ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191892
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

六ッ石山へハイキング♪本当の目的は…

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
931m
下り
920m

コースタイム

08:15 スタート
08:30 登山口
09:55 トオノクボ
11:15 六ッ石山山頂
13:20 下山
天候 ☀爽やかな快晴☀
お昼時で奥多摩湖25℃
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・水根駐車場があります。
・私たちはもう少し上で車を留めました。2台ほどスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所ありません。

・トオノクボまではずっと急登です。

・下山後の温泉
 奥多摩駅近くの「もえぎの湯」は混雑のため入場制限をしていました(3時頃時点)
 そのため、今回は鳩ノ巣駅最寄りの「国民宿舎鳩の巣荘」を利用(受付は3時半まで)
 http://www.okutamas.co.jp/hatonosu/

・奥多摩周辺で立ち寄り湯ができる旅館がありますが、
 終了時間が早目です。要注意です。
今日のスタートはこちら。
「青目立」というお休み処があります。
今回は寄りませんでしたが、一度寄ってみたい。
2012年05月19日 08:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 8:19
今日のスタートはこちら。
「青目立」というお休み処があります。
今回は寄りませんでしたが、一度寄ってみたい。
今日は雲一つないいい天気。
日焼けに注意でしょうか。
2012年05月19日 08:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 8:21
今日は雲一つないいい天気。
日焼けに注意でしょうか。
奥多摩湖。
青空と新緑が映えます。
いい眺めです。
2012年05月19日 08:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 8:30
奥多摩湖。
青空と新緑が映えます。
いい眺めです。
登山口は民家の脇を行きます。
マーガレットを撮るclioneさん。
2012年05月19日 08:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 8:31
登山口は民家の脇を行きます。
マーガレットを撮るclioneさん。
マーガレットがたくさん咲いていました。
2012年05月19日 08:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/19 8:33
マーガレットがたくさん咲いていました。
民家を過ぎるといきなり急登です。
無理をせずマイペースで。
2012年05月19日 08:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 8:44
民家を過ぎるといきなり急登です。
無理をせずマイペースで。
フタリシズカのようですが、まだつぼみ。
2012年05月19日 08:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 8:47
フタリシズカのようですが、まだつぼみ。
植林帯を過ぎると新緑が見えてきます。
きれいな黄緑色。
2012年05月19日 09:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 9:10
植林帯を過ぎると新緑が見えてきます。
きれいな黄緑色。
新緑に癒されながら休憩。
ほどんど人と会わないのでのんびりできます。
2012年05月19日 09:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 9:11
新緑に癒されながら休憩。
ほどんど人と会わないのでのんびりできます。
さて、頑張って先を目指します。
まだまだ登り。
2012年05月19日 09:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 9:18
さて、頑張って先を目指します。
まだまだ登り。
2週間ぶりのclioneさん、微妙にペースダウン。
「大丈夫か〜」
「大丈夫だよぉ〜」
2012年05月19日 09:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 9:33
2週間ぶりのclioneさん、微妙にペースダウン。
「大丈夫か〜」
「大丈夫だよぉ〜」
まだ登りが続きますね〜
2012年05月19日 09:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 9:36
まだ登りが続きますね〜
ヘビ〜(>o<)
clioneさんはにょろにょろ系が大嫌い。
いつも大騒ぎになります。
masataroが追い払いました(^^;
2012年05月19日 09:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 9:40
ヘビ〜(>o<)
clioneさんはにょろにょろ系が大嫌い。
いつも大騒ぎになります。
masataroが追い払いました(^^;
masataroは今日も快調♪
ザックが軽いので…
2012年05月19日 09:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 9:43
masataroは今日も快調♪
ザックが軽いので…
雰囲気がとてもいい感じ。
まさに新緑の季節。
2012年05月19日 09:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 9:45
雰囲気がとてもいい感じ。
まさに新緑の季節。
「全然ゆるゆるじゃないじゃん…」
すでに疲れ気味のclioneさん。
masataro、だんだん申し訳ない気持ちに。
2012年05月19日 09:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 9:48
「全然ゆるゆるじゃないじゃん…」
すでに疲れ気味のclioneさん。
masataro、だんだん申し訳ない気持ちに。
くぬぎの若葉も目にまぶしい。
2012年05月19日 09:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 9:50
くぬぎの若葉も目にまぶしい。
トオノクボ近し。
2012年05月19日 09:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 9:51
トオノクボ近し。
フデリンドウです。
あまりにも小さくてこんな写真に…
でもかわいい。
2012年05月19日 09:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 9:51
フデリンドウです。
あまりにも小さくてこんな写真に…
でもかわいい。
もうすぐトオノクボですよ。
ガンバレ〜
2012年05月19日 09:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 9:52
もうすぐトオノクボですよ。
ガンバレ〜
トオノクボから見上げる尾根道。
青空きれいです♪
2012年05月19日 09:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 9:59
トオノクボから見上げる尾根道。
青空きれいです♪
あ!
お目当てのものが(^-^)♪
2012年05月19日 10:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 10:06
あ!
お目当てのものが(^-^)♪
本当に気持ちいい青空。
2012年05月19日 10:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 10:25
本当に気持ちいい青空。
ワラビ!
蕨は日当たりが良い斜面に生えるらしい。
2012年05月19日 10:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 10:26
ワラビ!
蕨は日当たりが良い斜面に生えるらしい。
山菜博士のclioneさん、ワラビ採取中。
テンションup↑
2012年05月19日 10:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 10:27
山菜博士のclioneさん、ワラビ採取中。
テンションup↑
masataroも見よう見まねで初の山菜採り。
目が馴れてくると、見えてきます。
楽し〜
2012年05月19日 10:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 10:31
masataroも見よう見まねで初の山菜採り。
目が馴れてくると、見えてきます。
楽し〜
六ッ石山へ向かいます。
clioneさんはシャリバテらしい…
「食べ物持ってこなかった(涙)」
2012年05月19日 10:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 10:50
六ッ石山へ向かいます。
clioneさんはシャリバテらしい…
「食べ物持ってこなかった(涙)」
見事なダケカンバ。
実物は写真よりはるかに存在感あり。
2012年05月19日 10:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 10:59
見事なダケカンバ。
実物は写真よりはるかに存在感あり。
masataroはノーダメージで山頂へ。
2012年05月19日 11:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 11:00
masataroはノーダメージで山頂へ。
「朝はランチパック1個だった…
お腹減った〜(>_<)」
by clione
2012年05月19日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 11:06
「朝はランチパック1個だった…
お腹減った〜(>_<)」
by clione
着いた〜♪
六ッ石山山頂です。
この、広くて明るくて人がいない感じがmasataro好み。
2012年05月19日 11:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 11:13
着いた〜♪
六ッ石山山頂です。
この、広くて明るくて人がいない感じがmasataro好み。
こちらは鷹ノ巣山。
2012年05月19日 11:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 11:13
こちらは鷹ノ巣山。
南アルプスも遠望できます。
2012年05月19日 11:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 11:15
南アルプスも遠望できます。
山頂。
石尾根の通り道でないため、訪れる方は少ないようですね。
2012年05月19日 11:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 11:27
山頂。
石尾根の通り道でないため、訪れる方は少ないようですね。
あれは大菩薩嶺かな?
2012年05月19日 11:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 11:28
あれは大菩薩嶺かな?
下山中の一枚。
本当にいい天気♪
2012年05月19日 11:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 11:45
下山中の一枚。
本当にいい天気♪
チゴユリ、下山時に出会えました。
2012年05月19日 12:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 12:23
チゴユリ、下山時に出会えました。
clioneさんは、お腹が空き過ぎて気持ち悪いとか。
下りにもいつもの元気ありません。
2012年05月19日 12:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 12:34
clioneさんは、お腹が空き過ぎて気持ち悪いとか。
下りにもいつもの元気ありません。
ジュウニヒトエ。
色は地味ながら、清楚な感じ。
2012年05月19日 12:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 12:54
ジュウニヒトエ。
色は地味ながら、清楚な感じ。
下山です。
clioneさん、よく頑張りました!
早くランチにしよう!
2012年05月19日 12:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 12:59
下山です。
clioneさん、よく頑張りました!
早くランチにしよう!
ヤマフジ咲いていました。
「山ではヤマフジが咲くと春の訪れを意味します。生き物が活発に動き出す…魚・鳥そしてクマ!」
2012年05月19日 13:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 13:04
ヤマフジ咲いていました。
「山ではヤマフジが咲くと春の訪れを意味します。生き物が活発に動き出す…魚・鳥そしてクマ!」
まずはノンアルコールビールと手羽で乾杯♪
「手羽は、前日名古屋でGETしてきた本場もんで(^^)v」
2012年05月19日 13:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 13:41
まずはノンアルコールビールと手羽で乾杯♪
「手羽は、前日名古屋でGETしてきた本場もんで(^^)v」
炊飯に挑戦中…
うまく炊けるかな?どうかな?
ドキドキしながらじっと待つ。
2012年05月19日 13:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 13:53
炊飯に挑戦中…
うまく炊けるかな?どうかな?
ドキドキしながらじっと待つ。
今日は焼き肉です。
他に牛タン・ウインナー・野菜焼きました。
写真を撮ることも忘れガツ食いしてました。
2012年05月19日 14:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/19 14:00
今日は焼き肉です。
他に牛タン・ウインナー・野菜焼きました。
写真を撮ることも忘れガツ食いしてました。
十六穀米入りご飯が炊けた〜。
う〜んまだまだ修行しなければ(^^;;;
問題は水加減かな…
2012年05月19日 14:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 14:04
十六穀米入りご飯が炊けた〜。
う〜んまだまだ修行しなければ(^^;;;
問題は水加減かな…
レタスにご飯と韓国海苔とお肉を巻いて巻いて。
パクリ!美味い!
2012年05月19日 14:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 14:19
レタスにご飯と韓国海苔とお肉を巻いて巻いて。
パクリ!美味い!
ヒヨドリも遊びに来ました(^^
2012年05月19日 14:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 14:56
ヒヨドリも遊びに来ました(^^
本日の収穫。
とても楽しかったです。
by masataro
2012年05月19日 15:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 15:03
本日の収穫。
とても楽しかったです。
by masataro
打ち上げは、パフェです。
clioneさんはガッツリ、チョコバナナパフェ(左)。
食べ物の恨みは恐ろしい…

「masataroさんお誕生日おめでとう♪」のパフェでした(^^)
2012年05月19日 17:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 17:55
打ち上げは、パフェです。
clioneさんはガッツリ、チョコバナナパフェ(左)。
食べ物の恨みは恐ろしい…

「masataroさんお誕生日おめでとう♪」のパフェでした(^^)
おまけ
以前に七ッ石小屋で購入したバッジ。
一番下に六ッ石山あります。
2012年05月20日 14:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 14:08
おまけ
以前に七ッ石小屋で購入したバッジ。
一番下に六ッ石山あります。

感想

山菜を採りに行こう!
今回は趣向を変えて、山菜採りが目的のゆるゆるハイク…のつもりでした。
歩いたルートは上記のとおりですが…
相変わらずの無計画主義の私たち。
一年前にmasataroひとりでここを訪れた記憶だけを頼りに山へ向かいます。
これがいけなかった。
masataroのあいまいな記憶。
「蕨が出ていたのは、水根バス停と六ツ石山の中間くらい。だからきっとそんな
大変じゃないよ。」
ゆるゆるハイク&山菜採り&お昼には下山のつもりで、ろくな食料を持たずに飲料水
だけを持って出発しました。
いざ登り始めると、初っ端から急登の連続。
「こんなだったっけ?(汗)」
本日の奥多摩、快晴そして無風。
爽やかな気候ながら、汗がじりじりと流れ出てきます。
ちなみに先週ひざを痛めたmasataroはすでにひざも回復し、いつも通りの順調な足取り。
clioneさんはというと、まずまず順調でした。始めのうちは…

登山口から40分、植林帯を抜けて広葉樹のまぶしい新緑の中に飛び込みます。
日の光に照らされた新緑の美しさに見とれる二人。
荒天が続いた最近にあって、今日は本当に良い天候に恵まれました。
いつもこんな気候だったらいいのに、と思ってしまいます。
二人して道端の丸太に座ってしばしの休憩。
今日はガツガツ登る気はありませんからね。

さて、我々の到着を待つ「蕨さん」はまだ上です。
まだまだ急登が続いています。
「?」
微妙に疑問を感じ始めるmasataro。
登りの長さが気になってきました。
全然ゆるゆるではない気配です。
clioneさんは何も言葉を発しませんが、きっと同じことを思っているのでは…
そして地図を見ていまさら気付く。
そう、私がかつて蕨と出会った場所は、六ツ石山の標高と150mくらいしか違わなかったのです。
ああ、全然ゆるゆるではなかった(落胆↓)

登り始めてから1時間半後、ついにトオノクボへ到着!
その先ではすでに作業にいそしむ先客のお姿が…
予想通り、蕨は出ていました。
先客がいらっしゃったので、たぬきの皮算用となってしまいましたが、私たちも
何とか満足できる量は採ることができました。
初めての蕨採り、かなり楽しかったです♪

さて、蕨も採ったし下山か?と思っていたら、clioneさんが
「ここまできたら六ツ石山山頂に行く」
と言うもんで、六ツ石山を目指すことに。
私masataroは、山頂を踏まずに帰るつもりだったのですが…
ところが、いつもの元気がないclioneさん、シャリバテ&お腹の空き過ぎで
気持ち悪かったのだとか。
重い足取りでようやく山頂となりました。
masataroはずっと元気だったので申し訳ない(汗)

それでも、トオノクボから六ツ石山へと続く尾根道、そして山頂での雰囲気や眺めは
この日の天候も相まって、とても満足いくものでした。
山頂まで登っておいてよかったです。

あとは、ランチにありつくべく、一気に下山です。
「やっぱり山に入る時には、必ず食べ物をもっていかないとダメだよね」
と二人で反省をしつつ、下山したのでした。
clioneさん、標高差1000m、ゆるゆるハイクでなくてスイマセン(汗)
その代り、下山後のランチと打ち上げスウィーツは盛大に行わせていただきました。
来週こそゆるゆるハイクにしましょうね〜

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人

コメント

美味しそう!
clioneさん、はじめまして。

下山後の宴、いいですね〜。
焼き肉なんて美味しそう!
この時期のお肉は、冷凍+保冷剤でしょうか?
気温が上がってくると、お肉をどうしたものかと思っておりまして…。
2012/5/20 11:00
かわいいにゃんこ(^^)
sayoyonさん はじめまして♪
コメントありがとうございます。

これから時期、ランチの持ち運びは悩みますよね
・お肉は冷凍にして持って行きます。
・少し大きめの保冷バックに全部一緒に詰めます。
・保冷材がわりにパック入りのスポーツドリンクを凍らして使っています。
これは一石二鳥 オススメです!

これでなんとか腹イタを起こすことなくランチを楽しんできました

今後ともよろしくお願いします♪
2012/5/20 11:55
masataroさん、clioneさん、おはようございます。
いいですね〜山菜採り

私も先日、磐梯山へ行く途中のゴールドラインで
フキノトウ採りましたが、それ以外の山菜は全然
分からないですよ

そういうのを知っているというのはいいですね

>masataroのあいまいな記憶
>clioneさんは何も言葉を発しませんが
この下り〜超ウケマシタ

仕方ないですよ〜あれだけ山登っていれば記憶が
あいまいになるのも

下山後の焼肉も美味そうですね!
想定外の山行お疲れさまでした!

fall
2012/5/21 8:22
炊きましたね。
masataroさん、clioneさん、こんにちは。

レコアップまだかまだかと思っていたら、私の
感覚が一日ずれてました。

masataroさん、お誕生日だったんですね。
おめでとうございます。
足もなんでもなかったようで良かったですね。

clioneさん、やっぱりご飯炊きましたね。
ブログ見て、やるだろうなと思ってました。
今回も超美味しそうですね。

天ぷらの次は炊きたてご飯、次回は天丼ですか。

ランチといい、ソフトクリームといい完敗です。
2012/5/21 15:26
おめでとうございます
こんばんわ

clioneさんは、ホントに良く植物の種類、名前・・
知っていますね
私も、自然の食べられるもの見つけたら、元気 出ちゃいます! が・・知りません

masataroさん、birthdaypresentwineお誕生日おめでとうございました
まだまだお若いので、良いですね〜

来週はゆるゆるハイクですかぁ
2012/5/21 21:05
clioneさん、masataroさん
こんばんは。
グラフでは約3kmで高低差1000m…すごい!急坂の連続お疲れ様でした

clioneさん
山菜博士でもあるんですね
蕨は煮物にしたのでしょうか?美味しそうですね
そうそう、天気がよさそうでしたが、今回は日焼けは大丈夫でしたか?

masataroさん
お誕生日おめでとうございます!
焼肉ランチと打ち上げスイーツ…素敵な誕生日でしたね
山頂の感じがとても素敵です。
2012/5/21 21:52
そうですかぁ、
六ツ石への登頂が目的じゃなく、山菜採りがメインだったとか!
こんばんは、masataroさん、clioneさん。

山頂まで到達とは、お疲れ様でした。
かなりの急登続きですよね?>あの道は。。
蕨ってもっと鬱蒼とした場所に生えていると思ったら、
日当たりの良い尾根道とかにあるんですね

下山後は炊飯のチャレンジ!
十六穀米がとても美味しそうに見えるんですが、ホントに失敗ですかぁ

あと、マーガレットの写真
空の青と花の白&黄色のコンストラストが、とても際立って素敵です



以下2つのコメント削除しておきました。
あの時間帯は記入しても全く反映されずに『おかしいなぁ?』と思ってたら、
実は三回も登録されてたのですね
失礼しました。
2012/5/21 22:16
へへへ(笑)
fallさん、こんばんは!

今、なぜか自宅PCで自分のレコが見られません。
仕方なくスマホで打ってます。

テキトーな山行計画はいけませんね(汗
「新緑がきれいだねー」
とか言って、必死にごまかしてました(苦笑

山野草を知っていると山の楽しみが増えますよね♪

そう言えば、空木岳おつかれさまでした!
wifeさんの写真の称賛コメが多すぎて、コメント入れそびれました。
肉巻き、good job です
2012/5/21 22:26
fallさん こんばんは♪
実はまだ不完全燃焼です…
今回の目的は山菜採り!山登りはおまけのつもりでした。
ワラビはスーパー袋に2つ3つ採らないとイカンです

masataroさんは初めての山菜採り…
楽しんでいたようでそれはそれで良しということで

シャリバテはコワイですね
身にしみました。
2012/5/21 22:44
ありがとうございます!
millionさん、こんばんは。

内緒のつもりでしたが、clioneさんにばらされました
ひざはやはりいつもの通りでした。
その時だけ痛くて、1〜2日経つと何でもなくなるようです

パフェ豪華だったでしょ?
誕生日birthdayですから
2012/5/21 23:41
ありがとうございます!その2
pikachanさん、こんばんは

まだまだ若いですか?
そうですね…

そういうことにしましょう

冬季、単独でガツガツやり過ぎたので、多少は足をいたわってあげようかと思っています。
来週こそゆるゆるだと思います〜penguin
2012/5/21 23:51
ありがとうございます♪その3
neko-tamaさん、こんばんはcat

決してclioneさんをダマすつもりはなかったのですが
あんなに標高差があったなんて

焼肉にスイーツ、確かによい記念になりました

山頂の感じいいですよね。
青空なのでうまく撮れたと思います
2012/5/21 23:59
パグちゃん3匹…
ukkysuzさん、こんばんはnight

2度もコメントを書いていただき、とてもありがたいです

勝手な推測ですが、一度コメントを入れたのに、表示がされなかったので再び…
という感じでしょうか。

最近、ヤマレコの不具合が目立つので心配です

そうそう、あの道は稲村岩尾根に負けないくらい急登でした
でも、だからこそ、山菜採りの価値があるんです!
なんちゃって

ご飯はちょっと水多めでしたが、美味しくいただきました。
焼肉食べて、お土産に山菜。
楽しい一日でした
2012/5/22 0:14
炊いてみました〜
millionプロ毎度です♪
millionさんの休日の時間帯はズレてますもん
超人時間です

ご飯炊くのむずかしいです。
でもあたたかいご飯がどうしても食べたいのですよ。
車でいくのんびりハイクの時だけかもしれませんが、
また挑戦してみようと思います。

挑戦といえば…
がんばってください…ハセツネ (←ネット検索して調べてしまいました
2012/5/22 0:30
今回はしっかりガードしました(^^ゞ
neko-tamaさん こんばんは☆
腕まくりしないで長袖しっかり着て、首にはタオル巻いて…
でもまだ前の日焼けの後はくっきり残ってみっともないです

ワラビはその日に重曹でアク抜きして、
翌日おひたしでいただきました。
自然の味はいいですね

秩父も山菜あると思いますよ〜
ご賞味ください
2012/5/22 0:40
pikachanさんだって若い!
こんばんは☆
いつもガッツリ登ってますね。元気もらってます。

山で10年も生活すれば、毎日の食材は覚えます
そこらへんにワラビ・山ウドはありましたから
山の恵みですよね
でも、久しぶりのワラビ採りだったので感が戻ってません。
masataroさんの方が見つけるの早かったです。

彼は若いですから…いいですよね
2012/5/22 0:49
ukkysuzさん 実は…
ご飯の美味しいはずのおこげが黒焦げだったんです
失敗失敗
食べれるご飯もあったので助かりました

ワラビは採れる時期が長いので、
これからでも採れると思いますよ。
比較的日当たりのいい草原にあります。
あっ!と思ったら周りにも生えているはずですよ
アク抜きとかが面倒なのが山菜の難点。
他にも食べたい山菜があるのですが…

masataroさんが撮ったマーガレットの写真ステキでしょ
私もお気に入りです
2012/5/22 1:02
おつかれさまでした
masataroさん、clioneさんお疲れ様でした

最近、お二方のレコにコメントがすごいので何となく気後れしていました


土曜日は天気に恵まれたようでよかったですね
新緑、マーガレット素敵でした
2012/5/22 2:30
clioneさん、masataro さん,こんにちは。
ほぼ、当たりました。山菜だろう、、、コシアブラかな?と思いましたが、ワラビでしたか。

お近くの尾根を歩いていたのですね。
2012/5/22 14:28
ハラへってバテバテでした
timothyさん こんばんは☆
timothyさんの歩かれた距離に比べれば、
へなちょこ山行でしたが、
いやはや参りました

みなさんに見てもらえて、コメント頂けて幸せです
これからもよろしくです♪

金環日食の写真キレイでした
遠征したかいがありましたね
2012/5/22 21:28
リカロちゃんに会いたかった♪
jpさん 雲取・富士山おつかれさまでした。

おとなりの山にいたのですね
リカロちゃんと一緒に

私たちはワラビ採り遠足でした
楽しかったので今週末もまた行きたい!
2012/5/22 21:39
確かに忙しいです(汗
timothyさん、こんばんは

思いのまま、自由でお願いします。
コメントは24時間受付中ですから

たくさんコメントをいただけて嬉しいのですが、
平日はあまり時間がないのでけっこう大変だったりしますね

今回は最高の日和でした
こういう天気の日は写真もきれいに撮れちゃうものです
2012/5/22 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら