ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1948589
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

清浄大橋〜山上ヶ岳

2019年07月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
10.0km
登り
876m
下り
865m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:11
合計
6:01
7:54
7:54
24
8:18
8:19
28
8:47
8:47
23
9:10
9:11
9
9:20
9:22
2
9:24
9:26
57
10:23
10:29
18
10:47
11:44
14
11:58
11:59
20
12:19
12:19
12
12:31
12:32
63
13:35
13:35
10
13:45
ゴール地点
久しぶりの長時間歩きでした
休憩時間は多めな方ですが
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清浄大橋駐車場は7時半頃数台のみで、14時頃もあまり変化なし
料金支払いはセルフとなった(大橋茶屋が休みのため)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません
その他周辺情報 洞川温泉入ろうかと調べたら定休日?
夏休みなのに?
五番関からでなくセオリー歩きします
ココからは久しぶりです
2019年07月31日 07:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 7:45
五番関からでなくセオリー歩きします
ココからは久しぶりです
約30分で一本松茶屋着きます
2019年07月31日 08:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 8:17
約30分で一本松茶屋着きます
五番関トンネル方面へ下りる取り付きはココ?
2019年07月31日 08:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 8:19
五番関トンネル方面へ下りる取り付きはココ?
五番関トンネルは観えています
2019年07月31日 08:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 8:20
五番関トンネルは観えています
もう少し先のココ?
どちらなんでしょう一度歩きたいのですが
2019年07月31日 08:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 8:21
もう少し先のココ?
どちらなんでしょう一度歩きたいのですが
お助け水場です
うましかが盗むものはなんでもいいのか?
2019年07月31日 08:47撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 8:47
お助け水場です
うましかが盗むものはなんでもいいのか?
1時間半程度かかり洞辻茶屋到着
ここから大峯奥駈道歩きとなります〜♪
2019年07月31日 09:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:08
1時間半程度かかり洞辻茶屋到着
ここから大峯奥駈道歩きとなります〜♪
北方・五番関方面
ホントはこちらのルートが好きなんですが、左肩不良のためあの長い区間の鎖場は命取りと判断しました
診療士や医師からも「無理はしないように」と何度も言われています・・・
2019年07月31日 09:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 9:08
北方・五番関方面
ホントはこちらのルートが好きなんですが、左肩不良のためあの長い区間の鎖場は命取りと判断しました
診療士や医師からも「無理はしないように」と何度も言われています・・・
陀羅尼助茶屋
2019年07月31日 09:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:20
陀羅尼助茶屋
マツキヨ 大峯店
ではありませんよ〜!
2019年07月31日 09:22撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 9:22
マツキヨ 大峯店
ではありませんよ〜!
気温20度です
上がる頃、登山口では19度でした
また裏行場などという興味の惹かれる文言が〜
行きたい訳ではないよ!
2019年07月31日 09:23撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:23
気温20度です
上がる頃、登山口では19度でした
また裏行場などという興味の惹かれる文言が〜
行きたい訳ではないよ!
足にくる 以外をチョイス
2019年07月31日 09:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:24
足にくる 以外をチョイス
ここで標高1600mということのようですね
2019年07月31日 09:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:34
ここで標高1600mということのようですね
肩・腕に堪える嫌な風景・・・
2019年07月31日 09:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:36
肩・腕に堪える嫌な風景・・・
2時間程度休憩していないのでザック降ろします
肩のために負担を減らすという意味でね
シカちゃんもひこもあきれ顔
2019年07月31日 09:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/31 9:39
2時間程度休憩していないのでザック降ろします
肩のために負担を減らすという意味でね
シカちゃんもひこもあきれ顔
特に腕を痛めることもなく上がれました
今日はこのまま岩場上りします
調子乗っちゃって! 大丈夫か?
2019年07月31日 09:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 9:45
特に腕を痛めることもなく上がれました
今日はこのまま岩場上りします
調子乗っちゃって! 大丈夫か?
途中で撮影なんかしてますが
2019年07月31日 09:47撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 9:47
途中で撮影なんかしてますが
上がりました
さすがにこの岩場上りは無理
オーバーハングしているくらいだから
2019年07月31日 09:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 9:48
上がりました
さすがにこの岩場上りは無理
オーバーハングしているくらいだから
洞川温泉街観えますね
ん?
2019年07月31日 09:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 9:50
洞川温泉街観えますね
ん?
清浄大橋駐車場も観えますね
私のクルマは隠れています
2019年07月31日 09:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:51
清浄大橋駐車場も観えますね
私のクルマは隠れています
大天井ヶ岳ですね
2019年07月31日 09:53撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/31 9:53
大天井ヶ岳ですね
上へは巻道(正規路)で上がります
2019年07月31日 09:56撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 9:56
上へは巻道(正規路)で上がります
左折して
2019年07月31日 09:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:57
左折して
上がります
2019年07月31日 09:58撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:58
上がります
稲村ヶ岳・大日山
2019年07月31日 09:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 9:59
稲村ヶ岳・大日山
やっぱり
2019年07月31日 09:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 9:59
やっぱり
梅雨も明けると・・・
2019年07月31日 09:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 9:59
梅雨も明けると・・・
遠景はキレイですね!
2019年07月31日 09:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/31 9:59
遠景はキレイですね!
暑いので水のお供えが多いです
鬼ころし なる「迷水」もあり!!
2019年07月31日 10:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 10:05
暑いので水のお供えが多いです
鬼ころし なる「迷水」もあり!!
この山頂まで行かないと
2019年07月31日 10:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 10:06
この山頂まで行かないと
黒い実はなんだ?
2019年07月31日 10:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 10:06
黒い実はなんだ?
帰路は右へ下ります
足にくるコースです
2019年07月31日 10:13撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 10:13
帰路は右へ下ります
足にくるコースです
西の覗が観えています
2019年07月31日 10:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 10:19
西の覗が観えています
ココの岩場もデンジャラス
まあ人が行ける場所ではないんだろう
2019年07月31日 10:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 10:20
ココの岩場もデンジャラス
まあ人が行ける場所ではないんだろう
西の覗上がります
2019年07月31日 10:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 10:21
西の覗上がります
相変わらずの佇まい
2019年07月31日 10:23撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 10:23
相変わらずの佇まい
歩いてきた方向
2019年07月31日 10:25撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 10:25
歩いてきた方向
この岩場に吊るされるのが行
2019年07月31日 10:25撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/31 10:25
この岩場に吊るされるのが行
向こう側に運搬用ロープウェイが在りますね
山頂のは初めて目にしました
2019年07月31日 10:26撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 10:26
向こう側に運搬用ロープウェイが在りますね
山頂のは初めて目にしました
平成29年に建立されました
2019年07月31日 10:41撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 10:41
平成29年に建立されました
あと少しです
2019年07月31日 10:41撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 10:41
あと少しです
大峰山寺
初めて中へ入り手を合わせましたよ
8
大峰山寺
初めて中へ入り手を合わせましたよ
東方
2019年07月31日 10:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 10:46
東方
好きな構図ですが雲が多過ぎますね
2019年07月31日 10:47撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 10:47
好きな構図ですが雲が多過ぎますね
南方・阿弥陀ヶ森方面へ行きたいなあ
大普賢岳も久しく行っていないし
この先はデンジャラスな斜面だったような
2019年07月31日 10:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 10:48
南方・阿弥陀ヶ森方面へ行きたいなあ
大普賢岳も久しく行っていないし
この先はデンジャラスな斜面だったような
お花畑へ
2019年07月31日 10:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 10:49
お花畑へ
雲が多めのシーンですが
2019年07月31日 10:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/31 10:50
雲が多めのシーンですが
中央奥は八経ヶ岳
山頂は雲の中ですが
2019年07月31日 10:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/31 10:50
中央奥は八経ヶ岳
山頂は雲の中ですが
食事したいが暑いので日陰へ
2019年07月31日 10:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 10:51
食事したいが暑いので日陰へ
お、ハート形の石が
2019年07月31日 10:52撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/31 10:52
お、ハート形の石が
この下での食事は涼し気でした
今日はザックを軽くするためおにぎり+α 程度です
ホントは山パスタするつもりだったんだが、今朝急遽ザック変更しましたよ肩負担対策で
2019年07月31日 11:43撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 11:43
この下での食事は涼し気でした
今日はザックを軽くするためおにぎり+α 程度です
ホントは山パスタするつもりだったんだが、今朝急遽ザック変更しましたよ肩負担対策で
では帰る前に湧出岳行きます
2019年07月31日 11:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 11:44
では帰る前に湧出岳行きます
一番高い位置に構えます
2019年07月31日 11:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 11:45
一番高い位置に構えます
御本尊?
2019年07月31日 11:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 11:46
御本尊?
この先は・・・南方面
2019年07月31日 11:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 11:46
この先は・・・南方面
では帰ります
2019年07月31日 11:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 11:48
では帰ります
本堂前を通って
2019年07月31日 11:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 11:49
本堂前を通って
下ります
さすがに今日遭遇したのは白装束の方がほとんどでした
2019年07月31日 11:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 11:50
下ります
さすがに今日遭遇したのは白装束の方がほとんどでした
夏本番
梅雨も終わり良い彩です
2019年07月31日 11:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 11:57
夏本番
梅雨も終わり良い彩です
足にくるを下ります・・・左へ
2019年07月31日 12:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 12:08
足にくるを下ります・・・左へ
見た目凄いんだが下りなので、ほとんど足にきませんでした!!
2019年07月31日 12:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 12:08
見た目凄いんだが下りなので、ほとんど足にきませんでした!!
振り返り
2019年07月31日 12:12撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 12:12
振り返り
荒れた感じに観えますが問題なし
2019年07月31日 12:15撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 12:15
荒れた感じに観えますが問題なし
マツキヨへ帰還!
2019年07月31日 12:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 12:19
マツキヨへ帰還!
では洞辻茶屋で大峯奥駈道外れます
左へ
2019年07月31日 12:32撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 12:32
では洞辻茶屋で大峯奥駈道外れます
左へ
大きな岩場だったんですね
2019年07月31日 12:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 12:54
大きな岩場だったんですね
この辺り
2019年07月31日 12:55撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 12:55
この辺り
五番関トンネル
この位置から初めて見付けたときは感動ものだった!
2019年07月31日 13:13撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 13:13
五番関トンネル
この位置から初めて見付けたときは感動ものだった!
登山口結界まで戻りました
2019年07月31日 13:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 13:44
登山口結界まで戻りました

感想

平日の2連休
約一週間会社には出勤しませんが、研修に出掛けたりで気分的に楽な週となります
出だしは山上ヶ岳
時間は在るが、クルマの遠出(走行距離)は避けたいので山上ヶ岳上がります
高見山(高見峠)行くのと変わらん走行距離なのでこちらとしました
またそれほどの距離歩きも望めない(自信がない)ので、片道5キロ程度のルート探すとこうなりました

平日の大峯奥駈道歩きなので、さすがに遭遇する人は白装束がほとんどでしたね
久しぶりに遠くで鳴り響く法螺貝も聞けたので良い一日でした
なんか疲れをあまり感じないんですよね
標高があるので平地に比べて気温も低いんだが、やはり大峯奥駈道歩きは気合が別なんでしょうかね
そういう意気込みで「やるぞー!」なんて気分では歩いていないつもりなんですが
結果的に良かったですね、体力的にも満足できる歩きは
暑いからか獣の気配さえなかったですね
野鳥とセミの鳴き声と、たまに聞こえる法螺貝は最高でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら