ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191281
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

一本松-浅間嶺〈浅間尾根登山口BS→払沢の滝入口BS〉

2012年05月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:20
距離
11.6km
登り
561m
下り
904m

コースタイム

浅間尾根登山口バス停8:43→風張峠との分岐9:20…一本松(一本杉)9:42…人里峠10:11…10:30浅間嶺休憩所10:58…浅間嶺11:00…時坂峠12:04…12:45払沢の滝12:55→13:03払沢の滝入口バス停
※休憩40分
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR五日市線武蔵五日市駅南口1番乗り場から西東京バス「五滝10 数馬行き」に乗車。
「浅間尾根登山口」で下車。870円。
【帰り】「払沢の滝入口」から西東京バスでJR五日市線武蔵五日市駅へ。460円。
※西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
〈全体的なこと〉
・踏み跡がしっかりとついており、道標もこまめにあるので迷うことなく歩けます。
・道はまあまあ細めですが危険な箇所は特に見受けられませんでした。
・スタート地点の標高が600mを越えているため、登りはほとんどありません。
・暑くなると草木が邪魔になりそうな箇所が多数あります。
〈ポイント〉
・浅間嶺休憩所から山頂(展望台)に行く道がわかりづらかったです。上川乗バス停方面に進むと標識が出てきます。
・大山祇神社手前から時坂峠間は林道歩きになります。
・時坂峠を過ぎたあたりにあった木橋がスカスカで折れそうでした。でも歩いたら意外と丈夫でした。

【トイレ】
・浅間尾根登山口バス停→水洗。
・浅間嶺休憩所→和式汲み取り式。ペーパー、手洗い場なし。
・時坂峠過ぎたあたり→和式汲み取り式。ペーパー、手洗い場あり。
・払沢の滝駐車場→水洗。きれい。
・払沢の滝入口バス停→水洗。きれい。

【下山後のお楽しみ】
・峠の茶屋そば処みちこ(http://sky.geocities.jp/kiaki2327/home.html)
・峠の茶屋
・檜原豆腐ちとせ屋(http://www.hinohara-tofu.com/index.html)
※他にも払沢の滝入口付近に喫茶店ありました。
スタート地点の浅間尾根登山口バス停。
1
スタート地点の浅間尾根登山口バス停。
浅間尾根に向かう途中にあった水場。竹から出てるってだけで美味しそう。美味しそう?だって飲んでいないもの。
浅間尾根に向かう途中にあった水場。竹から出てるってだけで美味しそう。美味しそう?だって飲んでいないもの。
舗装道路から山道に入ります。
舗装道路から山道に入ります。
ツチグリ発見!生で見たかったから嬉しい。昨日雨が降ったからかな。
9
ツチグリ発見!生で見たかったから嬉しい。昨日雨が降ったからかな。
この前(戸倉三山)上手く写せなかったチゴユリ。今日はボケずに撮れました。
3
この前(戸倉三山)上手く写せなかったチゴユリ。今日はボケずに撮れました。
風張峠との分岐。ベンチもあって休憩ポイント。
風張峠との分岐。ベンチもあって休憩ポイント。
石仏発見。この道も夏には草木が成長して歩きにくそう。
1
石仏発見。この道も夏には草木が成長して歩きにくそう。
遠くに見えるのは御前山か??
3
遠くに見えるのは御前山か??
サル石に到着。よく探せばサルの手形がわかると書いてあるけれど、パッと見て諦める。
1
サル石に到着。よく探せばサルの手形がわかると書いてあるけれど、パッと見て諦める。
一本松への入口。巻く予定だったけど平坦な道に飽きたので登ってみます。三角点あるらしい。
一本松への入口。巻く予定だったけど平坦な道に飽きたので登ってみます。三角点あるらしい。
一本松の山頂。あっという間に到着。道がよくわからない(と言うか多分巻いてしまった)ので先ほどの所に戻ります。 ※往復5分でした。
一本松の山頂。あっという間に到着。道がよくわからない(と言うか多分巻いてしまった)ので先ほどの所に戻ります。 ※往復5分でした。
浅間石宮。
雨でぐちゃぐちゃなヤマブキに混じってツクバネウツギが咲いてました。
4
雨でぐちゃぐちゃなヤマブキに混じってツクバネウツギが咲いてました。
人里(へんぼり)峠。ここにも石仏があります。
人里(へんぼり)峠。ここにも石仏があります。
石の祠。
こじんまりとした浅間神社を過ぎると…
こじんまりとした浅間神社を過ぎると…
広々とした浅間嶺休憩所。あずまやもトイレもあるし、便利。
1
広々とした浅間嶺休憩所。あずまやもトイレもあるし、便利。
あづまやの後ろに行くと御前山がよく見えます。
1
あづまやの後ろに行くと御前山がよく見えます。
見上げれば桜が満開。
見上げれば桜が満開。
アップ。かわいい。
4
アップ。かわいい。
浅間嶺山頂に向かいます。ツツジも見頃。
2
浅間嶺山頂に向かいます。ツツジも見頃。
浅間嶺山頂に到着です。標識が渋い。景色は△だけど、ここも桜が満開でした。ベンチあり。
2
浅間嶺山頂に到着です。標識が渋い。景色は△だけど、ここも桜が満開でした。ベンチあり。
松生山との分岐。私は時坂(とっさか)峠方面へ。
松生山との分岐。私は時坂(とっさか)峠方面へ。
小岩バス停との分岐。
小岩バス停との分岐。
トリカブトかと思ったけど違うみたい。
3
トリカブトかと思ったけど違うみたい。
景色が開けました。大岳山も見えてきた。ちょっと雲行き怪しい!?
1
景色が開けました。大岳山も見えてきた。ちょっと雲行き怪しい!?
ニリンソウとみた。
6
ニリンソウとみた。
沢沿いを歩いています。振り返る。この間数組とすれ違いました。
沢沿いを歩いています。振り返る。この間数組とすれ違いました。
峠の茶屋そば処みちこ!聞いたことあるー。すっかり存在忘れてた。タイミングよくお昼時だけどお腹空いてないので今回は寄りません…。さよなら、みちこ。
峠の茶屋そば処みちこ!聞いたことあるー。すっかり存在忘れてた。タイミングよくお昼時だけどお腹空いてないので今回は寄りません…。さよなら、みちこ。
大山祇神社。手前が工事中で迂回してきました。時坂峠まで林道歩きです。目の前には峠の茶屋があります。
大山祇神社。手前が工事中で迂回してきました。時坂峠まで林道歩きです。目の前には峠の茶屋があります。
首なし石仏や祠のある時坂峠。そしてここからまた山道。
首なし石仏や祠のある時坂峠。そしてここからまた山道。
この橋、朽ちて折れそう。
1
この橋、朽ちて折れそう。
下山口を振り返る。次はいよいよ払沢(ほっさわ)の滝へ。
下山口を振り返る。次はいよいよ払沢(ほっさわ)の滝へ。
もうすぐ払沢の滝。ここは忠助淵と言うそうです。水がキレイ。
もうすぐ払沢の滝。ここは忠助淵と言うそうです。水がキレイ。
日本の滝百選、払沢の滝です。結構観光客で賑わっています。
6
日本の滝百選、払沢の滝です。結構観光客で賑わっています。
滝つぼアップ。
払沢の滝入口バス停がゴール地点。今朝もここのバス停経由だったから本日2回目。
1
払沢の滝入口バス停がゴール地点。今朝もここのバス停経由だったから本日2回目。
バス停前の檜原豆腐「ちとせ屋」で念願の卯の花ドーナツ5個入り(450円)と豆乳(100円)を購入。バス停で一杯やって帰ります。本日もおつかれやまでした。 ※ドーナツは甘さ控えめでモッチモチ。
4
バス停前の檜原豆腐「ちとせ屋」で念願の卯の花ドーナツ5個入り(450円)と豆乳(100円)を購入。バス停で一杯やって帰ります。本日もおつかれやまでした。 ※ドーナツは甘さ控えめでモッチモチ。

感想

蜘蛛の巣を払いながら進むのが厄介でしたが、大したアップダウンもなく、ものすご〜くラクでした。
4日置きに3回も山に行ってしまったけど、今日は全然疲れなかったです。
ツチグリ・桜・払沢の滝が見れたのと、ちとせ屋さんのドーナツが買えたので満足。
みちこさん(おそば屋)はちょっと心残り。
なんと5月は平日営業しているらしい。
お腹以外タイミングばっちりだったのに…。
でもまあいいです。
今回歩いてみてスタート地点は払沢の滝入口より浅間尾根登山口の方が何かと楽しめると思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2736人

コメント

はじめまして。
tomonkeyさん、はじめまして。
shadow1100です。

レコと写真を楽しく拝見させて頂きました。
日曜日に一部ルートを逆方向から歩きましたので、写真を見ながら、そうそう、こんなところがあったと嬉しくなります。ポイントをとらえた写真と的確なコメント、参考にさせてください。

また、この辺りは見所が多いんですね。これから夏は厳しいと思いますので、涼しくなった頃にまた訪れたいと思います。
※お気に入りに登録させて頂きました。ルートも参考にさせて頂きます。
2012/5/17 0:17
大変ご迷惑でした
おはようございます
こんなことあるんですね、お恥ずかしいです
バスの後の席でうるさく話していた2人組みです

おにぎり美味しそうでした。

私たちは少し先の仲の平バス停から、浅間尾根の反対側、笹尾根を上川乗まで歩きました
ツチグリ、チゴユリ、ラショウモンカズラ、イカリソウ等がありました。
記録はまだこれから書きます
2012/5/17 8:20
tomonkeyさん こんにちは
おつかれやまでした。

祠に石仏に花がいっぱいでとても雰囲気が良さそうな道ですね。すごくそそられます。いつか必ず行きたいのでお気に入りにさせて下さい。

御前山や大岳山も青空バックに綺麗です。実は我が隊も16日に雲取山に出かけたのですが結構雲が湧いて周りの山も見えたり見えなかったりでした。
2012/5/17 12:30
shadow1100さんへ。
コメントとお気に入り登録、ありがとうございます。
私にはshadow1100さんのような超ロングはとても真似できませんので、じっくり歩いてきました(笑)。
思っていた以上に見所満載で面白かったです。
秋には紅葉やキノコも楽しめそうなので、私もまた訪れたいと思います。
その時はもう少し粘ってサルの手形を探すつもりですf^_^;
2012/5/17 19:17
divyasu21さんへ。
後ろにいらっしゃった方、divyasu21さんだったのですね!
コメント頂きありがとうございます!
おにぎり見られてましたか。
こちらこそお恥ずかしいです^_^;
「本当の山じゃない」と聞こえてきたのでどちらに行かれたのかと思いましたが、笹尾根だったのですね(笑)
記録のアップ、楽しみにしています。

トリカブトかと思っていた紫の花、名前がわからなかったのですが、ラショウモンカズラだとわかりました。
大ヒントいただきありがとうございます!
2012/5/17 19:28
yuzupapaさんへ。
いつもありがとうございます☆
祠好きなyuzupapaさんならきっとお気に召していただけると思いますよ。
岩場は一切ないので、奥様にはちょっと物足りないかも知れませんが(笑)

曇取山に行かれたのですね。
確かに上の方は雲が多いように感じました。
記録、楽しみにしていますね。
2012/5/17 20:27
浅間尾根おつかれやまです
中4日の先発ローテーシヨン入り
ピッチャー並みの山行きペースですね

お怪我にお気をつけて、山行き楽しんで下さいね
2012/5/18 0:45
kipyonさんへ。
こんばんは。
お天気に恵まれたのでお先に行ってきました
Xデーに向けて計画通り順調に進んでおります(笑)
kipyonさんのおかげで写真の登録量が抑えられた分、今月はあと1回行けそうです
2012/5/18 20:48
mai-maiさんへ。
コメントありがとうございます。
気になったものがわかったときのスッキリ感、たまらないですよね〜。
ツチグリはヤマレコで見かけてからずっと見てみたいリストに入っていたものです。
欲を言えばもう少し良い形の物を見たかったですが

山で見かけた不明植物は帰ってからネットで調べていますよ
まとめサイトになりますがこちら↓が便利です。
http://zero1.gooside.com/picture/plant.htm
毎回1から検索していますが、最終的にたどり着くサイトは
『四季の山野草(http://www.ootk.net/shiki/)』です。
色や形で探せるので大抵見つかります。

それでもわからないときは、教えてオーラを出しておくと親切な方が教えてくれる時もあります
2012/5/20 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら