ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

神坂峠ルートから恵那山

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:20
距離
12.7km
登り
1,191m
下り
1,181m

コースタイム

05:20 神坂峠 → 05:56 鳥越峠 → 06:38 大判山 → 08:22 前宮道分岐 08:32 →
08:50 三乃宮社 → 09:00 恵那山三角点

09:10 恵那山三角点 → 09:19 恵那山避難小屋(大休憩) 09:51 → 10:08 前宮道分岐 →
11:32 大判山 → 12:13 鳥越峠(昼食) 13:02 → 13:40 神坂峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神坂峠登山口駐車場:
路駐も含めて10台ほど駐車可。トイレはありません。
※萬岳荘まで行くとトイレあり(協力金100円)。
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況:
 アップダウンが多いですが、危険なところはありません。
 1950m付近から残雪が見られ、2030mくらいから前宮道分岐まで雪道歩きです。
 アイゼンは必要ありませんが、下山の際はストックがあると便利です。

◆下山後のお風呂:
 中津川温泉 クアリゾート湯舟沢
 大人800円のところ割引券で600円
神坂峠駐車場
私たちで3台目でした
2012年05月27日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 20:54
神坂峠駐車場
私たちで3台目でした
神坂峠登山口。テント泊らしきパーティーが一足先に入山しました
2012年05月27日 05:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 5:17
神坂峠登山口。テント泊らしきパーティーが一足先に入山しました
スミレ
2012年05月27日 05:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 5:27
スミレ
第一ピークからの恵那山。
山頂は遠い…
2012年05月27日 05:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 5:37
第一ピークからの恵那山。
山頂は遠い…
ショウジョウバカマは
登山道の最初から
咲いていました
2012年05月27日 05:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 5:41
ショウジョウバカマは
登山道の最初から
咲いていました
鳥越峠
2012年05月27日 05:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 5:54
鳥越峠
う〜ん、逆光…
2012年05月27日 06:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:01
う〜ん、逆光…
2012年05月27日 06:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:19
イワカガミ
2012年05月27日 06:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:22
イワカガミ
大判山から恵那山
2012年05月27日 06:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 6:40
大判山から恵那山
2012年05月27日 06:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:53
この辺りは丹沢蛭ヶ岳のようなのんびりとした山歩きです
2012年05月27日 06:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:53
この辺りは丹沢蛭ヶ岳のようなのんびりとした山歩きです
天狗ナギ周辺から
バイカオウレンが
元気づけてくれます
2012年05月27日 07:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 7:20
天狗ナギ周辺から
バイカオウレンが
元気づけてくれます
中津川市方面
2012年05月27日 07:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:21
中津川市方面
振り返って天狗ナギ
2012年05月27日 07:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:22
振り返って天狗ナギ
お!雪が残ってますね
2012年05月27日 07:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:32
お!雪が残ってますね
2012年05月27日 07:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/27 7:53
1950m付近で登山道にも雪。ここから残雪の上を歩きます
2012年05月27日 07:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:51
1950m付近で登山道にも雪。ここから残雪の上を歩きます
このタイプの道標初めて。
目にした時点で既に15/20
2012年05月27日 08:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:08
このタイプの道標初めて。
目にした時点で既に15/20
前宮道分岐
2012年05月27日 08:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:21
前宮道分岐
二乃宮社
2012年05月27日 08:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:35
二乃宮社
最高地点の三乃宮社
2012年05月27日 20:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 20:59
最高地点の三乃宮社
四乃宮社
2012年05月27日 08:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:50
四乃宮社
四乃宮社の後方から
ヘブンス園原方面
2012年05月27日 08:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 8:51
四乃宮社の後方から
ヘブンス園原方面
恵那山頂避難小屋
2012年05月27日 08:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:56
恵那山頂避難小屋
三角点付近の本社
2012年05月27日 21:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 21:00
三角点付近の本社
恵那山の道標は…
2012年05月27日 09:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 9:05
恵那山の道標は…
三角点のあるところです
2012年05月27日 09:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 9:05
三角点のあるところです
やったで〜
2012年05月27日 09:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
5/27 9:11
やったで〜
広河原方面からの登山者も多く、山頂は賑わっていました。
2012年05月27日 09:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/27 9:12
広河原方面からの登山者も多く、山頂は賑わっていました。
下山中。
手前は大判山です
2012年05月27日 11:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:13
下山中。
手前は大判山です
オオカメノキ
2012年05月27日 11:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 11:18
オオカメノキ
オオカメノキを下から
2012年05月27日 11:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:18
オオカメノキを下から
コミヤマカタバミ
2012年05月27日 11:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 11:58
コミヤマカタバミ
ヒメミヤマスミレ
2012年05月27日 12:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 12:01
ヒメミヤマスミレ
朝、逆光だったので
撮り直し
2012年05月27日 12:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 12:12
朝、逆光だったので
撮り直し
2012年05月27日 13:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:26
再び第一ピークから恵那山。今日は天候に恵まれました
2012年05月27日 13:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 13:27
再び第一ピークから恵那山。今日は天候に恵まれました
下山後のお風呂は
中津川温泉
クアリゾート湯舟沢
2012年05月27日 21:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 21:04
下山後のお風呂は
中津川温泉
クアリゾート湯舟沢

感想

気軽に歩きたいけれどGWでは自分たちには早すぎる恵那山。
天気を見計らい、唯一展望のある神坂峠コースからピストンしました。

日曜5:10、神坂峠駐車場到着。先着は2台。静かな山歩きが楽しめそう。
今日のウェアは夏山モードの上下にアームカバー、ウィンブレ、スパッツ。
スタート前は少し肌寒かったけれど、歩き出せばすぐに暖まりました。

第一ピークまで登ると、目指す恵那山がドォーンと見えます。
これこれ!これを見るために神坂峠コースにしたんですヨ。
山腹に少しガスが棚引いていましたが、天気はよくなりそうです。
「結構遠いなぁ…」という心の声は無視して、さあ頑張って行きましょう!

1569mの登山口から1550mの鳥越峠へ一旦下り、何度かのアップダウン。
「おぉ、この登りはきついゾ」と思ったら大判山到着。
またしても恵那山ドカーン!
恵那さんは大きく横に寝そべっておられます。ずいぶん近づいてきました。
天狗ナギ付近まで来ると足下にバイカオウレンが見られるようになります。
可憐な花が健気に咲いていました。

前宮道分岐の直下、大体2030m位からでしょうか、残雪があります。
踏み抜きに注意して歩けば、アイゼンは必要ありません。
同行のnzchchが少し苦労していたのでストックはあった方が歩きやすいでしょう。

前宮道分岐まで辿り着けば恵那山の稜線上なので、もう着いたも同然。
道標はありませんが、最高点は三乃宮社だそうです。
nzchchはさっさとスルーしてしまい、私が祠の後ろへ回ろうとしていたら
広河原からの団体さんが到着してしまいました。
神坂峠からは、最初に追い抜いたテン泊のパーティーのほかは
先に抜いてもらった単独者と、大判山で下りてきた3人組だけだったのに
さすがあっちのルートは大勢です。とたんに賑やかになりました。

三角点まで行って避難小屋へ戻ってもまだ9時20分。ドーナツを食べて大休憩。
小屋裏の岩場に登って、ポーズをとったりしているうちに30分も遊んでしまった。

下山しましょー。
前宮道分岐からの下降は、ストックをnzchchと一本ずつにしました。
この時間には神坂峠からの登山者も大勢登ってくるようになりました。
「恵那山って地味かな〜」って思ってたけど、百名山はやっぱりすごい。

下山するにつれ疲れがたまってきました。
考えれば、下りもガッツリの今年の本格登山ですもの(下りが苦手)。
nzchchに引き離されつつも、写真を撮りながらのんびり大判山。
ここでお昼にしようかと思ってたけど、あまりの日当りのよさにパス。
日陰の鳥越峠でラーメンにしました。

さあ、あとひと登り!
第一ピークで再び恵那山の姿を振り返ります。結構歩いたねー。
登山口まで、意外に長く道路が並走していたことが眼下に確認できて驚く。
下山しましたー!
駐車場にツアーバスが停まっていました。
ツアーは広河原から入山し、バスは神坂峠で下山を待ち構えているようです。
「縦走いいよねー」やりたいけど配車と道路状況を考えると難しい。
ツアーならではの登山っていうのもありますね。

下山後は、中津川温泉クアリゾート湯舟沢で汗を流す。
かなりぬるっとした泉質でびっくりでした。
「あ〜、歩いたぁ〜!」筋肉痛間違いなしです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2574人

コメント

いい山だね!
深田百名山にあまりこだわりのない自分でも、思わず
”さすが百名山!”って感じだね。

次は縦走だ、縦走!!
2012/5/29 15:14
期待以上に満足でした(^^)
自分たちは初心者ですから、
ついつい情報量の多い百名山を選んじゃいますね〜。

スケールの大きな山が多いので、心が洗われますcatface

縦走やりたーい!
2012/5/29 15:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
恵那山神坂大檜駐車場
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら