ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1918645
全員に公開
ハイキング
甲信越

守門岳(もういやだ! 梅雨前線から離れて新潟へ)

2019年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
10.3km
登り
1,301m
下り
1,006m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:56
合計
5:20
8:04
23
8:27
8:27
51
9:18
9:19
43
10:02
10:02
28
10:30
10:30
12
10:42
11:27
10
11:37
11:39
12
11:51
11:51
11
12:02
12:02
23
12:25
12:33
28
13:01
13:01
16
13:17
13:17
3
13:20
13:20
4
13:24
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
■守門岳 晴れ 18℃ 風速(体感)
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
終点の保久礼駐車場に折り畳み自転車と折り畳み原チャをデポ。起点の二口駐車場に向かいました。
コース状況/
危険箇所等
昭文社地図のコースタイムは甘いです。危険個所はありません。
その他周辺情報 守門温泉(守門高齢者センター白石荘)
http://snow-country.jp/?a=contents&id=1662
源泉かけ流しと看板にはありますが、加温・加水・塩素消毒の温泉です。
泉質はいいです。受付のおばちゃんも愛想よし!!
梅雨前線にいじめられ続けている関東甲信を抜け出し、晴れ間のある新潟へやってきました。二口登山口から守門岳を目指します。
2019年07月07日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:03
梅雨前線にいじめられ続けている関東甲信を抜け出し、晴れ間のある新潟へやってきました。二口登山口から守門岳を目指します。
二口登山口。ポストもあります。
2019年07月07日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:04
二口登山口。ポストもあります。
二口登山道はナラの木が生い茂る、気持ちいい登山道です。
2019年07月07日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 8:23
二口登山道はナラの木が生い茂る、気持ちいい登山道です。
892mポイントにやってきました。大岳(左)と青雲岳(右)が見えてきましたが、雲が多いですね。おまけに風が強くなってきました。
2019年07月07日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 8:48
892mポイントにやってきました。大岳(左)と青雲岳(右)が見えてきましたが、雲が多いですね。おまけに風が強くなってきました。
八海山(右)と越後駒ケ岳(左)の上部にも雲が。
2019年07月07日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 8:43
八海山(右)と越後駒ケ岳(左)の上部にも雲が。
滝見台に到着。吹きさらしで強風です。霧雨も時々降ってきます。
2019年07月07日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:16
滝見台に到着。吹きさらしで強風です。霧雨も時々降ってきます。
滝が見えます。名前はわかりません。
2019年07月07日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:17
滝が見えます。名前はわかりません。
ヤマアジサイ
2019年07月07日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:07
ヤマアジサイ
ウラジロヨウラク
2019年07月07日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:54
ウラジロヨウラク
マイヅルソウ
2019年07月07日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 9:59
マイヅルソウ
大岳分岐に到着! 雪田越しに大岳がよく見えます。山形方面は天気がいい!
2019年07月07日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/7 10:01
大岳分岐に到着! 雪田越しに大岳がよく見えます。山形方面は天気がいい!
強風ですがきもちいい稜線歩き。稜線にでるとお花がたくさん。
2019年07月07日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:17
強風ですがきもちいい稜線歩き。稜線にでるとお花がたくさん。
ゴゼンタチバナ
2019年07月07日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 10:03
ゴゼンタチバナ
ニナガ
2019年07月07日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 10:16
ニナガ
アカモノ
2019年07月07日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 10:18
アカモノ
ニッコウキスゲ
2019年07月07日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 10:28
ニッコウキスゲ
振りかえると、大岳。絵になります。左奥には佐渡島も見えていますね。
2019年07月07日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 10:24
振りかえると、大岳。絵になります。左奥には佐渡島も見えていますね。
青雲岳に到着。
2019年07月07日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 10:29
青雲岳に到着。
青雲岳から目の前の袴岳(守門岳)に向かいます。この稜線のハイライトですね。なんとか天気もってほしい!
2019年07月07日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/7 10:30
青雲岳から目の前の袴岳(守門岳)に向かいます。この稜線のハイライトですね。なんとか天気もってほしい!
越後三山の上部は相変わらず、雲の中。
2019年07月07日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 10:31
越後三山の上部は相変わらず、雲の中。
おお、晴れてきたぞ。
2019年07月07日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 10:37
おお、晴れてきたぞ。
守門岳に到着。さらに強風で15mくらいはあるでしょうか?
2019年07月07日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/7 10:41
守門岳に到着。さらに強風で15mくらいはあるでしょうか?
強風の中でregさんのヤマ飯。ご当地のカレーラーメン。おいしかったです。
2019年07月07日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/7 11:03
強風の中でregさんのヤマ飯。ご当地のカレーラーメン。おいしかったです。
藤平山コースからも多くの登山者が登ってきていますね。
2019年07月07日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 10:56
藤平山コースからも多くの登山者が登ってきていますね。
山頂からの八海山(右)と越後駒ケ岳(左)
2019年07月07日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/7 11:24
山頂からの八海山(右)と越後駒ケ岳(左)
山頂からの米山(左)と日本海。
2019年07月07日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/7 11:17
山頂からの米山(左)と日本海。
下山します。右奥は大岳。
2019年07月07日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 11:27
下山します。右奥は大岳。
青雲岳が見えてきました。
2019年07月07日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 11:28
青雲岳が見えてきました。
青雲岳の登り返し。
2019年07月07日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 11:35
青雲岳の登り返し。
大岳分岐から大岳を目指します。
2019年07月07日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 11:50
大岳分岐から大岳を目指します。
振りかえって、青雲岳と守門岳。いい景色です!
2019年07月07日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/7 11:53
振りかえって、青雲岳と守門岳。いい景色です!
大岳の登り。この稜線にもお花がいっぱい!
2019年07月07日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 11:59
大岳の登り。この稜線にもお花がいっぱい!
イワカガミ
2019年07月07日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 12:08
イワカガミ
ゴゼンタチバナ
2019年07月07日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 10:23
ゴゼンタチバナ
ヒメサユリ。初めてみました!
2019年07月07日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/7 12:09
ヒメサユリ。初めてみました!
ヒメサユリ。いっぱい咲いています!
2019年07月07日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 12:14
ヒメサユリ。いっぱい咲いています!
大岳登り切りました!
2019年07月07日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 12:11
大岳登り切りました!
大岳山頂から保久礼登山口方面に向かいます。
2019年07月07日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 12:22
大岳山頂から保久礼登山口方面に向かいます。
見晴らし台からの長岡市街。佐渡島も見えます。
2019年07月07日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 12:49
見晴らし台からの長岡市街。佐渡島も見えます。
キビタキ避難小屋
2019年07月07日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 13:02
キビタキ避難小屋
保久礼小屋
2019年07月07日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 13:15
保久礼小屋
保久礼駐車場に到着。こちらもたくさんの登山者。
2019年07月07日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 13:19
保久礼駐車場に到着。こちらもたくさんの登山者。
保久礼駐車場からは、仕込んでおいた、電動原チャリとマウンテンバイクで二口駐車場までダウンヒルです。電動原チャリは、初登場!! 快適でした!
2019年07月07日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/7 13:26
保久礼駐車場からは、仕込んでおいた、電動原チャリとマウンテンバイクで二口駐車場までダウンヒルです。電動原チャリは、初登場!! 快適でした!
温泉後にみた守門岳(右)と大岳(左)。遠征した甲斐あって、楽しませてもらいました!
2019年07月07日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 14:49
温泉後にみた守門岳(右)と大岳(左)。遠征した甲斐あって、楽しませてもらいました!

装備

個人装備
救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1) 携帯食 水2.0L

感想

■もういやだ! 梅雨前線から離れて新潟へ
 今年は梅雨らしい梅雨で、ずっと雨曇りつづき。我慢して、ガスガスの中でも週末登山してきましたが、もう我慢の限界!!
 青空のもとで登山がしたい!。朝、4時半にregさんと待ち合わせて、圏央道・関越道経由で新潟に向かいました。途中の群馬県では曇りや雨で、本当に関越トンネル抜けると晴れているのか不安がよぎります。それでも日本海に近づくにつれて、青空が見えてきてテンションマックス!
 守門岳登山は、群馬県から流れ込んでくる霧雨や強風で、気象条件としては難ありでした。でも、青空が時々見える中での絶景や珍しい高山植物も見れて、大満足の遠征となりました!

行き先が新潟だといいですね。
名物が多い上,めったにいかないのでカードがたくさんあります。
今回は三条発祥と言われているカレーラーメンにしました。
スーパーを3軒はしごしたわりにはシンプルな作りですが,
味は折り紙つきです。

カレーラーメン(2人分)

<材料>
しょうゆラーメン(マルちゃん 半生麺 湯切り不要タイプ)2食分
カレールー(レトルト) 2袋
玉ねぎ 2分の1個
チャーシュー 3枚
味付けたまご 2個

<前日準備>
1 チャーシューは細切りにして冷凍しておく(作り方は過去レコどうぞ)
2 玉ねぎは適当なサイズに切って,レンジでチンしておく

<山で>
1 お湯を沸かし,玉ねぎ,チャーシュー,たまごを温める
2 カレーを入れて温める
3 コッヘルからあふれそうになるので,一度たまごとかを取り出しておく
4 麺を入れて少したったら,スープを入れる
5 取り出した具をもどして完成

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

我慢の限界!?
yama-ariさん、regさん、こんばんは

今年の梅雨は厳しいですね。
特に週末になると決まって雨予報の関東地方。
新潟遠征は正解ですね。
ちゃんと夏山シーズンが訪れるのか、心配になってきました。

ヒメサユリ、北の山でしか見られない会えてうれしい花ですね。
ニッコウキスゲの色違いのようではありますが、希少性に思わずニッコリです。

電動自転車イイですね。
これだと登山口と下山口の標高差を気にしないでプランニングできそうです。
2019/7/8 21:00
Re: 我慢の限界!?
hirokさん。いつもコメントありがとうございます。

往復に8時間かけて5時間半の山行。それでもフラストレーション解消に
なりました。 hirokさんのレコで、守門岳はコースタイム甘いことを
知っていたので、迷わずこの山を選択できました。

それにしても、梅雨明けるんでしょうか。このまま冬ってことは
ないでしょうね。暑すぎる夏もいやですが、梅雨空ばかりの夏も
困ったものです。

ヒメサユリ。初体験でした。「ニッコウキスゲの色違い」は妙に
的を得ていて、笑いました。確かに!! 

電動自転車ではなく、電動原チャリGlafitです。自賠責にも入って、
ナンバーも取得しました(でも電動自転車といってもいいくらいの
代物です)。これが吉と出るか凶とでるか、いまはわかりません。
自転車にもなるハイブリットモデルなので、充電が切れたときにも
安心ですが、やはりきつい登りは、漕がないとスピードが出ないことも
わかりました。やっぱり、ガソリンには勝てそうもありません(笑)

いろいろ試してみて、使用感をまたレポしてみたいと思います。
2019/7/9 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら