ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191190
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳(ホワイトアウト…)頂上でも何も見えず。

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
9.7km
登り
1,110m
下り
1,125m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

道の駅たじま6:00-駐車場7:39-滝沢登山口階段7:43-駒ノ小屋11:28-山頂11:52-12:08-駒ノ小屋(昼食)12:47-滝沢登山口階段14:35-駐車場14:38
天候 くもりのち雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
結構あちこちに置ける駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
直前まで本降りの雨だったこともあり、ぬかるみ道。すぐに雪が出現し、途中からアイゼン着用(6爪)。やがて、横殴りの降雪でルートを見つけづらくなったが、赤テープがしっかりありルートは明白。森林限界後は直径50ミリくらいの赤や青のポールでルートが示してあり、ホワイトアウトでも見失うことなし。駒の小屋からさきは先行者の足跡があったため迷うことがなかった。下山後はお決まりの(?)駒ノ湯(\500)
登山口の直前のカーブまで行けました。
実際に時々石が落ちてきていました。
2012年05月12日 07:41撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 7:41
登山口の直前のカーブまで行けました。
実際に時々石が落ちてきていました。
2012年05月12日 07:43撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 7:43
登山口の階段
2012年05月12日 07:44撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 7:44
登山口の階段
道標
2012年05月12日 07:51撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 7:51
道標
2012年05月12日 08:07撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:07
雪が出現。まだ我慢。
2012年05月12日 08:17撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:17
雪が出現。まだ我慢。
2012年05月12日 08:26撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:26
2012年05月12日 08:36撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:36
ついに我慢できずに、アイゼン装着。
ここからはずっと雪道。
2012年05月12日 08:58撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:58
ついに我慢できずに、アイゼン装着。
ここからはずっと雪道。
2012年05月12日 09:01撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:01
2012年05月12日 09:10撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:10
2012年05月12日 09:14撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:14
2012年05月12日 09:34撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:34
2012年05月12日 10:20撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 10:20
2012年05月12日 10:35撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 10:35
2012年05月12日 10:41撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 10:41
2012年05月12日 11:05撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:05
2012年05月12日 11:28撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:28
2012年05月12日 11:30撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:30
2012年05月12日 11:40撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:40
2012年05月12日 11:52撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:52
2012年05月12日 11:54撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:54
2012年05月12日 11:54撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:54
2012年05月12日 12:06撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:06
2012年05月12日 12:08撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:08
2012年05月12日 12:09撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:09
2012年05月12日 12:13撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:13
2012年05月12日 12:14撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:14
2012年05月12日 12:18撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:18
2012年05月12日 12:46撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:46
2012年05月12日 12:46撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:46
2012年05月12日 12:51撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:51
2012年05月12日 12:56撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:56
2012年05月12日 13:03撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:03
2012年05月12日 13:09撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:09
2012年05月12日 13:09撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:09
2012年05月12日 13:10撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:10
2012年05月12日 13:16撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:16
2012年05月12日 13:20撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:20
2012年05月12日 13:35撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:35
2012年05月12日 13:38撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:38
2012年05月12日 13:40撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:40
2012年05月12日 13:44撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:44
2012年05月12日 13:52撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:52
2012年05月12日 13:52撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:52
2012年05月12日 14:07撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 14:07
2012年05月12日 14:28撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 14:28
2012年05月12日 14:35撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 14:35
2012年05月12日 14:37撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 14:37
2012年05月12日 14:38撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 14:38
撮影機器:

感想

道の駅たじまで目覚め、6時に出発出来たが、そこから焼く1時間半かかった。
先週のレポートより奥まで車で入ることがで来た。登山口の1つ手前のカーブで落石で立ち入り禁止の看板。その手前のスペースに既に3台。到着と同時に8人のパーティが出発。
かなり雨量が多い中で、ハードシェルのカッパを全身にまとっての出発。負けずに準備をしてすぐに出発するが、
雨は小降りになり、登山口につく頃には晴れ間が出てきた。ぬかるみの中徐々に高度を上げていく。一時間も登ると雪が出現。2度目の出現で、アイゼン着用。腐った雪の予感はしたがいちおうピッケルも用意。
先行者の足跡がありがたい。小降りだが再び雨が落ちてきた。しばらくすると風も出てきて、やがて雪に変わった。着る物は元々想定していたので問題はない。が強い風で度々立ち往生。
森林限界を超えたのか?木々が一気に減った。赤や青の5センチくらいの太さのポールが出現。これを目当てに歩くと良いようだ。しかし、度々のホワイトアウトで見えないこともあり、ちょっと不安。見えない!と思って数秒待つと見えてくる。実に微妙に設定された間隔だ。ポールは見えてもその周りの様子はわからない。時々高度が上がったり下がったり。一面まっ白なので判別が出来ない。足下が怖くすら思えた。もちろん足跡も雪で消されてしまう。程なくしてなんとか避難小屋に到着。とても立派な小屋が2つある。小屋のアンちゃんが、もう一つの建物から出てきて、誘い入れようと扉を開けてくれたが、小休止のみですぐに出発したかったので、入るのをことわり、クラッカーを一かけ口に入れて再出発。
すぐに先行したパーティにすれ違い、挨拶。荷物を小屋にデポしているらしく身軽である人もいた。まったく視界がないなか、GPSと足跡を頼りに右折して何とか頂上に到達。何も見えない。看板を写真に納めてすぐに下山。
帰りは小屋によって早めの昼食をとることにした。先ほど招き入れようと開けた扉の隣に”自炊部屋”と看板がある。こちらにした。但し、アイゼンは必ず脱いでくださいと注意書き。これが面倒くさくて先ほどは小休止で終わりにした。
今度は大休止なのでアイゼンを外した。いつものようにお湯を沸かして、カップにインスタントラーメン。おにぎり、秋刀魚の缶詰。いつものパターンである。水が見あたらなかったので、小屋にあった水をもらった。1L200円と書いてあるが、300CC程度だったので小屋の箱に100円を入れておいた。身支度をして再度出発。まだ風は強い。が、先ほどより視界も良いので下山することにした。
どんどん登ってくる人に出会う。男性2人組。単独が2人。その後に男女ペア。その後に片手に傘の単独の男性。その跡にも4人くらいは登ってきていた。やがて雪が止んで、日が差してきた。雪晴れがまぶしい。左右の谷が目に飛び込んでくる。すばらしい景色だ。空も青空が出てきた。暑い。 雪の切れ目でアイゼンを外し溶けてぐちょぐちょになった道を下る。下山後は、お決まり(?)の駒ノ湯(\500)で汗を流してから…。
ついでに…檜枝岐のJAのガソリンスタンドで139円/Lで給油。地元よりずっと安い!(役所から補助が出ているとの話をずいぶん前に聞いたことがある。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら