ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1918233
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

(個)木曾駒ヶ岳【雷鳥‼️ついに夢にまで見た雷鳥さんと遭遇!!!】

2019年07月06日(土) ~ 2019年07月07日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
9.5km
登り
653m
下り
735m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:27
休憩
2:27
合計
8:54
8:12
44
8:56
9:12
7
9:19
9:22
0
9:22
9:22
14
9:36
9:49
6
11:28
11:34
26
12:00
12:08
27
12:35
12:35
229
16:24
16:30
15
16:45
16:57
9
2日目
山行
0:54
休憩
0:10
合計
1:04
6:33
6:39
10
6:49
6:49
4
6:53
6:57
35
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場で車中泊
菅の台バスセンター7:15→しらび平7:45 バス(6/28~)
【6/15~6/27はロープウェイが運行していない】
しらび平8:00→千畳敷8:07 ロープウェイ
バス 往復1640円、ロープウェイ 往復2490円 合計4130円(ロープウェイのみ株主優待20%引き)
https://www.chuo-alps.com/access/bus/
https://www.chuo-alps.com/wp-content/uploads/2019/01/bus_timetable_2019.pdf
https://blog.goo.ne.jp/2010trip_matsu/e/48575571651c3a538cd720b5cc3df395
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1914524&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://www.elavel-club.com/search/life/detail/?ServiceID=6C696001&InstID=C696$F0000000001&lastKW=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
テン場(頂上山荘)
https://miyadakankou.co.jp/
その他周辺情報 http://www.komakusanoyu.com/onsen.htm
梅雨のため天気予報がコロコロと変わる中、とりあえず車を走らせ、走りながら時々刻々変わる天気予報を見て、当初予定の木曾駒にしようか?八ヶ岳にしようか?金峰山にしようか?と迷い、何度もカーナビの行き先を変更しつつ、結局木曾駒に到着。夜中3時ころに到着時は10台程度、朝5時でも40台程度と駐車場はスカスカ。
2019年07月06日 06:21撮影 by  L-01L, LGE
7/6 6:21
梅雨のため天気予報がコロコロと変わる中、とりあえず車を走らせ、走りながら時々刻々変わる天気予報を見て、当初予定の木曾駒にしようか?八ヶ岳にしようか?金峰山にしようか?と迷い、何度もカーナビの行き先を変更しつつ、結局木曾駒に到着。夜中3時ころに到着時は10台程度、朝5時でも40台程度と駐車場はスカスカ。
2019年07月06日 06:21撮影 by  L-01L, LGE
7/6 6:21
早い方は4時半には荷物を乗り場に置いてチケット売り場に並んでいました。始発バス7:15に対しチケット売り場は6:45からと張り紙がありましたが、実際には6:30頃には販売が開始されました。
2019年07月06日 06:45撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 6:45
早い方は4時半には荷物を乗り場に置いてチケット売り場に並んでいました。始発バス7:15に対しチケット売り場は6:45からと張り紙がありましたが、実際には6:30頃には販売が開始されました。
バスはここを始発とする臨時便が出たのと、どうも立ち乗りはさせず、満席になったら臨時便を出しているようで必ず座れるみたいです。我々は1台目に乗れました。
2019年07月06日 06:45撮影 by  L-01L, LGE
7/6 6:45
バスはここを始発とする臨時便が出たのと、どうも立ち乗りはさせず、満席になったら臨時便を出しているようで必ず座れるみたいです。我々は1台目に乗れました。
ロープウェイ乗り場に到着。少し肌寒い感じです。
2019年07月06日 07:39撮影 by  L-01L, LGE
7/6 7:39
ロープウェイ乗り場に到着。少し肌寒い感じです。
ロープウェイは混雑しており、ゆっくり写真を撮ることもできず残念。
2019年07月06日 07:55撮影 by  L-01L, LGE
7/6 7:55
ロープウェイは混雑しており、ゆっくり写真を撮ることもできず残念。
そして千畳敷に到着!!
2019年07月06日 07:59撮影 by  L-01L, LGE
2
7/6 7:59
そして千畳敷に到着!!
曇ってはいますが雄大なカールを見ることができました!!
2019年07月06日 07:59撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 7:59
曇ってはいますが雄大なカールを見ることができました!!
2019年07月06日 08:07撮影 by  L-01L, LGE
7/6 8:07
2019年07月06日 08:08撮影 by  L-01L, LGE
3
7/6 8:08
2019年07月06日 08:08撮影 by  L-01L, LGE
7/6 8:08
準備も整いいざ出発!!荷物を見てわかる通り、本日はMさんのテント泊デビューです!!
2019年07月06日 08:12撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 8:12
準備も整いいざ出発!!荷物を見てわかる通り、本日はMさんのテント泊デビューです!!
何か所か登山道にも雪が残っていましたがアイゼンなしで問題なし。
2019年07月06日 08:19撮影 by  L-01L, LGE
7/6 8:19
何か所か登山道にも雪が残っていましたがアイゼンなしで問題なし。
2019年07月06日 08:23撮影 by  L-01L, LGE
7/6 8:23
2019年07月06日 08:25撮影 by  L-01L, LGE
7/6 8:25
わくわく過ぎて自然と笑顔が出ます〜
2019年07月06日 08:26撮影 by  L-01L, LGE
7/6 8:26
わくわく過ぎて自然と笑顔が出ます〜
2019年07月06日 08:30撮影 by  L-01L, LGE
7/6 8:30
2019年07月06日 08:33撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 8:33
2019年07月06日 08:43撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 8:43
2019年07月06日 08:55撮影 by  L-01L, LGE
7/6 8:55
唯一の急登をテントを背負って登るため、ゆっくりと何度も休みながら登ります。結果としてこの急登はほぼコースタイムで登りました。
2019年07月06日 08:58撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 8:58
唯一の急登をテントを背負って登るため、ゆっくりと何度も休みながら登ります。結果としてこの急登はほぼコースタイムで登りました。
岩場の急登ではありますが、しっかりと整備されているため重たい荷物を背負ってもとても歩きやすいです。
2019年07月06日 08:59撮影 by  L-01L, LGE
7/6 8:59
岩場の急登ではありますが、しっかりと整備されているため重たい荷物を背負ってもとても歩きやすいです。
2019年07月06日 08:59撮影 by  L-01L, LGE
7/6 8:59
2019年07月06日 08:59撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 8:59
2019年07月06日 09:04撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:04
そして乗鞍浄土に到着
2019年07月06日 09:08撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:08
そして乗鞍浄土に到着
絶景をバックに笑顔で!
2019年07月06日 09:09撮影 by  L-01L, LGE
2
7/6 9:09
絶景をバックに笑顔で!
宝剣山荘ををバックに笑顔で!
2019年07月06日 09:10撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:10
宝剣山荘ををバックに笑顔で!
2019年07月06日 09:11撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:11
2019年07月06日 09:11撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:11
2019年07月06日 09:12撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:12
2019年07月06日 09:14撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:14
頂上山荘目指して出発。宝剣山荘です
2019年07月06日 09:19撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:19
頂上山荘目指して出発。宝剣山荘です
2019年07月06日 09:20撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:20
2019年07月06日 09:21撮影 by  L-01L, LGE
4
7/6 9:21
2019年07月06日 09:25撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:25
2019年07月06日 09:26撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:26
2019年07月06日 09:32撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 9:32
2019年07月06日 09:32撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 9:32
2019年07月06日 09:32撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:32
2019年07月06日 09:34撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 9:34
中岳2925mに到着。
2019年07月06日 09:36撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:36
中岳2925mに到着。
本日のお宿となる頂上山荘が見えてきました。中岳から一旦下ります。
2019年07月06日 09:45撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:45
本日のお宿となる頂上山荘が見えてきました。中岳から一旦下ります。
2019年07月06日 09:45撮影 by  L-01L, LGE
7/6 9:45
下山する方に聞いたところ、小屋はちょうど前日から準備を開始したらしく、今日もまだご飯類は注文することができませんでした。それでもトイレも使え、水も汲めたのでラッキー!!でした。
小屋でテン場の手続き(1人1000円)を済ませ、テントを組み立てました。チェックアウトは7時で、それまでテン泊者はトイレは無料(夕方5時まではフロント横を通らないと行けませんが、それ以降は外から直接入れるようになります)、お水はトイレの洗面台で無料で汲むことができます。
2019年07月06日 09:52撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 9:52
下山する方に聞いたところ、小屋はちょうど前日から準備を開始したらしく、今日もまだご飯類は注文することができませんでした。それでもトイレも使え、水も汲めたのでラッキー!!でした。
小屋でテン場の手続き(1人1000円)を済ませ、テントを組み立てました。チェックアウトは7時で、それまでテン泊者はトイレは無料(夕方5時まではフロント横を通らないと行けませんが、それ以降は外から直接入れるようになります)、お水はトイレの洗面台で無料で汲むことができます。
テン場には3張りほどしか先客はおらず、一等地に悪戦苦闘しながらなんとかテント二つを張り終えました。この作業中、二人とも頭痛、めまい、立ち眩み、息切れといった高山病の症状が現れたため建て終えるまでは結構きつかったです。それでも立て終わるころには多少楽になり、まったりタイムに入ります〜
2019年07月06日 11:00撮影 by  L-01L, LGE
3
7/6 11:00
テン場には3張りほどしか先客はおらず、一等地に悪戦苦闘しながらなんとかテント二つを張り終えました。この作業中、二人とも頭痛、めまい、立ち眩み、息切れといった高山病の症状が現れたため建て終えるまでは結構きつかったです。それでも立て終わるころには多少楽になり、まったりタイムに入ります〜
高山病の症状も軽くなったところで頂上目指して出発!
2019年07月06日 11:11撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:11
高山病の症状も軽くなったところで頂上目指して出発!
2019年07月06日 11:15撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:15
2019年07月06日 11:15撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:15
この辺りからガスがもくもくと両側から登ってきました
2019年07月06日 11:25撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:25
この辺りからガスがもくもくと両側から登ってきました
2019年07月06日 11:30撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 11:30
2019年07月06日 11:32撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:32
2019年07月06日 11:32撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:32
そして山頂に到着!
2019年07月06日 11:34撮影 by  L-01L, LGE
4
7/6 11:34
そして山頂に到着!
雨も覚悟して登ってきましたが、なんとか景色も見れました!!これまたラッキー!!
2019年07月06日 11:35撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 11:35
雨も覚悟して登ってきましたが、なんとか景色も見れました!!これまたラッキー!!
大分ガスってきたので馬の背方面経由でテン場に戻ります。
2019年07月06日 11:35撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:35
大分ガスってきたので馬の背方面経由でテン場に戻ります。
そして今回最大のラッキー、いや奇跡が起こりました! なんとMさん長年の夢の雷鳥に遂に出会いました!!!!!!!
2019年07月06日 11:50撮影 by  L-01L, LGE
3
7/6 11:50
そして今回最大のラッキー、いや奇跡が起こりました! なんとMさん長年の夢の雷鳥に遂に出会いました!!!!!!!
2019年07月06日 11:51撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:51
満面の笑顔で見つめるMさん!
2019年07月06日 11:52撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 11:52
満面の笑顔で見つめるMさん!
雷鳥とのツーショット!
2019年07月06日 11:52撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 11:52
雷鳥とのツーショット!
雷鳥を激写しまくるMさん
2019年07月06日 11:53撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:53
雷鳥を激写しまくるMさん
話しかけても全く耳に入らず(笑)
2019年07月06日 11:54撮影 by  L-01L, LGE
2
7/6 11:54
話しかけても全く耳に入らず(笑)
雷鳥!!
指の先には雷鳥さんが〜
2019年07月06日 11:56撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 11:56
指の先には雷鳥さんが〜
雷鳥さんは我々の進む登山道方面に歩いていくため、なんと一緒にお散歩状態に!!感激!!
2019年07月06日 11:57撮影 by  L-01L, LGE
4
7/6 11:57
雷鳥さんは我々の進む登山道方面に歩いていくため、なんと一緒にお散歩状態に!!感激!!
雷鳥さんの後ろをトコトコついて行きます
2019年07月06日 11:57撮影 by  L-01L, LGE
3
7/6 11:57
雷鳥さんの後ろをトコトコついて行きます
2019年07月06日 11:58撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:58
2019年07月06日 11:59撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:59
ガスもひどくなってきたので雷鳥さんとも泣く泣くお別れしテン場に戻ります
2019年07月06日 11:59撮影 by  L-01L, LGE
7/6 11:59
ガスもひどくなってきたので雷鳥さんとも泣く泣くお別れしテン場に戻ります
馬の背分岐を左に進みます
2019年07月06日 12:08撮影 by  L-01L, LGE
7/6 12:08
馬の背分岐を左に進みます
テン場が見えてきました
2019年07月06日 12:14撮影 by  L-01L, LGE
7/6 12:14
テン場が見えてきました
気温もかなり下がってきたのでテントの中に逃げ込むMさん
2019年07月06日 14:25撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 14:25
気温もかなり下がってきたのでテントの中に逃げ込むMさん
2019年07月06日 14:30撮影 by  L-01L, LGE
7/6 14:30
2019年07月06日 14:39撮影 by  L-01L, LGE
7/6 14:39
2019年07月06日 14:45撮影 by  L-01L, LGE
7/6 14:45
2019年07月06日 14:45撮影 by  L-01L, LGE
7/6 14:45
2019年07月06日 14:48撮影 by  L-01L, LGE
7/6 14:48
まったりしていると空が晴れてきたので活動再開。
2019年07月06日 15:39撮影 by  L-01L, LGE
7/6 15:39
まったりしていると空が晴れてきたので活動再開。
やはり青空、重要です!!
2019年07月06日 15:44撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 15:44
やはり青空、重要です!!
2019年07月06日 15:58撮影 by  L-01L, LGE
2
7/6 15:58
ん〜〜気持ちいい〜〜
2019年07月06日 15:58撮影 by  L-01L, LGE
7/6 15:58
ん〜〜気持ちいい〜〜
最高〜〜
2019年07月06日 15:58撮影 by  L-01L, LGE
3
7/6 15:58
最高〜〜
2019年07月06日 15:59撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 15:59
そして時間がたっぷりあるのと晴れ間が出てきたので再度頂上に向います
2019年07月06日 16:16撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:16
そして時間がたっぷりあるのと晴れ間が出てきたので再度頂上に向います
2019年07月06日 16:21撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:21
本日2度目の登頂!
2019年07月06日 16:23撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:23
本日2度目の登頂!
2019年07月06日 16:24撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:24
2019年07月06日 16:24撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:24
青空をバックに「やった〜〜」
2019年07月06日 16:25撮影 by  L-01L, LGE
2
7/6 16:25
青空をバックに「やった〜〜」
神社できちんとお参りするMさん
2019年07月06日 16:26撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:26
神社できちんとお参りするMさん
幸せに浸るMさん
2019年07月06日 16:29撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 16:29
幸せに浸るMさん
2019年07月06日 16:30撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 16:30
2019年07月06日 16:32撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:32
また馬の背経由で戻ります
2019年07月06日 16:36撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:36
また馬の背経由で戻ります
2019年07月06日 16:37撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 16:37
2019年07月06日 16:40撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:40
2019年07月06日 16:40撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:40
2019年07月06日 16:41撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:41
2019年07月06日 16:42撮影 by  L-01L, LGE
2
7/6 16:42
2019年07月06日 16:45撮影 by  L-01L, LGE
2
7/6 16:45
2019年07月06日 16:45撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 16:45
2019年07月06日 16:55撮影 by  L-01L, LGE
7/6 16:55
2019年07月06日 17:01撮影 by  L-01L, LGE
7/6 17:01
小屋横の残雪で一遊び
2019年07月06日 17:06撮影 by  L-01L, LGE
7/6 17:06
小屋横の残雪で一遊び
テン場に戻るとまたまたガスが立ち込めます。丁度よい時に戻れてラッキー!!
2019年07月06日 17:08撮影 by  L-01L, LGE
7/6 17:08
テン場に戻るとまたまたガスが立ち込めます。丁度よい時に戻れてラッキー!!
本日は夕食のためにお肉を持参したため、悪くならないように残雪で簡易冷蔵庫に保管。
2019年07月06日 17:17撮影 by  L-01L, LGE
7/6 17:17
本日は夕食のためにお肉を持参したため、悪くならないように残雪で簡易冷蔵庫に保管。
そして夕食開始!
2019年07月06日 17:30撮影 by  L-01L, LGE
1
7/6 17:30
そして夕食開始!
このころになると風も出てきて結構寒いです。Mさんも持ってきたものを片っ端から着込みます。
2019年07月06日 17:40撮影 by  L-01L, LGE
7/6 17:40
このころになると風も出てきて結構寒いです。Mさんも持ってきたものを片っ端から着込みます。
本日はエビとマッシュルームのアヒージョ!でも主役の砂肝を私が忘れてきてしまい、大ショック(´;ω;`) Mさんごめんなさい(´;ω;`)。もう一品は絶品もつ煮!!当然ワインで乾杯。
しかし楽しかったのもここまで。このあとは寒くて食べていられず、楽しい夕食を切り上げ早々に各自テントに避難。
夜遅くまで強い風が吹き、雨も降りだしたため、Mさんは持参したウエアを着て、さらに寝袋の中でエマージェンシーシートにくるまり何とか寝たそうです。
2019年07月06日 17:49撮影 by  L-01L, LGE
5
7/6 17:49
本日はエビとマッシュルームのアヒージョ!でも主役の砂肝を私が忘れてきてしまい、大ショック(´;ω;`) Mさんごめんなさい(´;ω;`)。もう一品は絶品もつ煮!!当然ワインで乾杯。
しかし楽しかったのもここまで。このあとは寒くて食べていられず、楽しい夕食を切り上げ早々に各自テントに避難。
夜遅くまで強い風が吹き、雨も降りだしたため、Mさんは持参したウエアを着て、さらに寝袋の中でエマージェンシーシートにくるまり何とか寝たそうです。
そして朝4時半(脈拍83、酸素飽和度92)には起きて、雨の中手夕飯の残りを温めて食べ、テントを仕舞い、本日予定していた宝剣と三ノ沢岳は諦めて下山しました。Mさん荷物も足取りもかなり重そう、、、
2019年07月07日 06:51撮影 by  L-01L, LGE
1
7/7 6:51
そして朝4時半(脈拍83、酸素飽和度92)には起きて、雨の中手夕飯の残りを温めて食べ、テントを仕舞い、本日予定していた宝剣と三ノ沢岳は諦めて下山しました。Mさん荷物も足取りもかなり重そう、、、
最後に道を間違え、余計な時間と余計な登りを入れてしまったため、危うくMさんに殺されるところでした(笑)
2019年07月07日 07:23撮影 by  L-01L, LGE
2
7/7 7:23
最後に道を間違え、余計な時間と余計な登りを入れてしまったため、危うくMさんに殺されるところでした(笑)
2019年07月07日 07:23撮影 by  L-01L, LGE
7/7 7:23
2019年07月07日 07:23撮影 by  L-01L, LGE
7/7 7:23
2019年07月07日 07:23撮影 by  L-01L, LGE
7/7 7:23
2019年07月07日 07:23撮影 by  L-01L, LGE
7/7 7:23
2019年07月07日 07:23撮影 by  L-01L, LGE
7/7 7:23
2019年07月07日 07:23撮影 by  L-01L, LGE
7/7 7:23
最後は雨に降られましたが、沢山のラッキー、特に中央アルプスに1羽しかいないらしい雷鳥さんに会えたので大成功の山行でした!!
2019年07月07日 07:46撮影 by  L-01L, LGE
1
7/7 7:46
最後は雨に降られましたが、沢山のラッキー、特に中央アルプスに1羽しかいないらしい雷鳥さんに会えたので大成功の山行でした!!

感想

中央アルプスの雷鳥さんとのお散歩動画!!






==============
禁煙登山サークル「コスモトレッキングクラブ」

30〜40歳台の、タバコを吸わない山大好き社会人の山サークルです。
普段は東京近郊の日帰り中心ですが、夏はアルプスに行きます!
当サークルは同じ山仲間としてお互い信頼し合って長い付き合いの出来るサークルを目指しています。
・日帰り登山経験者の方
・経験の少ないけど積極的に登山したい方
・山仲間を作りたい方
・協調性のある方
・日帰り登山をしたい方
・アルプス登山目指している方
大歓迎です!!

会費は一切必要なく、山行の都度、実費精算しています。
現在は募集停止していますが、体験山行も随時行っていますので気軽にお問い合わせください。

一度我々のホームページをご覧ください!
https://cosmo-trekking.jimdo.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら