ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1915662
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山花見遊山 赤→白→緑

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:26
距離
18.5km
登り
1,094m
下り
1,077m

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
1:37
合計
11:26
4:43
92
6:15
6:24
86
7:50
7:54
62
8:56
8:56
8
9:04
9:05
26
9:31
10:34
31
11:05
11:05
24
11:29
11:36
36
12:12
12:20
81
13:41
13:42
26
14:08
14:11
54
15:05
15:05
61
16:06
16:07
2
16:09
ゴール地点
天候 晴れ/曇り 風は穏やか
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
まだ雪渓が残っていますがアイゼンなしで大丈夫です
銀泉台から赤岳の間、道が川になってるような所があり、石の上や泥濘が滑りやすくなっているのでポールがあったほうが安心です。(特に午後の下山時)
その他周辺情報 コンビニ、温泉は層雲峡
仕事が終わってから出発して午前0時に車中泊し、3時に起床。
天気はどうだろうか
2019年07月06日 03:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/6 3:32
仕事が終わってから出発して午前0時に車中泊し、3時に起床。
天気はどうだろうか
銀泉台に着くとこの雲海。
2019年07月06日 03:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
15
7/6 3:59
銀泉台に着くとこの雲海。
石狩連峰
2019年07月06日 03:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
7/6 3:59
石狩連峰
車は思ったより少なかった
2019年07月06日 04:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/6 4:29
車は思ったより少なかった
では出発です
2019年07月06日 04:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/6 4:29
では出発です
日差しが強い
2019年07月06日 04:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/6 4:49
日差しが強い
2019年07月06日 04:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 4:58
2019年07月06日 05:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 5:02
2019年07月06日 05:06撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/6 5:06
第一花園はまだ雪で花はほとんどなかった
2019年07月06日 05:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/6 5:16
第一花園はまだ雪で花はほとんどなかった
こんな感じなんだもん
2019年07月06日 05:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/6 5:18
こんな感じなんだもん
ショウジョウバカマが咲いているくらいだから
2019年07月06日 05:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 5:25
ショウジョウバカマが咲いているくらいだから
遠くに二ぺのお姿が見えた
2019年07月06日 05:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 5:34
遠くに二ぺのお姿が見えた
これを見て僕も石運びのお手伝いをしたことを思い出した
2019年07月06日 05:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/6 5:41
これを見て僕も石運びのお手伝いをしたことを思い出した
2019年07月06日 05:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 5:44
第二花園は完全に雪の中
2019年07月06日 05:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/6 5:45
第二花園は完全に雪の中
後ろを見たら素晴らしい景色!
2019年07月06日 05:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/6 5:48
後ろを見たら素晴らしい景色!
僕の大好きな奥の平
2019年07月06日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/6 5:57
僕の大好きな奥の平
ここは天国のようだ(天国があったとしたら)
2019年07月06日 05:57撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/6 5:57
ここは天国のようだ(天国があったとしたら)
きっと天国はこんなところなんだと思う(天国があったとしたら)
2019年07月06日 05:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/6 5:59
きっと天国はこんなところなんだと思う(天国があったとしたら)
奥の平も9割がた雪だった
2019年07月06日 06:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 6:02
奥の平も9割がた雪だった
こまくさ平から徐々に花が出て来た
2019年07月06日 06:06撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 6:06
こまくさ平から徐々に花が出て来た
2019年07月06日 06:07撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 6:07
2019年07月06日 06:09撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 6:09
2019年07月06日 06:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/6 6:09
2019年07月06日 06:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 6:10
黒岳、あっちも混んでいるんだろうね
2019年07月06日 06:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 6:12
黒岳、あっちも混んでいるんだろうね
コマクサは今が盛りの感じだった
2019年07月06日 06:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
18
7/6 6:17
コマクサは今が盛りの感じだった
2019年07月06日 06:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 6:17
2019年07月06日 06:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 6:19
2019年07月06日 06:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 6:19
2019年07月06日 06:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 6:19
下の方は雪だったのに第三雪渓はもう道が出ている
2019年07月06日 06:23撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 6:23
下の方は雪だったのに第三雪渓はもう道が出ている
2019年07月06日 06:24撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 6:24
2019年07月06日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/6 6:24
2019年07月06日 06:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 6:25
2019年07月06日 06:27撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 6:27
2019年07月06日 06:29撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/6 6:29
2019年07月06日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/6 6:32
2019年07月06日 06:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 6:36
2019年07月06日 06:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 6:41
2019年07月06日 06:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 6:44
2019年07月06日 06:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 6:45
2019年07月06日 06:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/6 6:45
2019年07月06日 06:47撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/6 6:47
2019年07月06日 06:52撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
7/6 6:52
2019年07月06日 06:52撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 6:52
2019年07月06日 06:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/6 6:53
2019年07月06日 06:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 6:53
2019年07月06日 06:54撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 6:54
2019年07月06日 06:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 6:59
2019年07月06日 06:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 6:59
2019年07月06日 07:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 7:02
2019年07月06日 07:09撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 7:09
2019年07月06日 07:09撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/6 7:09
2019年07月06日 07:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/6 7:10
今日のお目当ての花その1、ジンヨウキスミレ
2019年07月06日 07:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 7:13
今日のお目当ての花その1、ジンヨウキスミレ
2019年07月06日 07:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 7:13
2019年07月06日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/6 7:24
2019年07月06日 07:42撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 7:42
2019年07月06日 07:46撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 7:46
赤到着
2019年07月06日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
7/6 7:51
赤到着
赤岳でピンクのイワウメ発見
2019年07月06日 07:51撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
7/6 7:51
赤岳でピンクのイワウメ発見
2019年07月06日 07:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 7:53
シマリー朝の見回り
2019年07月06日 07:55撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/6 7:55
シマリー朝の見回り
今日は久しぶりに山頂コーヒーをやってみた
2019年07月06日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
7/6 8:22
今日は久しぶりに山頂コーヒーをやってみた
これも見たかった花、ホソバツメクサ
2019年07月06日 08:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
11
7/6 8:34
これも見たかった花、ホソバツメクサ
2019年07月06日 08:35撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 8:35
エゾオヤマノエンドウ、大雪固有種です
2019年07月06日 08:40撮影 by  X-T3, FUJIFILM
16
7/6 8:40
エゾオヤマノエンドウ、大雪固有種です
ミヤマタネツケバナ
2019年07月06日 08:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 8:41
ミヤマタネツケバナ
清楚だね〜
2019年07月06日 08:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 8:44
清楚だね〜
エゾヒメクワガタも咲き始め
2019年07月06日 08:51撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 8:51
エゾヒメクワガタも咲き始め
まず直進
2019年07月06日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/6 8:56
まず直進
2019年07月06日 09:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 9:15
白雲岳の広い火口
2019年07月06日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/6 9:24
白雲岳の広い火口
紅白!
2019年07月06日 09:24撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
7/6 9:24
紅白!
行きは岩場から登り、帰りは雪渓側から降りた
今なら雪渓から行った方が楽です
2019年07月06日 09:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 9:25
行きは岩場から登り、帰りは雪渓側から降りた
今なら雪渓から行った方が楽です
さんちょ
真っ白だ!涙
2019年07月06日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
7/6 9:41
さんちょ
真っ白だ!涙
目の前だけ雲の中
標識とYAMAPの方
2019年07月06日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/6 10:03
目の前だけ雲の中
標識とYAMAPの方
赤の次は白
2019年07月06日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/6 9:48
赤の次は白
来た方は晴れているんだけど
2019年07月06日 09:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 9:58
来た方は晴れているんだけど
2019年07月06日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
7/6 9:59
ゼブラに興味はないんだけど、時間もあるから待つ事にした
2019年07月06日 10:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 10:01
ゼブラに興味はないんだけど、時間もあるから待つ事にした
2019年07月06日 10:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 10:08
2019年07月06日 10:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 10:10
待ったら晴れて来た!
そして気がついたらたくさんの人が山頂にいた
2019年07月06日 10:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
18
7/6 10:12
待ったら晴れて来た!
そして気がついたらたくさんの人が山頂にいた
下りは雪渓を使った
2019年07月06日 10:35撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 10:35
下りは雪渓を使った
白雲避難小屋に降ります
2019年07月06日 11:09撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 11:09
白雲避難小屋に降ります
エゾノリュウキンカが満開な水場
2019年07月06日 11:24撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 11:24
エゾノリュウキンカが満開な水場
2019年07月06日 11:24撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 11:24
2019年07月06日 11:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 11:25
2019年07月06日 11:26撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 11:26
小屋からこれから行くルートを俯瞰
2019年07月06日 11:29撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 11:29
小屋からこれから行くルートを俯瞰
トムラウシは見えず
2019年07月06日 11:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 11:32
トムラウシは見えず
テントはまだ少なかった、来週がピークだろうね
2019年07月06日 11:35撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 11:35
テントはまだ少なかった、来週がピークだろうね
2019年07月06日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/6 11:37
2019年07月06日 11:38撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 11:38
キバナシャクナゲがすごかった
2019年07月06日 11:39撮影 by  X-T3, FUJIFILM
14
7/6 11:39
キバナシャクナゲがすごかった
2019年07月06日 11:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 11:41
2019年07月06日 11:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 11:45
2019年07月06日 11:50撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 11:50
斜面は花で埋め尽くされている
2019年07月06日 11:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/6 11:53
斜面は花で埋め尽くされている
最後のピーク緑岳、人がたくさん見える
2019年07月06日 12:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 12:01
最後のピーク緑岳、人がたくさん見える
緑着
2019年07月06日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/6 12:12
緑着
標高年らしいがほんとうは2020mらしい
2019年07月06日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/6 12:12
標高年らしいがほんとうは2020mらしい
おやつパンパン
2019年07月06日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/6 12:15
おやつパンパン
2019年07月06日 12:29撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/6 12:29
今日の一番の花はイワウメ、どこまでも咲いていた
2019年07月06日 12:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 12:32
今日の一番の花はイワウメ、どこまでも咲いていた
ウルップソウ、でも化雲平から見るトムラウシバックのウルップソウが一番好きだ
2019年07月06日 12:42撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 12:42
ウルップソウ、でも化雲平から見るトムラウシバックのウルップソウが一番好きだ
2019年07月06日 12:47撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 12:47
今日見たかった花、チョウノスケソウ
2019年07月06日 12:56撮影 by  X-T3, FUJIFILM
14
7/6 12:56
今日見たかった花、チョウノスケソウ
2019年07月06日 12:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
7/6 12:59
2019年07月06日 12:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 12:59
2019年07月06日 13:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/6 13:00
やっぱり局所的に咲いているようだ
2019年07月06日 13:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/6 13:01
やっぱり局所的に咲いているようだ
2019年07月06日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/6 13:18
2019年07月06日 13:20撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 13:20
2019年07月06日 13:20撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 13:20
こんなお花畑は神様しか作れない
2019年07月06日 13:23撮影 by  X-T3, FUJIFILM
12
7/6 13:23
こんなお花畑は神様しか作れない
2019年07月06日 13:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/6 13:25
ウルップソウだらけ
2019年07月06日 13:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/6 13:25
ウルップソウだらけ
2019年07月06日 13:26撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/6 13:26
2019年07月06日 13:27撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 13:27
2019年07月06日 13:29撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/6 13:29
小泉岳通って帰ります
2019年07月06日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/6 13:41
小泉岳通って帰ります
2019年07月06日 13:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/6 13:53
2019年07月06日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/6 14:09
帰りは登山道が川になっていた
2019年07月06日 14:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 14:31
帰りは登山道が川になっていた
転んだら悲惨だなぁ
2019年07月06日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/6 14:54
転んだら悲惨だなぁ
2019年07月06日 15:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/6 15:19
帰りクワガタが咲いていた
2019年07月06日 15:22撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/6 15:22
帰りクワガタが咲いていた
2019年07月06日 15:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/6 15:34
2019年07月06日 15:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/6 15:40
安着
2019年07月06日 16:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/6 16:07
安着
久しぶりに登山軒
2019年07月06日 16:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/6 16:57
久しぶりに登山軒
チャーハンセット、1,100円
2019年07月06日 17:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
7/6 17:04
チャーハンセット、1,100円
黒岳の湯に入りCokeで締め!
おつかれ山でした!
2019年07月06日 18:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/6 18:09
黒岳の湯に入りCokeで締め!
おつかれ山でした!

装備

個人装備
水は1.5L お茶500ml3本 今日は間違えてザックに折りたたみのポール入っていたのにもうひと組ポールを持って行ってしまった(@ ̄ρ ̄@)

感想

久しぶりの大雪山に行きました。
花はまだ早いけど、早い時期にしか見られない花もあるのでそれを見るのが目的です。

第一花園、第二花園はまだ雪で、花は少なかったけど、コマクサ平あたりから花が沢山現れて赤岳山頂まで花見を楽しめた。
赤岳から白雲岳まではエゾオヤマノエンドウが盛りだった。
今日一番の見所は緑岳から小泉岳の稜線。
特に今日はイワウメの群落がすごくて、果てしなくどこまでも咲いているようだった。
かなりな時間を使い写真を撮って満足な1日になった。

そういえば赤岳でお会いした広島から来たという男性は、大雪山がこんなに素晴らしい花の山だとは知らなかった、年齢的にもう来られないと思っていたけど、これを見たらまた来なきゃだめだと思った、と話されていた。

素晴らしい大雪山にぜひまた来てください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

お疲れ様〜!
お〜〜〜!咲き出しましたね!固有種の数々✨
チョウノスケ、ほんと旬ですね。新鮮でとてもきれい。
エゾオヤマエンドウも色がいいです!
124は何でしょう?見たことない気がする・・・(チシマアマナ?)
2019/7/7 17:45
moriさんこんにちは〜
さすが大雪山!たくさんの花に出会えました!
124の写真は僕も分からなくて、図鑑で調べるとやっぱりチシマアマナのようですね。
さすがです!
ほんと花は難しいですね。
2019/7/7 22:35
お疲れさまです
こんばんは。
素敵な写真ばかり!
やっぱりこの時期の花もいいですね。

ぼくも明日からテン泊で白雲岳に行く予定です。
今から楽しみです。
情報ありがとうございます。
2019/7/8 0:12
bunさんこんにちは^_^
テン泊いいですね!
天気も良いみたいなので楽しんでくださいね!
2019/7/8 6:43
ご無沙汰しております。
i-tomoさん こんにちは!
ニアミスというより、白雲岳頂上では同じ時間を過ごしていたようですね!
私は頂上標識から右側のお気に入りの場所で、靴を脱いでゆっくり休んでいました。
そして緑岳〜小泉岳の稜線の花々はキレイでしたね!
それではまたいつかどこかでお会いしましょう
2019/7/8 7:27
soramariさんこんにちは!
同じところにいたんですね^_^
僕は標識の左側にいたんですよ。
気づかずにすみませんでした。
またどこかでお会い出来たら嬉しいです^_^
2019/7/8 10:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
銀仙台から赤岳、白雲岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら