守門岳(もういやだ! 梅雨前線から離れて新潟へ)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:24
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ ■守門岳 晴れ 18℃ 風速(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昭文社地図のコースタイムは甘いです。危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 守門温泉(守門高齢者センター白石荘) http://snow-country.jp/?a=contents&id=1662 源泉かけ流しと看板にはありますが、加温・加水・塩素消毒の温泉です。 泉質はいいです。受付のおばちゃんも愛想よし!! |
写真
装備
個人装備 |
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■もういやだ! 梅雨前線から離れて新潟へ
今年は梅雨らしい梅雨で、ずっと雨曇りつづき。我慢して、ガスガスの中でも週末登山してきましたが、もう我慢の限界!!
青空のもとで登山がしたい!。朝、4時半にregさんと待ち合わせて、圏央道・関越道経由で新潟に向かいました。途中の群馬県では曇りや雨で、本当に関越トンネル抜けると晴れているのか不安がよぎります。それでも日本海に近づくにつれて、青空が見えてきてテンションマックス!
守門岳登山は、群馬県から流れ込んでくる霧雨や強風で、気象条件としては難ありでした。でも、青空が時々見える中での絶景や珍しい高山植物も見れて、大満足の遠征となりました!
行き先が新潟だといいですね。
名物が多い上,めったにいかないのでカードがたくさんあります。
今回は三条発祥と言われているカレーラーメンにしました。
スーパーを3軒はしごしたわりにはシンプルな作りですが,
味は折り紙つきです。
カレーラーメン(2人分)
<材料>
しょうゆラーメン(マルちゃん 半生麺 湯切り不要タイプ)2食分
カレールー(レトルト) 2袋
玉ねぎ 2分の1個
チャーシュー 3枚
味付けたまご 2個
<前日準備>
1 チャーシューは細切りにして冷凍しておく(作り方は過去レコどうぞ)
2 玉ねぎは適当なサイズに切って,レンジでチンしておく
<山で>
1 お湯を沸かし,玉ねぎ,チャーシュー,たまごを温める
2 カレーを入れて温める
3 コッヘルからあふれそうになるので,一度たまごとかを取り出しておく
4 麺を入れて少したったら,スープを入れる
5 取り出した具をもどして完成
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yama-ariさん、regさん、こんばんは
今年の梅雨は厳しいですね。
特に週末になると決まって雨予報の関東地方。
新潟遠征は正解ですね。
ちゃんと夏山シーズンが訪れるのか、心配になってきました。
ヒメサユリ、北の山でしか見られない会えてうれしい花ですね。
ニッコウキスゲの色違いのようではありますが、希少性に思わずニッコリです。
電動自転車イイですね。
これだと登山口と下山口の標高差を気にしないでプランニングできそうです。
hirokさん。いつもコメントありがとうございます。
往復に8時間かけて5時間半の山行。それでもフラストレーション解消に
なりました。 hirokさんのレコで、守門岳はコースタイム甘いことを
知っていたので、迷わずこの山を選択できました。
それにしても、梅雨明けるんでしょうか。このまま冬ってことは
ないでしょうね。暑すぎる夏もいやですが、梅雨空ばかりの夏も
困ったものです。
ヒメサユリ。初体験でした。「ニッコウキスゲの色違い」は妙に
的を得ていて、笑いました。確かに!!
電動自転車ではなく、電動原チャリGlafitです。自賠責にも入って、
ナンバーも取得しました(でも電動自転車といってもいいくらいの
代物です)。これが吉と出るか凶とでるか、いまはわかりません。
自転車にもなるハイブリットモデルなので、充電が切れたときにも
安心ですが、やはりきつい登りは、漕がないとスピードが出ないことも
わかりました。やっぱり、ガソリンには勝てそうもありません(笑)
いろいろ試してみて、使用感をまたレポしてみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する