記録ID: 1924221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
奥三界岳 - 急登、山道、沢登り
2019年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山と高原地図のコースタイム、他の山よりかなり厳しめの設定となっています。 計画時はいつもより倍率を上げた方が無難と思います。 林道ゲート〜登山口: いくつかの滝を眺めながら砂利道を歩きます。 登山口〜林道: 一気に300mほど標高を上げる急登。迷う箇所や危険個所はありませんでした。 その後は再び林道に出て3.5kmほど歩くことになります。非常に長く感じます。 林道〜奥三界岳山頂: 藪漕ぎとなる箇所あり。短パンでの通行はお勧めできません。 また、沢登りとなるところもあるため増水しているときは注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 南木曽のあららぎ温泉で汗を流し、美味しいお昼ご飯を頂きました。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:4.85kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
|
感想
しぶとい梅雨の合間を縫って久々の登山。
トレーニングのつもりで工程が長い山をチョイスしました。
林道から登山道に入るとなかなかの急登。
景色が開けたと思ったらまさかの林道歩き。
(予習不足でした。本当にビックリしました!)
さらには水量の上がった沢登り。
水平距離17km、累積標高差も1500mを超える
なかなか手強い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する