きました
ああ、とうせんぼのロープが…
ようやく…
2019年06月16日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8
6/16 14:07
ああ、とうせんぼのロープが…
ようやく…
ここに出ました
…だよなぁ(~_~;)
振り返って…
2019年06月16日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9
6/16 14:07
ここに出ました
…だよなぁ(~_~;)
振り返って…
お初の南天山山頂☆彡
初めまして〜なのに、こんな所から登ってきちゃいましたぁ…f^_^;
2019年06月16日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
12
6/16 14:10
お初の南天山山頂☆彡
初めまして〜なのに、こんな所から登ってきちゃいましたぁ…f^_^;
山頂からは素晴らしい景色
うわ〜、憧れのお山ちゃんたちだぁ☆彡
大ナゲシ、高ドア、赤岩岳etc…(≧∀≦)
うわ〜うわ〜うわ〜いつか行きたいなぁ…
テンション上がるぅ〜!
2019年06月16日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
20
6/16 14:19
山頂からは素晴らしい景色
うわ〜、憧れのお山ちゃんたちだぁ☆彡
大ナゲシ、高ドア、赤岩岳etc…(≧∀≦)
うわ〜うわ〜うわ〜いつか行きたいなぁ…
テンション上がるぅ〜!
両神山✨
こちら側から見るのは久しぶりです
時間が無いのに三座同定…終バスまであと1時間45分!
あわててランチ頬張って下山開始
2019年06月16日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8
6/16 14:20
両神山✨
こちら側から見るのは久しぶりです
時間が無いのに三座同定…終バスまであと1時間45分!
あわててランチ頬張って下山開始
帰路のこの実線ルートはメチャクチャ歩きやすい
だから、頑張って小走りでいきます
ようやく沢に向かって降りていきます
2019年06月16日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/16 14:49
帰路のこの実線ルートはメチャクチャ歩きやすい
だから、頑張って小走りでいきます
ようやく沢に向かって降りていきます
沢沿の道です
マイナスイオンたっぷり*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
…でも、実は時間なく、せわしなく通過してます(>_<)
2019年06月16日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/16 15:00
沢沿の道です
マイナスイオンたっぷり*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
…でも、実は時間なく、せわしなく通過してます(>_<)
こんな橋渡って〜
なかなか良い雰囲気…✨
ゆっくりホントは歩きたいような場所
あ〜時間があればなぁ…(終バスまであと1時間3分!)
2019年06月16日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
10
6/16 15:02
こんな橋渡って〜
なかなか良い雰囲気…✨
ゆっくりホントは歩きたいような場所
あ〜時間があればなぁ…(終バスまであと1時間3分!)
法印の滝です
前日の雨で水量が多くて、なかなかの迫力でした
(終バスまであと残り1時間切りました!∑(゜Д゜))
2019年06月16日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11
6/16 15:10
法印の滝です
前日の雨で水量が多くて、なかなかの迫力でした
(終バスまであと残り1時間切りました!∑(゜Д゜))
さてさて、ようやく登山口
最終バスが気になり、ここから更に真面目にロードラン風に走りました(あと36分で発車😱!!!)
2019年06月16日 15:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/16 15:29
さてさて、ようやく登山口
最終バスが気になり、ここから更に真面目にロードラン風に走りました(あと36分で発車😱!!!)
バスも気になるが酒🍺もmustだ‼️バス停近くのお店でアルコールget✌️
ロング缶なかったから2本購入…わ、わわ‼️慌ててたから、間違えて片っぽノンアル選んでた…(T-T)
ほんでもって、何とかバスにもギリ乗車💦✌️
2019年06月16日 16:12撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/16 16:12
バスも気になるが酒🍺もmustだ‼️バス停近くのお店でアルコールget✌️
ロング缶なかったから2本購入…わ、わわ‼️慌ててたから、間違えて片っぽノンアル選んでた…(T-T)
ほんでもって、何とかバスにもギリ乗車💦✌️
西武秩父着きました
おお〜、雲が取れて武甲山がよく見える✨
2019年06月16日 17:57撮影 by  iPhone 7, Apple
10
6/16 17:57
西武秩父着きました
おお〜、雲が取れて武甲山がよく見える✨
おきまりの呑み鉄開始ズラ〜
この後爆睡💤
お疲れちゃんでした〜♫
2019年06月16日 18:00撮影 by  iPhone 7, Apple
17
6/16 18:00
おきまりの呑み鉄開始ズラ〜
この後爆睡💤
お疲れちゃんでした〜♫

装備

個人装備
手ぬぐい(帽子替わり) ゲイター 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 指なしグローブ 雨具 着替え ザック(25ℓ) ザックカバー 昼ご飯(ランチパック2袋) 行動食(ごま大福 塩羊羹etc) 非常食(アミノバイタル カロリーメイト エナジージェル) ハイドレーション(凍らせた水1ℓ強) 地図(地形図 予備分あり) コンパス ヘッドランプ(2個) 予備電池 GPS(ヤマレコアプリ) ファーストエイドキット 保険証 時計(高度計付き) サングラス ツェルト ストック スマホ
備考 ザイル&ガチャも持参すればよかった
時間がギリで、スピード上げるために、軽量化でトレラン仕様にすればよかった

感想

埼玉県の中津川エリアの南天山
山頂から見える絶景を求めて行ってまいりました
せっかくなので、やっぱりちょっとVRも絡めて…
鎌倉沢左岸尾根で登りました
上山までの登りはこのテのルートにある程度慣れていれば、キツイけれども何とかなりました
そして、今回のハイライトはそこから南天山手前のコルまでの稜線歩き!
なかなかヤバイけれども面白い岩場歩きでした…がルーファイに手こずりました…
ある程度それは覚悟していましたが…この時期は木々の葉が生い茂って地形が見えない…
GPSを駆使し、それでもかなり右往左往して、行きつ戻りつ…進退とれず遂に万事休すか!…との思いをしたり…いやらしいトラバースでひやひやだったり…
…でもそれも時間さえあれば、まだ楽しめるレベル…(後追いなので…)
そう、最終バスに乗り遅れると大変な事になります…(三峰口駅まで27km、西武秩父駅まで39km!Σ(゜д゜lll)マラソンじゃないんだから…)

何とか南天山山頂にたどりつくと、広がるはスバラシイ景色✨
いままでこっち方面は、ここまで奥に入り込んだことがなかったので、見えている山並みもすごく新鮮で…
ああ、あれが高ドアか…赤岩岳や大ナゲシ、秩父槍ヶ岳、両神山もいつもの反対側から見るのは新鮮だ!
…さてさて、ここからは実線ルートだから、もう必死で最速下山します
ああ、なんでトレラン仕様で来なかったかな〜とか思いながら

尾根から外れての後半の沢沿いのルートは、とても素晴らしかったです
所々に架けられた橋も、味が合ってよい感じ
…でもとにかく時間がない!
訪印の滝…前日の雨の影響で、水量が多くてこれもなかなか…
…でもとにかく時間がない!Σ(゜д゜lll)

ようやく登山口…
よ〜し、アタシャこう見えても一応ロードランナーだぁ!🏃‍♀️
左右にブレるザック、重たいトレッキングシューズ…でも頑張って走る!💨
おお!渓流釣り場通過!
時間がない…ヤバイヤバイ…
でも黄金のあのシュワシュワした飲み物🍺はgetしたい!
売店にも寄る…酒呑みmachagon

ふ〜、バス発車3分前のぎりゴールで無事下山&帰宅することができました。

中津川エリア、いいですね〜
なんで今まで訪れなかったのだろう…
植生も、これまで行きつけていた奥武蔵秩父エリアとまたちょっと雰囲気違って新鮮でした
そして、山頂で三座同定して目に入ったお山ちゃん達
ますます、再訪したくなってまいりました
…問題は時間との闘い…う〜ん、これは課題です…
さてどうしたものか…

① がんばってペーパー返上して、車も購入←でも下山後のアルコールが飲めない、そもそも車買うお金もない
② 開き直ってビバーク←一応アタクシ、かよわい女子なの…(おえ〜っ!自分で言うな)
③ タクシー利用←ビンボー山ノボラーなので無理…

西武バスさん、なんとかしてください!!!🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人

コメント

おはようございます まちゃさん
またまたやりましたねー
いつも感心しながら、大丈夫かなー、ええかげんにせーよ とか思いながら拝見しています

東京では山へのアクセスが大変ですね
その時間をお山に振り当てられるともっと楽しくなるでしょうに・・
2019/6/18 10:54
禁断の中津川エリア〜
おこんばんは〜🎵
南天山なんて渋いですねぇ〜って思ったら、道なき尾根を這い上がって、岩々藪々の稜線を進まれたんですね (゚o゚)/
中津川エリアの山々は、両神山を筆頭に岩がゴツゴツしたのが多いですね (;^_^A
いやはや、お疲れさまでした (^_^)b

さて、禁断の中津川エリア、公共交通機関利用での妙案があります (^_^)v
中津川村キャンプ場をベースキャンプにしてアタック
こまどり荘に宿泊して早朝出発
何れも宿泊となりますが、ステーションビバークや山中でのビバークよりはマシかと ( ̄∇ ̄)

因みに、こまどり荘の風呂は、大滝温泉のお湯を運んできて沸かしているそうですよ (*^^*)

渋〜い山域のマニアックな山行、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/6/18 17:48
謎が…
こんにちは、machaさん
いいお天気で青空最高だねー
見てて気持ちイイよー

謎が…今回お昼ご飯どしたのかな?
まさかずっとひたすら前進とか?

走る、ひたすら走る、重たい登山靴、左右に揺れるザック、気持ちわかるぅ〜
そして光景が目に浮かぶ
ウフフ…
2019/6/19 11:04
ナンテン山
マチャさん、こんにちは。

レコを目にしての第一感は「公共交通機関利用でよくぞここまでたどり着いたな」です。
この後VRを歩いて又バス、電車で都心まで・・ (@ ̄□ ̄@;)
恐るべき執念を感じますね〜

この辺りは今でこそ少しは知られて来ましたがかつては秘峰、難峰がひしめく玄人好みの山域でした。
マチャさんの攻撃?目標に新たなエリアが一つ加わりましたね

このエリア内の人目のつかない場所にこっそりと常設テントを設営してBCにされてはいかがでしょうか? 週末はそこからお山に出勤
前泊一人宴会でつぶれそうでは有りますが

お疲れ様でした。
2019/6/19 15:43
ええかげんに…f^_^;
od教授様、おばんです🌙

昨夜は友人と仕事後に飲みに行き、ヘベレケ→帰宅後撃沈→朝寝坊→ギリ出勤→仕事後はロングのナイトラン→先ほど帰宅…で、ようやく…返信遅くなり申し訳ございません💦

はい、またしても懲りずに、こんなハラハラドキドキ山行、やってまいりました汗だくで
そうなんですよ、東京…首都圏は山が遠いい…(//∇//)
やたら広い関東平野…

…でも、移動時間が長いと、旅って感じで、まあそれもいいかなぁ…と
4時間半…時間で考えてみれば京都より遠いい!(◎_◎;)
…でも、だからこそ、なおさら山が恋しいのかもしれません(*≧∀≦*)
2019/6/19 23:24
渋いっすかぁ〜?
カズさん、おこんばんは〜🌙

今夜もナイトランで免罪符get✌️
ドリトスバリバリ&ハイボールかっくらってるナウのmachagonであります(^^)v

南天山、実践ルートでしたら、さして難易度も高くないようで、以前靭帯やっちゃってリハビリ山行やってる時、レジェンドにも勧めらてたんですよ、山頂からの絶景がスバラシイって事で…☆彡
ただ、欲が出て初回なのにバリで行きました
確かに時間は気になってたのですが、距離は短いので大丈夫だろーと高を括ってたら…((((;゚Д゚)))))))

翌日会社だし…ヤバイヤバイ…でした

おお❣️公共交通機関利用時の案、ありがとーごぜーます(≧∀≦)
うう…でもこれでも一応主婦で、しかも会社務めですと宿泊はなかなか難易度が高杉晋作っす(>_<)

大滝温泉もまだ未経験なんですよォ〜
こまどり荘…(≧∀≦)いつかは(((o(*゚▽゚*)o)))♡

いや〜、中津川エリア、魅力的ですね(≧∀≦)
車という機動力あるカズさんが、羨ましいですよ❣️
…ってか、運転手は呑めないので、深緑より美しい奥様が羨ましいであります(≧∀≦)👍
2019/6/19 23:37
ランチは…
fragranceさん、こんばんは🌙

この日は明け方まで、しっかりした雨足で降ってましたから、どうかなぁ…と思ってましたが、晴れてくれて良かったです☆彡

ランチは…
ゆっくり出来ないのは分かってたので、南天山山頂で、簡単なものでサササーっと食べました
ランチパックは優秀ですね

f^_^;…
ザック、振られて走りにくいですよね…
光景が…アハハハハ💦
2019/6/19 23:42
公共交通機関では…((((;゚Д゚)))))))
mum師匠、おばんです🌙

そうなんです、中津川エリア、とっても魅力的で興味があったのですが、なかなか第1歩が踏み出せていなかった点が、そこですね…

首都圏に住んでいると、どうしても山は遠いい…
だから、山里エリアの方々が羨ましい…
…でも、思うんですよ、首都圏に住んでいて、うんざりするような人混みに揉まれる毎日を過ごしているからこそ、週末になると、こうなるのかなぁ…なんて…(^^;)

かつては秘峰難峰…
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

前泊計画…(≧∀≦)
うひゃひゃひゃ〜(*≧∀≦*)
タマラン☆彡
2019/6/20 0:06
祝!中津峡デビュー でも危なかった・・・
こんばんは
南天山は大推薦していたけど、まさかいきなりバリとは
初めはピストンで、山頂でゆっくりしてトンガリ山や尾根達の位置関係を
把握するのがよろしいかと・・・と言ってたと思いましたが

数人の変態ハイカーが上山〜南天山間を歩いていますが、すべて11月の落葉後です。
この時期は藪がルートや視界を遮り、大変だったことは想像できます
よく頑張ったと思います

自分のレコとほぼ同じなので比較すると、取付き〜上山までが40分違います。
時間を縮めるとしたらこの区間でしょう。
ただ、この時間だと高ドア〜秩父槍のルートは厳しいと思います。

ロードは速いので出合バス停から大ナゲシ〜赤岩岳のピストンはトレランスタイルで
大丈夫だと思います。
新しい山域に足を踏み入れた時って、楽しくてしょうがないですよね
時間に追われることも今はドキドキですが、そのうちに快感に変わってくると
思います
2019/6/20 0:43
安易な後追いは…そして洗礼を受けました!!(@_@;)
ワル様、おこんにちは〜
遅めのランチタイムでもぐもぐナウのmachagonであります(kazu5000風

はい、行ってきました
以前、受傷後のリハビリハイクの頃、ワル様が推薦されてましたので、後追い候補に入っていました …で、その頃もしやっていたとしたら、実線だったと思います
今は大分復活しましたので…
…で、結果として…やっぱりレジェンドのレコの安易な後追いは危険だという事を思い知りました… 荒川ドボンでいい気になってたかもです…反省
40分の差!
じっくりレコのコースタイムを見比べて…ああ!バス停出発と尾根取付きの時刻が一緒になってました
自分はヤマレコアプリでログとっているのですが、VRですと、通過箇所が記載されていない事が多いので、編集して付け加えるのですが、時刻を入力し忘れてたようです
訂正後の計算ですと…11分の差です…
これならば、大差ないですよね?高ドア〜秩父槍…どうでしょ?(←コラコラ…
でも、上山から南天山までですと、ワル様の1時間に対して1時間半ですから
さらに下山は…
撃沈…天と地の差ですね…

ルーファイは手こずりました
GPS駆使して…眺望は効いたので、進むべき方向は分かるのですが、稜線沿いですと崖に阻まれ…巻道を探すのに苦労しましたし、その巻道もイヤラシすぎるトラバースで、はたして合っているのかどうかも疑心暗鬼でした
こういうシチュエーションで時間というリスクもあって…なおさら危ないケース(先を急ぎすぎておざなりなルーファイで滑落… )だなぁ、とキモ通過時は、時間より安全第一で歩きました

でも、景色は素晴らしかったのですし、ヤバいなりにも面白い道だったので、落葉した冬枯れの積雪前にまた再訪したいです

「時間に追われることも今はドキドキですが、そのうちに快感に変わってくると
思います 」←まだまだそう思えるようになるには自分、修行が足りてません
次回は最悪終バスのがしても大丈夫なように(?)休前日にいたします(会社をいきなり休むのは… あ、一応こう見えても真面目な勤労者です
2019/6/20 14:19
中津川エリアの限界?
最近の土日では唯一かも知れない好天だったようで、良かったですね。
私も少しだけ悩んだんだけど、土曜を諦めた時点でテンション↓でした。

しかし、ワルさんに30分しか遅れることが許されない状況で行くとは、相変わらずチャレンジャーだねぇ
で、ぎりぎりセーフとはお見事でした!
とは言え、中津川エリアは6時間しか滞在できないんじゃ、ここらが限界ってことでしょうか。ムジナ沢のレコ見たかったなぁ。

私は南天山も登れず仕舞い。。。
っちゅーか、こんな雨続きで果たしてあと何回コッチの山に行けるのか・・・。
2019/6/25 22:13
無謀チャレンジャー⁉️((((;゚Д゚)))))))
kinoeさん、こんばんは🌙

とうとう日本列島も梅雨入り…(~_~;)
山ノボラ〜にとってもツラい時期に、なりました…
はい、この日は好天で何よりでした

お初の中津川エリアで、ちょっとやり過ぎたかな…と少し反省
キングの後追いは危険…もちろん、参謀長官的な、某Mr藪漕ぎ様、然り…

ギリセーフでなんとかなりましたが、自分、ドM変態なので(我ながら認めました…)、Xデーも…

公共交通機関利用にとってはなかなか制限時間ありなこのエリア…
kinoeさんですと車使用でちょっと羨ましいです

そう言いつつも、Xデー‼️😱
でも、ドMなロードラン付き山行も、これまた面白いんでないかと思ってしまう、バカな自分がいたりします←三峰口まで、30km、西武秩父まで40km…走ってやろうじゃないか💪←バカですねぇ…f^_^;

kinoeさん、あとわずかな府中住まい…
是非ともこのエリアでのレコ、楽しみにしています♫
後追い候補のストーカーまがいで申し訳ないですが、よろしくです(*≧∀≦*)
2019/6/26 1:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら