ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1945047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2019年07月27日(土) ~ 2019年07月28日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:59
距離
14.2km
登り
1,537m
下り
1,528m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:15
休憩
1:17
合計
4:32
10:40
11
スタート地点
10:51
10:54
35
11:29
11:32
20
11:52
12:02
28
12:30
12:42
27
13:09
13:14
22
13:36
14:11
12
14:23
14:32
31
15:03
15:03
9
15:12
2日目
山行
3:41
休憩
1:36
合計
5:17
6:27
9
6:36
6:37
19
6:56
6:56
2
6:58
7:10
4
7:14
7:15
10
7:25
7:25
7
7:32
8:09
7
8:16
8:16
22
8:51
8:58
29
9:27
9:36
23
9:59
10:03
22
10:25
10:34
14
10:48
10:50
35
11:25
11:34
10
11:44
ゴール地点
天候 27日 雨
28日 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町営第一駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険はありませんが、砂礫道が多いので滑りに注意が必要です。
その他周辺情報 シャクナゲの湯に行きました。\700
中房温泉登山口
登山届を提出。
2019年07月27日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 10:47
中房温泉登山口
登山届を提出。
はい、気を付けます♪
2019年07月27日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 10:54
はい、気を付けます♪
三大急登だからね。
2019年07月27日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:22
三大急登だからね。
第一ベンチ
2019年07月27日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:26
第一ベンチ
ギョリンソウ
2019年07月27日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:47
ギョリンソウ
タカネニガナ
2019年07月27日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:47
タカネニガナ
。。。
2019年07月27日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:48
。。。
。。。
2019年07月27日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:48
。。。
第二ベンチ
通過。
2019年07月27日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 12:00
第二ベンチ
通過。
辺りは真っ白
2019年07月27日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 12:02
辺りは真っ白
ボーナスステージ♪
2019年07月27日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/27 12:02
ボーナスステージ♪
階段多し
2019年07月27日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 12:21
階段多し
第三ベンチ
ここで合羽とザックカバー装着
2019年07月27日 12:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 12:27
第三ベンチ
ここで合羽とザックカバー装着
小雨降る中、ますます急に。。
2019年07月27日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 12:43
小雨降る中、ますます急に。。
ゴゼンタチバナ
2019年07月27日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 12:49
ゴゼンタチバナ
富士見ベンチ
真っ白。。
2019年07月27日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 13:09
富士見ベンチ
真っ白。。
岩が出てくる
2019年07月27日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 13:23
岩が出てくる
あと10分
2019年07月27日 13:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 13:27
あと10分
あと5分!
2019年07月27日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 13:31
あと5分!
着いた〜
2019年07月27日 13:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 13:35
着いた〜
名物スイカ
\500でも食べ応え十分。
2019年07月27日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 13:41
名物スイカ
\500でも食べ応え十分。
次は終点、燕山荘ー
2019年07月27日 14:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:09
次は終点、燕山荘ー
。。。
2019年07月27日 14:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:09
。。。
。。。
2019年07月27日 14:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:24
。。。
ヒメシャクナゲ
2019年07月27日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:26
ヒメシャクナゲ
二人は元気
2019年07月27日 14:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/27 14:30
二人は元気
アオノツガザクラ
2019年07月27日 14:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:32
アオノツガザクラ
イワカガミ
2019年07月27日 14:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:32
イワカガミ
樹林帯を出ると雨が当たる
2019年07月27日 14:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:40
樹林帯を出ると雨が当たる
岩々
2019年07月27日 14:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:44
岩々
チングルマ
2019年07月27日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:47
チングルマ
。。。
2019年07月27日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:47
。。。
もう少しかな。。
2019年07月27日 14:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:53
もう少しかな。。
シャクナゲ
2019年07月27日 14:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 14:57
シャクナゲ
ミヤマダイコンソウ
2019年07月27日 15:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 15:05
ミヤマダイコンソウ
いたるところ花畑です
2019年07月27日 15:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 15:07
いたるところ花畑です
ミヤマクワガタ
2019年07月27日 15:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 15:10
ミヤマクワガタ
燕山荘に到着!
ワクワクの二人♪
2019年07月27日 15:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/27 15:17
燕山荘に到着!
ワクワクの二人♪
お迎えでゴンス
2019年07月27日 15:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 15:18
お迎えでゴンス
二日目
朝食を済ませて外に出ると、ガスガス。。
2019年07月28日 06:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 6:23
二日目
朝食を済ませて外に出ると、ガスガス。。
でも西の空が見えて。。
2019年07月28日 06:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 6:24
でも西の空が見えて。。
ときどきガスが晴れるように!
さっそくアタックです!
2019年07月28日 06:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 6:24
ときどきガスが晴れるように!
さっそくアタックです!
登山道の両脇には、コマクサが大量に咲いてます。自然保護の成果です。
2019年07月28日 06:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 6:29
登山道の両脇には、コマクサが大量に咲いてます。自然保護の成果です。
ときどき見える
撮るのは大変。。
2019年07月28日 06:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 6:31
ときどき見える
撮るのは大変。。
イルカ岩
2019年07月28日 06:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 6:35
イルカ岩
見えてるうちに一枚
2019年07月28日 06:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 6:35
見えてるうちに一枚
イルカと一緒に
2019年07月28日 06:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 6:36
イルカと一緒に
撮ってもらいました
2019年07月28日 06:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/28 6:36
撮ってもらいました
天気よさそうに見える_1
2019年07月28日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 6:38
天気よさそうに見える_1
天気よさそうに見える_2
2019年07月28日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 6:38
天気よさそうに見える_2
クルマユリ
2019年07月28日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 6:38
クルマユリ
ゴツゴツしてます
2019年07月28日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 6:43
ゴツゴツしてます
登りたくなる岩がたくさん。。
2019年07月28日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 6:46
登りたくなる岩がたくさん。。
チシマギキョウ
2019年07月28日 06:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 6:47
チシマギキョウ
おお、きれい!
2019年07月28日 06:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 6:51
おお、きれい!
ばっちりですね!
2019年07月28日 06:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 6:52
ばっちりですね!
メガネ岩
2019年07月28日 06:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 6:54
メガネ岩
あと少し
2019年07月28日 06:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 6:56
あと少し
激混み!燕岳山頂
2019年07月28日 07:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 7:01
激混み!燕岳山頂
yymさん
2019年07月28日 07:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 7:03
yymさん
lunetteさん
2019年07月28日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 7:04
lunetteさん
さて下山
2019年07月28日 07:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 7:06
さて下山
小屋の周りで見つけたシロコマクサ
2019年07月28日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 7:31
小屋の周りで見つけたシロコマクサ
たくさんありました
2019年07月28日 07:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 7:35
たくさんありました
寄り合い
2019年07月28日 07:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 7:38
寄り合い
ヨツバシオガマ
2019年07月28日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 7:40
ヨツバシオガマ
快適な小屋でした
2019年07月28日 08:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 8:02
快適な小屋でした
下は晴れてそう
2019年07月28日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 8:06
下は晴れてそう
さらば燕山荘
2019年07月28日 08:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 8:13
さらば燕山荘
2日間で一番雄大な眺め
2019年07月28日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 8:26
2日間で一番雄大な眺め
登山者カウンター
2019年07月28日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 8:41
登山者カウンター
合戦小屋で一服
2019年07月28日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 8:53
合戦小屋で一服
ナナカマド
2019年07月28日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/28 8:58
ナナカマド
第一ベンチ
今日も大変な人数が登ってきます。
2019年07月28日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 10:00
第一ベンチ
今日も大変な人数が登ってきます。
はい、安全運転します
2019年07月28日 11:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 11:21
はい、安全運転します
お疲れさまでした!
2019年07月28日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 11:22
お疲れさまでした!
町営第一駐車場
無事帰ってきました。
2019年07月28日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/28 11:40
町営第一駐車場
無事帰ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 計画書 予備電池 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

夏山始めは、燕岳へ行ってきました。
合戦尾根は何度か登ったことがあり、燕山荘で天泊したこともあるのですが、燕岳は未踏でした。今回lunetteさん、yymさんにお誘いいただき、登頂することができました。
心配の種は直前に発生した台風6号。しかし安曇野辺りの通過は夜間と予測できたので、決行することにしました。予報は当たって、小屋に入るまでは弱い雨で済み、夜間の叩きつけるような雨と明け方の強風をやりすごして、のんびりと登頂できたのでした。しかもアタックのタイミングでガスが晴れて、美しい燕岳の姿を見ることができました。
初めてといえば、合戦小屋のスイカを初めて食しました。小さくなって\500ということでしたが、十分な大きさでした。記憶では\800だったので安くなってうれしいです。
行きも帰りも登山者が多くて、狭い道でのすれ違い渋滞ができていました。表銀座起終点であり燕山荘宿泊目的も考えれば、人の絶えないルートだと改めて実感しました。燕山荘も丁寧でよい小屋でした。朝夕の食事もケーキセットも大変美味しかったです。

というわけで、幸先のいい夏山始めになりました。きっと今年も熱い夏になると思います。

BBCさん、yymさん、お世話になりました。
念願の燕山荘宿泊。美味しかったし、清潔、スタッフ対応良し。ものすごく混んでいたにも関わらず快適でした。
今回、職場で仲良くしている方の息子さんが燕山荘で働いているとのことで差し入れを頼まれ担いでいったのですが。。。下山後、まさかの激筋肉痛。3日ぐらい階段が辛いのが続き、すっかり衰えているのを痛感しました。次回もお二人とご一緒させてもらうのですが、非常に不安です。

去年、悪天候のため見送った燕岳。今回はまさかの台風予報!燕岳とは相性悪いのかなと諦めかけてましたが、BBCさんの車で連れていっていただきました。いつも感謝です!

時折小雨が降る中、気温も上がりすぎず、緑や花がしっとりキレイで、雨も悪くなかったかも。コマクサの群生は可憐で、でも力強く咲いてるのが印象的でした。二日目朝、ガスの切れ目から覗く燕岳や周りの山々の展望には目を奪われました。

燕山荘は聞いてた通り素晴らしい小屋でした。予想よりかなり大きくて、度肝を抜かれました(笑)食事も喫茶コーナーのケーキセットも絶品!スタッフさんは皆感じいいし、設備は充実してるし、人気あるのも納得です。

北アルプス三大急登ということで、行く前はドキドキでしたが、無事に楽しく登山できて良かったです。lunetteさん、BBCさん、色々ありがとうございました!今度は、今回残念ながら参加出来なかったメンバーとも来れるといいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

夏山始め
燕岳お疲れ様です。花の画像がきれいですね! スイカもおいしそう!
台風も一番ひどいのが夜中でよかったですね。
2019/8/5 0:11
うわーーーー
こんばんわ、遅くなりました。
この度は、本当に。。。m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
術後、涙が止まらず。。。ですが、右目は見える様になりました。

で、なにやら、リーダーの体に異変?!?またぁ〜うそでしょ。。。

イルカ岩で写真をと思ってたんでうらやましい限りです!
また、次回、お声がけ頂けることを祈りますです!。
2019/8/8 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら