記録ID: 1941371
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳と中門岳
2019年07月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:49
距離 13.4km
登り 1,190m
下り 1,260m
12:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ・滝沢登山口近くにトイレは無いので、事前に済ませておいた方が良い。 ・西那須野塩原ICから登山口までの道で早朝営業しているコンビニはIC付近にしかなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
この週末は御嶽山へ行く予定でしたが、台風が急に発生して天気予報が悪化したので延期。金曜日は天気が良さそうだったので、休暇を取って会津駒ヶ岳へ登ることにしました。
西那須野塩原ICを降りてから下道を90km 一時間半ほど走らせます。流れも速くてドライブが楽しい道でした。
6:30頃登山口の駐車場へ到着し、準備をして登山開始。
標高グラフだと傾斜は緩やかそうに見えましたが、序盤は結構な急登。体力を奪われ暑さもあってバテそうになる。
重い体で登り続けると、湿原帯へ出ます。涼しい風がいつも吹いていて心地よいです。
小屋への最後の登りもキツかったです。小屋でジュースを購入して休憩。
体力回復後、山頂へ向かいます。滑りやすい木道を登っていくと山頂標識の裏へ出ます。会津駒ヶ岳に無事登頂出来て一安心。山頂にあったベンチでも小休憩してしまいました。
山頂の次は中門岳までの稜線を歩きます。雪解け後の新緑が綺麗で、ちょうど良い時に来たと思います。
中門岳の端にあったベンチで昼寝したあと下山します。
会津駒ヶ岳は小屋までの登りが辛かったですが、稜線をまた歩きたいと思いました。
ここら辺が日帰りマイカー登山の限界かな。これより遠い山は体力的に無理そう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する