記録ID: 1915533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 ラストの3000m峰
2019年07月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:18
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,467m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:17
距離 13.4km
登り 1,471m
下り 1,471m
14:07
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は数十台程度停められる。 |
その他周辺情報 | 大喜泉 700円で入浴。日本秘湯を守る会の宿。 |
写真
カレーと炭酸。ホントは麓から水を担ぐ予定だったけど、黒沢口から登るとペットボトル買うとこ無いみたい。自分用に持ってきた未開封のペットボトルを渡すことにした。受け取ってくれてホッとした。
感想
霊山 御嶽山。3000m峰で唯一登っていない山だったが、梅雨の合間を狙って行ってきた。
歩き出しは遅く9時近くになったが、山頂と付近を歩くには十分だった。
山頂付近は、まだ5年前の噴火の跡が残っている。火山灰、折れた石碑など。あの日、奥穂〜西穂の稜線から、御嶽山の噴火を見ていた。噴煙が立ち上り、西風に乗って東に流れていた。
現在、山頂の神社、慰霊碑、避難壕、小屋など、新しく立てたり設置したり。山での営みも確実に動いている。二の池付近の小屋は、火山灰の影響で取水できないので、登山客の中には、麓で支援の水を購入し、山荘まで運ぶ。中には数十リットル運ぶ人もいる。自分も僅かでもやろうとしたが、購入する場所を調べず登ってしまったので、自分で消費する予定だった未開封のペットボトルを山荘の方に渡してきた。受け取ってくれてホッとした。
今日のような梅雨の合間でも、結構人がいた。梅雨が明けると混むだろうなあ。でも賑やかさが戻ってくる感じがして良かったと思う。ここは深南部では無いからね。霊山、巡礼の山でもあるから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2263人
こんばんは。
僕も目指している3000峰制覇おめでとうございます。って、shinさんには目標にもならないか?(^^)
長期連休がない僕には南アルプス5座を残して停滞しています。
shigeさん、こんにちは
3000峰はあまり気にはしてなかったけど、もともとアルプス中心に歩いているので、まあ、いつかはという感じでしたね。南アは確かに日帰りで行くには難しい山なので残ってしまいますよね。休みが取れても天気が良いとは限らないし。御嶽は登れるルートはまだまだ限られていますが、日程的には行きやすい山ですよね
昨夜、ヤマレコのシステム通知で、
「友達のshin0609さんが日本3000m峰を達成しました!」
と連絡ありました😲
こんな機能があるんですね。
私も、百名山大手にしているので、いつ通知させようかな😁
shigetoshiさん、こんにちは
ヤマレコのシステム最近追加になったんでしょうかね
百名山、恵那山が最後というのが意外ですね(^-^)こうなると、むしろいつどのような山行でいくか悩みますね(笑)
shin兄、お疲れ様〜
お水上げ今度は一緒に行きましょ!
どうも〜(^ ^)
水あげ尊敬するわ〜!一緒に行こう。フラフラになると思うけど、やってみたいと思ったよ(^ ^)
ヤマレコ は地図に踏み跡があるので、バリに行くときは重宝するよ(^ ^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する