雨の瑞牆山と金峰山 どろどろテント泊
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:32
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:12
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:42
天候 | 最初は晴れ 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 瑞牆山荘の横 トイレもあります。 |
その他周辺情報 | 富士見平小屋 テント1000円 外トイレは男女別に1つずつ 水場の水はじゃんじゃん流れています 温泉は増富の湯 820円 |
写真
感想
本当はこの連休で劔岳源次郎尾根の予定でしたが、天候不良のため中止。
では、残した光岳に行きましょうと夜中の2時に集合して芝沢ゲートへ。ゲート近くの林道がかなり崩壊しているので、翌日の雨で林道封鎖になる懸念があり、更に転進先を探す。天気もどんより。
という経緯で瑞牆山・金峰山に行くこととなりました。早い時間に集合してよかった。
瑞牆の駐車場に到着すると晴れててうれしい。
駐車場は9時でもあいていました。天気が悪いからかな?
まずは富士見平小屋へ向かいます。登山道は明瞭。ずんずん登って水場が見えたら小屋です。
テント一人1,000円。外トイレは男女それぞれ1つのみ。
テントを設営して金峰山へ向かいます。
ルートで迷うところはなく、さすが百名山です。大日小屋まではサクサク進めますが、稜線までの登りが思ったよりきつかった・・・
稜線に出てからは岩場が出てきて、お花も咲いていて楽しく進めました。天気がよければ富士山や南アルプスの絶景が見えたのでしょう。今回は心の目で・・・
山頂の五丈岩を登っている人たちがいました。私も登ってみたかったけれど、雨が降りそうだったので即下山。雨はパラッと来たり、やんだりの繰り返し。樹林帯からはシトシト雨でした。滑りそうなところは鎖ががっちり設置してあるので安心です。
テントに戻っていつもの「けいちゃん鍋」と「明宝ハム」という岐阜県民ソウルフードの夕食を食べ、7時頃には就寝。
夜中雨の音がしていました・・・
翌朝も雨。フライシートの中に置いてあった鍋が泥はねでドロドロ。きれいに拭いてから使用。もう雨の日は大変です。雨は思ったほどひどくないので「出前一丁」を食べて出発。
少し登ってから、沢まで下ります。せっかく登ったのに・・・
渡渉ポイントにはロープが設置してありますが、ロープのない場所の方が渡りやすくて、そちらから渡渉。
沢筋を登っていきます。階段が3か所、はしご2か所だったかな・・・鎖も多数設置してあります。山頂直下はトラバースのところに鎖が設置してあり、そこを抜けると山頂です。
残念ながら視界ゼロ・・・少し向こうの岩場が見えただけ・・・
ここでも心の目で・・・
ササッと下山してテントを撤収。もう雨でドロドロ。縦走じゃなくてよかった。
駐車場につくと雨は上がっていました。
お風呂は増富温泉。温度差のある湯舟がいくつかあって、病気により入る方法が違うようです。体によさそうでとっても良かったです。
naoちゃん、
せっかくの3連休、天気に泣かされるよね〜〜〜。
土曜は金峰とか八ヶ岳あたりは天気がもったみたいだね。
雨のテント泊っていろいろ大変なんだよね…
私も五丈岩に登ってないので、いつかまた行きたい山です。
…あと、あの温泉はキョーレツだった…。
実は私も剱に行きたいんだけど…今年は「点の記ルート」で…天気に泣かされてなかなか行けない…。
源次郎、またチャレンジするのかな?
梅雨があけたら、ドッと人が来るんだろうね…私は今年絶対に行きたい…のです。
テン場で会ったりしたらおもしろいね
あっちゃん、源次郎は3年越しなのよ。北鎌も3年越し・・・
体力もなくなっちゃうので今年こそは行きたいのだけれど・・・
「点の記ルート」のレコがあがるの待ってるね。行けるといいね。
今年は雨が長くてなまっちゃう・・・
そのうちどこかのテン場で会えるといいなぁ
ナオちゃん、こんにちは。
梅雨時は仕方ないとは言え、今年は特に晴れ間が少ない気がします
以前、瑞牆山・金峰山へ行った時、シングルのストックを富士見平小屋の前に置き忘れてしまったのですが、見当たらんかった?あるわけないけど^^;
シャクナゲの木が沢山あった記憶があり、花が咲く時期に行ってみたいと思いながら、いつが良いのかタイミングがわからないまんまです。
天気の良い日にリベンジしてください
それは置いといて、劔岳源次郎尾根が先決ですかね
お疲れ様でした。
wakaさん、こんにちは
ストック見当たらなかったなぁ・・・
知っていたら小屋の人に聞いてたのに・・・って、私もココに来ると思ってなかったから
そうそう、シャクナゲがいっぱいあったので、シャクナゲシーズンは綺麗でしょうねぇ。
晴れたら絶景のお山だと思います
また行かねば。その時にはストックあるか聞いてみます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する