ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1932869
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(吉田ルート)

2019年07月17日(水) ~ 2019年07月18日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:05
距離
15.8km
登り
1,538m
下り
1,546m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:28
休憩
1:01
合計
4:29
17:43
17:46
22
19:45
20:16
33
20:49
20:54
13
21:07
21:16
43
21:59
宿泊地
2日目
山行
4:34
休憩
2:03
合計
6:37
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新大阪駅まえのバスターミナル出発 ⇒ スバルライン5合目まで観光バス
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
新大阪出発
2019年07月17日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/17 7:48
新大阪出発
今回は山陽バスさん お世話になります
2019年07月17日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/17 7:48
今回は山陽バスさん お世話になります
車内
2019年07月17日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/17 9:19
車内
添乗員のOさん 昨年は富士宮ルートでこのツアーに参加しましたが、まさかの同じ添乗員さん!
2019年07月17日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/17 9:19
添乗員のOさん 昨年は富士宮ルートでこのツアーに参加しましたが、まさかの同じ添乗員さん!
最後部座席だったのでバスの後ろを撮ってみた
2019年07月17日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/17 11:16
最後部座席だったのでバスの後ろを撮ってみた
富士山行くならまずはここ!
2019年07月17日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
7/17 14:06
富士山行くならまずはここ!
富士山本宮浅間大社
2019年07月17日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/17 14:09
富士山本宮浅間大社
2019年07月17日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/17 14:11
スバルライン5合目の雲上閣
スバルライン5合目の雲上閣
5合目で記念撮影
5合目まで歩いてきたかのような表情で記念撮影
3
5合目まで歩いてきたかのような表情で記念撮影
今日の夕食です。
前回のツアーではカレーライスでした。
3
今日の夕食です。
前回のツアーではカレーライスでした。
5合目郵便局
出発!
2019年07月17日 17:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/17 17:36
出発!
登山口に到着、ここから右上に登っていきます。
登山口に到着、ここから右上に登っていきます。
2019年07月17日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/17 18:06
富士山保全協力者証。
2018年の富士宮口では缶バッジでしたが、こちらは木製でした。
2
富士山保全協力者証。
2018年の富士宮口では缶バッジでしたが、こちらは木製でした。
青空が!
眼下には雲海が広がってます。
4
青空が!
眼下には雲海が広がってます。
わかるかなぁ?
西日を受けて雲海に影富士ができています。
空中にも影ができているように見えるのは水蒸気とかに写ってるのだろうか。
3
わかるかなぁ?
西日を受けて雲海に影富士ができています。
空中にも影ができているように見えるのは水蒸気とかに写ってるのだろうか。
2019年07月17日 18:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/17 18:44
2019年07月17日 18:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/17 18:47
北方面の雲海と発達した積乱雲?
西日をうけて輝いていました。
2
北方面の雲海と発達した積乱雲?
西日をうけて輝いていました。
7合目ぐらいから連なる山小屋群。
手前の方は富士山の山岳ガイドさんです。
みんなの調子を考えたペースで登ってくれるのですごく楽です。
1
7合目ぐらいから連なる山小屋群。
手前の方は富士山の山岳ガイドさんです。
みんなの調子を考えたペースで登ってくれるのですごく楽です。
2019年07月17日 19:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/17 19:14
7合目トモエ館到着。
小休憩です。
1
7合目トモエ館到着。
小休憩です。
トモエ館でチャイ(200円也)をいただきました。
味が濃くてとてもおいしいです。
すごく甘いので糖分補給に最適。
2
トモエ館でチャイ(200円也)をいただきました。
味が濃くてとてもおいしいです。
すごく甘いので糖分補給に最適。
山の上だけじゃなく、下の方も雲が切れてきたようで街の夜景も見えてきました
3
山の上だけじゃなく、下の方も雲が切れてきたようで街の夜景も見えてきました
7合目手前くらい
今日は満月、月明かりに照らされた雲海が幻想的で綺麗でした
5
7合目手前くらい
今日は満月、月明かりに照らされた雲海が幻想的で綺麗でした
標高3000m
東洋館に到着。
2
標高3000m
東洋館に到着。
東洋館前でスマホで星空撮影に挑戦。
ポールにスマホを押し付けて固定したのですが、北斗七星が結構綺麗に撮れてて驚きでした。サムネでは分かりませんが元サイズで見ていただくと見えます。
満月だからなのか、今回は天の川は見ることができませんでした。
2
東洋館前でスマホで星空撮影に挑戦。
ポールにスマホを押し付けて固定したのですが、北斗七星が結構綺麗に撮れてて驚きでした。サムネでは分かりませんが元サイズで見ていただくと見えます。
満月だからなのか、今回は天の川は見ることができませんでした。
2019年07月17日 20:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
7/17 20:46
2019年07月17日 21:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/17 21:25
宿泊(仮眠)させていただいた白雲荘。
寝るスペースは一人50cmくらい?
奥の棚は荷物置きです。
1
宿泊(仮眠)させていただいた白雲荘。
寝るスペースは一人50cmくらい?
奥の棚は荷物置きです。
今から白雲荘を出発して山頂を目指します。
ツアーの団体で玄関前はすごい人数でした。
今から白雲荘を出発して山頂を目指します。
ツアーの団体で玄関前はすごい人数でした。
これが玄関前
2019年07月18日 00:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/18 0:56
これが玄関前
2019年07月18日 01:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/18 1:54
ここは9合目ぐらいだったかな?
8合目から上はずっとこんな感じ。
登山者で渋滞してますのでちょっと登っては小休憩の繰り返しなので楽に登れます。
1
ここは9合目ぐらいだったかな?
8合目から上はずっとこんな感じ。
登山者で渋滞してますのでちょっと登っては小休憩の繰り返しなので楽に登れます。
吉田口山頂に到着しました。
扇屋さんで豚汁(800円)と白雲荘で渡していただいた稲荷ずしをいただきました。
寒いのであったかい豚汁最高!
3
吉田口山頂に到着しました。
扇屋さんで豚汁(800円)と白雲荘で渡していただいた稲荷ずしをいただきました。
寒いのであったかい豚汁最高!
御来光まで、あとすこし。
多くの登山者が待っています。
7
御来光まで、あとすこし。
多くの登山者が待っています。
東方面に雲海があるので、雲の上には出てきていませんが日が昇り始めました。
雲を通してうっすらとお日様が確認できます。
5
東方面に雲海があるので、雲の上には出てきていませんが日が昇り始めました。
雲を通してうっすらとお日様が確認できます。
雲の上に太陽が出るまで、ちょっと北方面の雲海を撮影。
1
雲の上に太陽が出るまで、ちょっと北方面の雲海を撮影。
もうすぐ雲の上に顔を出します。
2
もうすぐ雲の上に顔を出します。
登山ガイドさんによると、7月に入ってこれほど綺麗な御来光が見られたのは初だそうです。
昨日は吹雪だったとか。
2
登山ガイドさんによると、7月に入ってこれほど綺麗な御来光が見られたのは初だそうです。
昨日は吹雪だったとか。
モルゲンロート
2019年07月18日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
7/18 4:45
モルゲンロート
下山途中に撮れたこの一枚が幻想的でお気に入り!山中湖に射し込む御来光と登山者達
2019年07月18日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
7/18 5:31
下山途中に撮れたこの一枚が幻想的でお気に入り!山中湖に射し込む御来光と登山者達
チラっと八ヶ岳
あ!カモシカ!
ってスマホを出したが間に合わず。
顔が右の木の中に隠れてしまいました。
あ!カモシカ!
ってスマホを出したが間に合わず。
顔が右の木の中に隠れてしまいました。
登山道脇で咲いてた野イチゴ。
金剛山ではもう真っ赤な実が熟してるのに。
2
登山道脇で咲いてた野イチゴ。
金剛山ではもう真っ赤な実が熟してるのに。
お疲れ様でした。
登山口まで下りてきました。
1
お疲れ様でした。
登山口まで下りてきました。
一頭だけものすごく大きい馬が。
3
一頭だけものすごく大きい馬が。
登山客待ち?のお馬さんたち。
3
登山客待ち?のお馬さんたち。
5合目から見える富士山
2
5合目から見える富士山
車内から窓越しにもう一枚
2019年07月18日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/18 10:00
車内から窓越しにもう一枚
山頂で購入した山頂限定バッジ(700円也)。
登頂日付を刻印してくれます。
なんで令和元年やないねん!
3
山頂で購入した山頂限定バッジ(700円也)。
登頂日付を刻印してくれます。
なんで令和元年やないねん!

感想

昨年に続いて二度目の富士登山。人気の吉田ルートを一度は行っておかないと!ということで、今回は吉田ルートに決まりましたが、まあ〜来て良かった。天気にも超〜恵まれて!夜景も星空も御来光も絶景も全部見れた!最高!
昨年の富士宮ルートも良かったけど吉田ルートも違う良さがあっていい。どっちも行くべきだと思った。となると他の須走や御殿場のルートも気になってくるところ。5合目からの富士下山も興味があるがこれは時間をかけてみたい内容なので、チャレンジするのは引退後かな!?
今回の反省点は前から懸念していた右ひざの痛みが出てしまったところ!
今後の登山での不安材料になるので早めに治したいが、自分の知識では無理そうなのでまずはお医者さんに相談かな!?

今年もサンシャインツアーさんの関西発バスで行く富士山(登山ガイド同行)に行ってきました。登山ガイドなしのフリープランもあります。
一泊二日の夜中登山、早朝下山の強行ツアーですが楽しかったです。
サンシャインツアーさんの富士山ツアーは格安だけど内容が濃いのですごく良いと思います。唯一残念なのは、山頂の滞在時間が取れないのでお鉢巡りができないことと最高峰剣ヶ峰に行けないことですね。(富士宮口からの登山ではオプションですが剣ヶ峰に行くことができます。)

今年は梅雨入りが遅くなったので連日雨の天気でしたので、ツアーの日も雨だろうと思っていましたが、なんとツアー日の17日と18日は梅雨の中休みで晴れ間が出るという幸運に恵まれ、最高の富士山ツアーとなりました。
登山ガイド同行ツアーなので、ペース配分が絶妙で本当に楽々登ることができました。5合目から7、8合目ぐらいまでは登山ガイドさんの作るペースで、休憩も多くとるので初めて富士山に登るって方でも大丈夫ですし、そこから上も登山者渋滞が起きているのでゆっくりペースで登ることができました。
吉田口頂上も人がいっぱいで、御来光撮影の場所取りが大変(笑)ですが、下山口付近まで移動すれば大丈夫です。
吉田ルートは下山ルートが異なる(期間限定だそうですが)のですが、下りは岩場のない土(砂?)の道で浮石に気をつければ大丈夫な道でした。
しかし延々下るので膝への負担が大きいです。ゆっくりゆっくり下るよりも軽快に下る方が足への負担は減りますね。

最後に、昨年は高山の空気の薄さを舐めてましたので、今年は教えていただいたサプリで万全体制で臨みました。
登山のペースが超ゆっくりだったからかサプリが効いたのかわかりませんが、昨年ほどは心臓バクバクがなかった気はします。飲んですぐ効果のあるようなものじゃないと思うので気のせいかしれませんが、サプリは続けてみようと思います。
それと、今回の富士登山は前回とは登山靴を変えて挑みました。
前回はサロモンのトレッキングシューズでどちらかというとハイキング向けの軽量タイプだったのですが足裏と指先(爪先)が結構痛くなったので、今回は少し重く(サロモンの1.5倍位の重さ)なるのですがシャンクがちゃんと入ったシリオの登山用の靴にしてみました。
登りでは全く足裏の痛みはなかったのですが、下りではどうしてもつま先側に荷重がかかるので親指の付け根の一番荷重がかかるところが結構痛くなりました。
でも痛いのが右足だけなので歩き方が悪いのかな?
でも指先は全く痛くなってなりませんでした。前の靴は下山後に爪先が黒く変色するほどだったのでこの差は大きいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

素晴らしい御来光✨
富士山登頂おめでとうございます/^o^\
なんだか富士山だとお祝いしたくなって(^^)

お天気心配されていたのに、素晴らしい御来光でしたね😃
お写真を見せて頂けて、ありがたやー🙏です

私が富士山に登るのは9月になってからですが、とても参考になりました。
そしてワクワク楽しみ倍増です!

膝や、指の付け根の痛みも、良くなられますように(^^)
2019/7/21 23:25
Re: 素晴らしい御来光✨
Solonさん、こんばんは。

お祝いありがとうございます。
ほんとに運の良い富士山ツアーでした、前日は吹雪で下山日も下山後に温泉入湯中に雨が降り出し、登山中だけが好天というとんでもないラッキーに恵まれました。

Solonさんも9月に富士山に行かれるのですね、長距離ランナーのSolonさんでしたら持久力、脚力ともに心配ないでしょうが、富士山の下りはほんとに延々下りで膝への負担が半端ないので秋のマラソン本番に差支えのないように気を付けてくださいね。

それと、サプリですが富士登山では効果が??だったのですが、昨日うちのわんこを走って散歩に連れ出したのですが、明らかに以前より息が上がらなくなっていました。サプリの効果が表れて初めてるのかもしれませんね(もちろん体調がよかっただけかもしれませんが)。

足の痛みに関しては、翌日には消えていましたので全く心配するようなものではありませんでした(笑)が、ありがとうございます。
2019/7/22 22:20
お疲れ様でした
還暦記念として49年ぶりの富士登山にご一緒できたことを嬉しく思います。山行の記録もそのまま使わせてください。写真やコメントも貴重で思い返せます。ツアーは楽しく仲間意識があったからこそ登頂できたと思っています。何よりも絶好の天候は皆さんに感謝です。またどこかでご一緒できたら嬉しいです。
2019/8/2 2:57
Re: お疲れ様でした
y-katsumuraさん、お疲れ様でした。
こちらこそご一緒できたこと感謝いたします。
49年ぶり、2度目の富士登山でしたのに全然平気そうですごいなあと思っていました。
私は普段はソロ登山で無言で登ることが多いのでツアー登山はほんとに楽しかったですし、y-katsumura さんのおっしゃるとおり仲間意識があったからこそ全員リタイアなしで登頂できたのだと思います。
気に入っていただけた写真があればどうぞご自由にお使いください。
それでは、またどこかの山でお会いしましょう!
2019/8/4 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら