記録ID: 1947887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(海抜0メートルから徒歩で登頂)
2019年07月28日(日) ~
2019年07月29日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 58.1km
- 登り
- 3,931m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
1日目
- 山行
- 22:00
- 休憩
- 4:10
- 合計
- 26:10
9:30
0分
スタート地点
13:00
120分
よもぎの湯
12:40
天候 | 晴れ時々曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:富士宮口まで下山。そこからはバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜間の登山道は要注意。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
スカイラインを歩き始めて3時間半。ようやく富士宮口五合目に到着。ここまで約50km。標高差だけだと御殿場口から登頂した場合と同じだが疲労感は2倍。でもここからが通常の富士登山開始地点。。
元祖七合目山口山荘。足の疲労がピークに達し、エネルギー補給をするがなかなか食べ物がのどを通らない。食パン1枚くらいなら何とか食べれる。これで約500m登るだけのエネルギーにはなった。これを繰り返しながら登る
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
13回目となる富士登山は数ヶ月前から(夏季の)富士登山で最も過酷とされる「海抜0メートルからの登頂」にチャレンジすると決めていました。
ルートについては、富士市が公式に認定している以下のルート
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/enjoy/kb719c0000002n3y.html
を使用しました。
標高差3776メートル。途中何ヶ所か下る道もあったため、累積標高差は4000m近くあると思われます。
これを2日かけて一気に登りました。
正直…かなり疲れました。
公式のルートでは片道42kmとなっていますが、途中スカイラインを通ったので、山頂までだけで50km以上の長丁場でした。
ウォーキングカウンターを見たら、1日目は歩行距離61.6km、歩数76756歩、消費カロリー3449kcal、2日目は歩行距離14.7km、歩数23569歩、消費カロリー988kcal。通りで食べてもすぐにエネルギー切れになるわけです(汗
自分のように一気に行くと相当な体力が必要ですが、富士市が推奨する3泊4日のプランだと無理なく行けるので興味のある方は挑戦してみるのもいいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する