ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1931975
全員に公開
ハイキング
白山

霊峰白山*雲上に広がる楽園*北陸遠征1日目*

2019年07月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
14.5km
登り
1,519m
下り
1,506m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
0:41
合計
8:52
5:21
35
5:56
6:03
36
6:39
6:40
28
7:08
7:17
20
7:37
7:37
35
8:12
8:18
7
8:43
8:43
69
9:52
9:52
42
10:34
10:34
13
10:47
10:47
3
11:17
11:35
13
11:54
11:54
35
12:29
12:29
52
13:21
13:21
52
14:13
14:13
0
14:13
ゴール地点
天候 小雨→霧→晴れ→ガス
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー規制日のため
市ノ瀬に駐車して

別当出合登山口まで
シャトルバス(片道500円)で移動
コース状況/
危険箇所等
行き 砂防新道
帰り 観光新道

ルート明瞭
観光新道は 滑りやすい箇所多目
その他周辺情報 【白峰温泉総湯】
石川県白山市白峰地区の天然温泉

http://www.shiramine-m.com/index.html
埼玉から石川へ
ロ〜〜ングドライブ
市ノ瀬駐車場で2時間仮眠
(つω-`)

AM5:00
始発バスで別当出合登山口へ
10
埼玉から石川へ
ロ〜〜ングドライブ
市ノ瀬駐車場で2時間仮眠
(つω-`)

AM5:00
始発バスで別当出合登山口へ
AM5:25
別当出合登山口は小雨。
レインウエアに着替えて出発!

「砂防新道」というルートを選択。
先ずは吊橋を渡ります。
10
AM5:25
別当出合登山口は小雨。
レインウエアに着替えて出発!

「砂防新道」というルートを選択。
先ずは吊橋を渡ります。
この後に待つ 絶景を信じて
地道に標高を上げていきます。

葉に落ちる雨音がポツポツ聞こえますが 樹林帯ではレインウエアは必要なく 暑いので脱ぎました。
12
この後に待つ 絶景を信じて
地道に標高を上げていきます。

葉に落ちる雨音がポツポツ聞こえますが 樹林帯ではレインウエアは必要なく 暑いので脱ぎました。
「砂防新道」の名前のごとく砂防沿いの登山道。

谷間へ落ちる水の音を聞きながら…
7
「砂防新道」の名前のごとく砂防沿いの登山道。

谷間へ落ちる水の音を聞きながら…
(⑅´•⌔•`)*✲゚*。

ふと振り返ると雲海になっていました。
自分の足で 標高を上げてきた登山者へ
ご褒美の景色。
47
(⑅´•⌔•`)*✲゚*。

ふと振り返ると雲海になっていました。
自分の足で 標高を上げてきた登山者へ
ご褒美の景色。
水滴のお花

キラキラ:・:*.+゚
35
水滴のお花

キラキラ:・:*.+゚
AM6:50

登山道で迎える日の出

光のカーテンが静かに開きます
21
AM6:50

登山道で迎える日の出

光のカーテンが静かに開きます
下界は梅雨の最中なのに
ついに 青空が広がったーっ

お日様を頬で感じて あったかいな
(n´v`n)

大自然に抱かれる感覚*✲゚*。
19
下界は梅雨の最中なのに
ついに 青空が広がったーっ

お日様を頬で感じて あったかいな
(n´v`n)

大自然に抱かれる感覚*✲゚*。
AM7:20

最近 仕事のことで心がザワザワ
頭の中も不要なお喋りの騒音の日々

やっぱり 山に来ると心が洗われる
何も考えずに ふんわり たゆたう
30
AM7:20

最近 仕事のことで心がザワザワ
頭の中も不要なお喋りの騒音の日々

やっぱり 山に来ると心が洗われる
何も考えずに ふんわり たゆたう
甚之助避難小屋

絶景を眺められる外テーブルで
皆さん 寛いでいました。

この景色の中では
コンビニのパンもご馳走(´- `*)
10
甚之助避難小屋

絶景を眺められる外テーブルで
皆さん 寛いでいました。

この景色の中では
コンビニのパンもご馳走(´- `*)
甚之助避難小屋から 少し上がると

そこは 神さまが降り立ったような
白い大海原が 輝いている。
20
甚之助避難小屋から 少し上がると

そこは 神さまが降り立ったような
白い大海原が 輝いている。
南竜分岐から黒ボコ岩へ向かう途中の水場は豊富な水量で冷たくて美味しい。

手や顔も洗って リフレッシュ!
8
南竜分岐から黒ボコ岩へ向かう途中の水場は豊富な水量で冷たくて美味しい。

手や顔も洗って リフレッシュ!
が、しかし!
「霊峰白山延命水」は 雫程度。

皆さん有り難く 1滴を舐めて延命
(。・人・。)

少しだからこそ 有り難みを感じるのかな 笑
15
が、しかし!
「霊峰白山延命水」は 雫程度。

皆さん有り難く 1滴を舐めて延命
(。・人・。)

少しだからこそ 有り難みを感じるのかな 笑
見上げると 黒ボコ岩が見えました。
白山の噴火による 火山弾だそうです。

サイコロのようにゴロンと転がってきそう(゜ロ゜)
7
見上げると 黒ボコ岩が見えました。
白山の噴火による 火山弾だそうです。

サイコロのようにゴロンと転がってきそう(゜ロ゜)
AM8:20
黒ボコ岩まで上がったら
ガスも一緒に上がってきてしまった
9
AM8:20
黒ボコ岩まで上がったら
ガスも一緒に上がってきてしまった
「霊峰白山登拝道」
弥陀ヶ原に続く 緩やかな木道。

標高2300m程の場所なのに
突然 平地のような不思議な空間
11
「霊峰白山登拝道」
弥陀ヶ原に続く 緩やかな木道。

標高2300m程の場所なのに
突然 平地のような不思議な空間
白山室堂ビジターセンター手前で
雲の切れ間から 雪渓が見えました
12
白山室堂ビジターセンター手前で
雲の切れ間から 雪渓が見えました
AM8:45
「白山奥宮」

登山開始から3時間20分
ここで 大休止
(  ̄〜 ̄)もぐもぐ

食べている間に
山頂のガス 切れないかな
16
AM8:45
「白山奥宮」

登山開始から3時間20分
ここで 大休止
(  ̄〜 ̄)もぐもぐ

食べている間に
山頂のガス 切れないかな
満腹 ( *´3`)-3

ガスが切れる様子が無いので
山頂へ向かいます

大自然のリズムに 抗うことなく
ゆっくり 一歩ずつ。
7
満腹 ( *´3`)-3

ガスが切れる様子が無いので
山頂へ向かいます

大自然のリズムに 抗うことなく
ゆっくり 一歩ずつ。
眼下に
室堂ビジターセンター
7
眼下に
室堂ビジターセンター
日本百名山 49座目
「白山 御前峰」2702m

( ∩´∀`)∩

道標手前に「LEKI」の黒いストック2本 置き忘れました。
48
日本百名山 49座目
「白山 御前峰」2702m

( ∩´∀`)∩

道標手前に「LEKI」の黒いストック2本 置き忘れました。
下山途中に これから山頂へ向かう男性に話しかけ「ストックを貰って下さい」とお願いしたら 快く引き受けてくださったけど 見つかったかしら。もし まだ山頂にあったら どなたか貰って下さい。
8
下山途中に これから山頂へ向かう男性に話しかけ「ストックを貰って下さい」とお願いしたら 快く引き受けてくださったけど 見つかったかしら。もし まだ山頂にあったら どなたか貰って下さい。
火口湖の「お池めぐり」を楽しみにしていたけれど ガスで真っ白。
何も見えないし「帰ろうかな」と思ったら

え? 今 青い池が?
み・見えたーーっ!
27
火口湖の「お池めぐり」を楽しみにしていたけれど ガスで真っ白。
何も見えないし「帰ろうかな」と思ったら

え? 今 青い池が?
み・見えたーーっ!
山頂で出会った 単独の女性が
「池の近くまで行けば 見えるかもしれない」 と後押ししてくださり
この後 同行して お池めぐりのガイドをしてもらえました。

油ヶ池
15
山頂で出会った 単独の女性が
「池の近くまで行けば 見えるかもしれない」 と後押ししてくださり
この後 同行して お池めぐりのガイドをしてもらえました。

油ヶ池
雪渓の上を歩くのも 嬉しい

つい 走りたくなるよね(*´▽`*)
8
雪渓の上を歩くのも 嬉しい

つい 走りたくなるよね(*´▽`*)
雪渓を歩いて 池の近くで撮影。
火口湖 綺麗だな

池の近くまで歩けるのは
残雪期 限定なのだそう。

ラッキー!
17
雪渓を歩いて 池の近くで撮影。
火口湖 綺麗だな

池の近くまで歩けるのは
残雪期 限定なのだそう。

ラッキー!
紺屋ヶ池

池に落ちた雪が
小さなハート(*´ー`*人)
15
紺屋ヶ池

池に落ちた雪が
小さなハート(*´ー`*人)
室堂から眺める「御前峰」は緩やか

反対側から眺めると荒々しく
「火山」の風格

まるで違う表情を見せてくれました。
51
室堂から眺める「御前峰」は緩やか

反対側から眺めると荒々しく
「火山」の風格

まるで違う表情を見せてくれました。
霊峰白山の最新の噴火は17世紀半ば。

訪れる登拝者を大きな懐で抱いてくれる 寛大さ 豊かさを感じる。

静かで あたたかい 火山。
9
霊峰白山の最新の噴火は17世紀半ば。

訪れる登拝者を大きな懐で抱いてくれる 寛大さ 豊かさを感じる。

静かで あたたかい 火山。
白い雪から
青い池へのグラデーション
24
白い雪から
青い池へのグラデーション
翠ヶ池

この美しさも
もう二度とない瞬間のひとつ
24
翠ヶ池

この美しさも
もう二度とない瞬間のひとつ
尖った剣ヶ峰
血ノ池

という名前だけど 五色沼などのそれとは違う 青い池
11
血ノ池

という名前だけど 五色沼などのそれとは違う 青い池
アオノツガザクラとイワカガミ
31
アオノツガザクラとイワカガミ
室堂ビジターセンターに
戻ってきました。
6
室堂ビジターセンターに
戻ってきました。
ミヤマクロユリ

黒いお花なんて エキゾチック!
31
ミヤマクロユリ

黒いお花なんて エキゾチック!
クロユリは
黒だけじゃないんですね

ニオイは お花らしからぬ 野菜のような感じ。
15
クロユリは
黒だけじゃないんですね

ニオイは お花らしからぬ 野菜のような感じ。
俯いたクロユリさんの
お顔をチラリ

意外な色合いでした。
26
俯いたクロユリさんの
お顔をチラリ

意外な色合いでした。
ここで ガイドをしてくださった女性とは お別れ。

とても素敵な方でした。ヤマレコユーザーさんだったので またいつか山で再会できる日が楽しみです。
11
ここで ガイドをしてくださった女性とは お別れ。

とても素敵な方でした。ヤマレコユーザーさんだったので またいつか山で再会できる日が楽しみです。
霊峰白山とも ここでお別れ
5
霊峰白山とも ここでお別れ
午前中 真っ白で何も見えなかった
「弥陀ヶ原」も 帰りはスッキリ
11
午前中 真っ白で何も見えなかった
「弥陀ヶ原」も 帰りはスッキリ
「観光新道」で下山します。

ニッコウキスゲ

20
「観光新道」で下山します。

ニッコウキスゲ

斜面に咲き誇る
ミヤマキンポウゲ
33
斜面に咲き誇る
ミヤマキンポウゲ
ダイモンジソウ

個性的なデザインで 可愛くて好き!
27
ダイモンジソウ

個性的なデザインで 可愛くて好き!
ぷっくり コケモモの花
20
ぷっくり コケモモの花
ササユリ

園芸種のような大きなユリが山で咲いているのを 初めて見ました
39
ササユリ

園芸種のような大きなユリが山で咲いているのを 初めて見ました
平和なお花畑を過ぎて 樹林帯になると
急登や泥濘で 岩は滑りやすく
疲れてきた足には 負担がかかります。
6
平和なお花畑を過ぎて 樹林帯になると
急登や泥濘で 岩は滑りやすく
疲れてきた足には 負担がかかります。
PM2:15
別当出合登山口へ戻りました

この鈍色の雲の上には
白い大海原の楽園があることを
知っている(´- `*)優越感
8
PM2:15
別当出合登山口へ戻りました

この鈍色の雲の上には
白い大海原の楽園があることを
知っている(´- `*)優越感
帰りに
「白峰温泉総湯」で汗を流しました。

翌日は荒島岳に登る予定なので
登山口駐車場へ移動して
ゆっくり車中泊。

今日は2時間しか寝ていないので
秒で 就寝
( ̄  ̄=) ..zzZZ
26
帰りに
「白峰温泉総湯」で汗を流しました。

翌日は荒島岳に登る予定なので
登山口駐車場へ移動して
ゆっくり車中泊。

今日は2時間しか寝ていないので
秒で 就寝
( ̄  ̄=) ..zzZZ

感想

三連休は日本海側が
お天気良さそうだったので
北陸まで遠征してきました。

連休初日は仕事の疲労を癒すため
午前中は グータラを決め込み

午後から 俄然ヤル気スイッチ!
ε=( *・`ω・)っ

「白山」までの長距離移動を
のんびり景色を楽しみながら
下道で行くことに。

有料道路は使うけど
高速道路は使わないルール。

埼玉の自宅から白山登山口まで
片道500km

グーグルMAPによると
高速で約7時間
下道で約10時間

ところで「白山」って どこ?
感覚では乗鞍や穂高の ちょっと裏?
…的なノリで運転していたから
さあ大変。

「ちょっと裏」どころか
乗鞍辺りで 総距離の半分

<(ll゚◇゚ll)>驚愕!

しかも
松本市から高山市までは
ガソリンスタンドが
夜は閉店していた。

結局 高山市街地で 探しまくり
夜11時まで営業のスタンドで
閉店間際に給油。

(教訓!下道で計画している方は 松本市内で給油すべし)

何だかんだで
埼玉から12時間かけて無事到着。

車中で2時間仮眠して
霊峰白山へ日帰り登拝してきました。


下山後に洗面所の鏡に映る
自分の顔を見て ビックリ!

疲れで 瞼が窪み落ち
控え目に言って 釈迦!

ハッキリ言ってゾンビ
( ̄◇ ̄;)

帰りは 大人の解決法で
全高速道路を網羅して
安心 安全に埼玉へ帰宅しました。

翌日の荒島岳のレコは
また 改めて (`・v´・ )ノ

最後まで見ていただき
ありがとうございました*✲゚*。eco

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら