記録ID: 1938339
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
篭ノ登山・池の平湿原・三方ヶ峰
2019年07月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acafc992635fc0.gif)
- GPS
- 05:32
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 504m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※湯の丸林道は7時〜17時のみ通行可。 ※名古屋〜岡谷IC〜和田峠〜東御市〜地蔵峠〜池の平 250km、約4時間。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備の行き届いた登山道と木道。 池の平湿原は、幼稚園、小学校、中学校の学校団体の野外授業のため、多くの子供たちが元気よく歩き回っていました。 |
その他周辺情報 | 御牧の湯 車で15分くらい。500円 |
写真
撮影機器:
感想
初夏の花を眺めに、池の平湿原まで行ってきました。篭ノ登山や池の平湿原のある湯ノ丸高原一帯は、標高1,800〜2,000mの亜高山帯で、別名「花高原」と呼ばれているそうです。また、内陸性気候のため昼夜の気温差、年間の気温差がとても大きく、3000m級山岳地帯に見られるような高山植物が生育し、“高山植物の宝庫”でもあるそうです。
今回は、雨にはふられず、雲の切れ間から時おり青空が顔を覗かせ薄日が差すこともありましたが、遠くの山はガスに覆われ、雄大な浅間山や噂の大展望が見られなかったのは残念でした。その代わり“高山植物の宝庫”の名の通り、本当に多くの花が咲いていました。美しい花々を、時間をかけてゆっくりと堪能することができました。特に、コマクサ、ベニバナイチヤクソウ、リンネソウに出会うことができて、とても嬉しかったです。
名古屋からはちょっと遠方ですが、行って良かったです。相方共々、充実した一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2534人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちはtotokさん
初めて聞く名の植物が幾つもあって、楽しませていただきました
ここは晴れれば四阿山も浅間山もすぐ近くに見えて素晴らしいでしょうね。やはり高層湿原って良いです、機会があれば行ってみたいですね。
リンネソウの花は色と言い姿と言い清楚で好きな花です。私も以前北八ヶ岳へ行った時初めて見ました。
テッパンさん、こんばんは。
今年は湿原巡りが多いのですが、いつもと違う湿原へ行ってきました
ここは花の豊富さと大展望がウリの山ですが、展望はダメでした
でも、それを補って余りあるほど花が咲いており、相方は大感激です。
レコの写真以外にも、多くの花が咲いており、名前を知らない花や、見つけられなかった花が多くあります。
全部で1200種類以上の花があるそうなので、また違う季節にも訪れてみたいです
高層湿原は、日常と違う風景が感じられて良いですね
リンネソウもかわいかったです
totokさん、奥様、ほとんど中部の東の境までの遠征お疲れ様でした。
どこ???って感じの、初めて聞く名前でしたが、浅間山のすぐ近くへ
行かれていたんですね。私でしたら、浅間山だけしか行かないだろう山域に
2000mを越すこんな高層湿原があるんですね。そして、花も豊富にあって
良さげなところ、この標高差でしたら、我が家の奥さんでも歩けそうです。
奥さんを釣るために、何か美味しいもの情報もありますと、ありがたい
です
kameさん、こんにちは。
kameさんなら絶対、浅間山もWで登られるだろうなと思って歩いていました
我が家は花があると、足が進まずほとんど停滞するので、ここだけで十分楽しめました。
とても素晴らしい山なので、奥様と訪れると素敵だと思います
こちら方面へ奥様とお出かけの際は、是非お立ち寄りくださいね。
美味しいものですか!?
スイマセン。
いつも山ではオニギリとパンだけ食べて戻ってくることが多くて、今回もそんな感じでした。
お役に立てず、申し訳ありません
自然の恵みの豊富な高原なので、きっと美味しいものがいっぱいあることでしょう
totokさん、こんばんは!
珍しく平日の散策ですね
あまり知っているお花はありませんが、是非行ってみたい場所です。
近々浅間山には行くつもりでいますが、ちょっと時間が無いので寄れないかな
daishohさん、こんにちは。
ようやく仕事も一段落して、この日は休みになりました。
初夏の花を眺めに、ちょっと涼しい高原まで行ってきました
登り初めは、ガスの中で寒いくらいでしたが、すぐに暑くなってしまいました
山として登るには物足りないのですが、花の豊富さには目を瞠るものがありました。
平日でも多くの方が訪れており、人気の湿原なんでしょう。
浅間山へ行かれるんですね。
今回、景色はほとんどダメだったので、daishohさんのレコを楽しみです
totokさん 今晩は。
実は今度、高峰温泉から篭ノ登山、次の日に烏帽子を歩こうと
計画しています。いいタイミングでレコを挙げていただき
ありがとうございます。
花には疎い私ですが、期待以上のお花が見られそうで楽しみです。
onetotaniさん、こんばんは。
onetotaniさんも計画中でしたか!
烏帽子も歩かれるとは羨ましいです。
今回は、一日なのでどちらにしようか迷ったのですが、池の平にしました
onetotaniさんの烏帽子レコ、俄然楽しみになりました。
多くの花が咲いており、私も疎いのですが相方は大喜びでした
素敵なところですので、楽しんできてくださいね
レコ、待ってます!
こんばんは totokさん
花見ですね。ここはいろんな花があるんですよ。これを見ると行ってみたくなってきました。リンネソウは初見でしたか?私は別山で見たような気がします。
行った気があったということですね。お疲れ様でした。
sireotokoさん、こんばんは。
sireotokoさんには馴染みの場所なんですね
さすがです。
これだけの花が咲いていると嬉しくなります。
信州は自然の懐が深く、どこへ行っても感動あります
リンネソウは小さな花なので、今までは気にしていなかったのかもしれません。
まだまだ修行が足りません
totokさん、こんばんは。
凄い!日帰りですか。
今年は時期を早めて黒班山と合わせて行こうと考えていたのですがホテルの関係で中止しました。
やはりここは花の天国ですね。しかもどの花も大変綺麗に撮影されています。私は今日は乗鞍岳に花散策としては初めて行って来たのですが池之平湿原程花の種類はありませんでした。
chinyukoさんのレコが同じ場所でしたので紹介しようかと考えましたらtotokさんも既にご覧になっていましたね。
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます。
乗鞍ですか!いいですね
私も昔は良く行ったのですが、最近は訪れていないです。
滝や湿原があって、気持ちの良いことでしょう。
レコ、楽しみにしております。
池の平湿原は、昨年Landsbergさんのレコを拝見して、一度は行きたいと思っていました。
素敵な場所をご紹介いただき、ありがとうございます
花の種類が本当に豊富で、感激しました。
距離的にはちょっと遠めですが、高速道路を使えばそれほど大変ではありませんでした。
chinyukoさんのレコは、戻ってきてから拝見し、花の名前を参照させていただき、とても助かりました
totokさん,こんばんは。
昨日はこちらではけっこう晴れ間があって,
「とうとう梅雨明けかな
長野県地方はまだまだ雲が多かったですか
でも,湿原にはたくさんのお花が咲いてるんですね
見たことはないけど,きれいなお花がいっぱい
いよいよ夏本番がやってくるようです。
涼しいお山の上へ行きたくなりますね
hushiyamaさん、おはようございます。
長野も晴れていると思っていたのですが、青空は平地だけでした。
山も湿原もずっと雲に覆われており、最後まで浅間山は見えませんでした。
山の天気は、なかなか思うようにはなりませんね。
今回は、涼しい湿原で初夏の花を見たいという相方からのリクエストで行ってきました。
予想以上に多くの花が咲いており、涼しくて良かったです
ようやく夏本番の気配ですね。
今年もhushiyamaさんの超絶夏山レコ、楽しみにしております
ととけー家の皆様、お疲れ様です。
みなさんいいとこ行かれてる
週末の天気の悪さ、もう泣けますよ〜〜〜〜〜〜〜今週末はタイフ〜ン
itoo殿、こんにちは。
コメントありがとうです。
明けそうで明けない梅雨空が恨めしいですね。
土日はまた台風とか、たまりません
全く計画立たないですね
池の平湿原に行った日は、ガスは多かったですが、雨じゃなかったので、上出来でした。
花もたくさん咲いており、のんびり湿原を歩くのも良いものです
ここは、数年前に行きました。
懐かしいです。もっとも、篭ノ登山より
さらにラクそうな、湯の丸山を
ゴンドラ利用するという手抜きでした
火山ならではの地形と植生が
楽しめますよね。
komakiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
湯の丸高原は、花が多くて素敵な高原です!
植生が、独特なんですね!
とても多くの種類の花がありました。
湯の丸山は、ゴンドラもありますか!
温泉もあるし、色々楽しめそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する