ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194995
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ずっとここに居たかった!涸沢・北穂高岳

2012年05月26日(土) ~ 2012年05月27日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
33.5km
登り
1,762m
下り
1,752m

コースタイム

5/26(土)
上高地(5:40) → 横尾(7:50) → 本谷橋(9:00) → 涸沢(11:50)

5/27(日)
涸沢(5:00) → 北穂高岳(8:05) → 涸沢(9:40) → 横尾(12:50) → 上高地(15:50)
天候 5/26(土):晴れ
5/27(日):快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
車は沢渡第2駐車場にとめました。

行きはタクシー。3人でしたが運ちゃんのサービスで1人800円で乗せていただきました。(本来は4人乗ったら1人1000円)

帰りはバス。(片道1200円。往復切符買うと片道1000円)
コース状況/
危険箇所等
本谷橋から涸沢までは完全な雪道。
登りはアイゼン無しで大丈夫ですが、下りはアイゼンあったほうが歩きやすいです。

涸沢から北穂高岳までは、10本爪以上のアイゼンとピッケル必須。

特に危険箇所はありません。
河童橋から岳沢
2012年05月28日 20:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 20:34
河童橋から岳沢
焼岳
2012年05月28日 20:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:35
焼岳
明神岳
2012年05月28日 20:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/28 20:35
明神岳
先は長い・・・
2012年05月28日 20:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:36
先は長い・・・
横尾
2012年05月28日 20:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:36
横尾
横尾大橋を渡ります
2012年05月28日 20:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 20:36
横尾大橋を渡ります
屏風岩
2012年05月28日 20:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:37
屏風岩
本谷橋付近。橋はまだ雪の下
2012年05月28日 20:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:37
本谷橋付近。橋はまだ雪の下
横尾本谷
2012年05月28日 20:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:37
横尾本谷
ひたすら登ります
2012年05月28日 20:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:37
ひたすら登ります
落石。こんなん当ったら・・・
2012年05月28日 20:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:38
落石。こんなん当ったら・・・
涸沢ヒュッテ見える。でもなかなか着かない・・・
2012年05月28日 20:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/28 20:38
涸沢ヒュッテ見える。でもなかなか着かない・・・
振り返る
2012年05月28日 20:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:38
振り返る
あともう少し
2012年05月28日 20:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:39
あともう少し
テン場と涸沢小屋
2012年05月28日 20:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 20:39
テン場と涸沢小屋
移動式ワンルームマンションを素早く建設。家賃は一晩500円
2012年05月28日 20:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:39
移動式ワンルームマンションを素早く建設。家賃は一晩500円
北穂高岳
2012年05月28日 20:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:40
北穂高岳
涸沢岳と奥穂高岳
2012年05月28日 20:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:40
涸沢岳と奥穂高岳
吊尾根と前穂高岳
2012年05月28日 20:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 20:40
吊尾根と前穂高岳
北穂高岳
2012年05月28日 20:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:41
北穂高岳
涸沢岳
2012年05月28日 20:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:44
涸沢岳
白出のコル
2012年05月28日 20:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 20:43
白出のコル
奥穂高岳
2012年05月28日 20:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:43
奥穂高岳
奥穂高岳からおりてくる登山者
2012年05月28日 20:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:44
奥穂高岳からおりてくる登山者
天然冷蔵庫でギンギン!
2012年05月28日 20:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:45
天然冷蔵庫でギンギン!
本日の山ごはんはすき焼き丼。今までで一番上手にごはんが炊けました
2012年05月28日 20:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/28 20:45
本日の山ごはんはすき焼き丼。今までで一番上手にごはんが炊けました
涸沢の夜
2012年05月28日 20:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/28 20:45
涸沢の夜
モルゲンロート
2012年05月28日 20:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/28 20:46
モルゲンロート
北穂高岳までのルート
2012年05月28日 21:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 21:04
北穂高岳までのルート
涸沢ヒュッテ
2012年05月28日 20:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 20:51
涸沢ヒュッテ
頑張れ自分
2012年05月28日 20:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/28 20:52
頑張れ自分
ひたすら直登
2012年05月28日 20:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 20:52
ひたすら直登
振り返る
2012年05月28日 20:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 20:53
振り返る
傾斜はこんな感じ
2012年05月28日 20:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/28 20:53
傾斜はこんな感じ
北穂高岳東稜
2012年05月28日 20:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/28 20:53
北穂高岳東稜
稜線までもう少し
2012年05月28日 20:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 20:54
稜線までもう少し
山頂はすぐそこだ
2012年05月28日 20:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:54
山頂はすぐそこだ
北穂高岳に
2012年05月28日 20:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 20:54
北穂高岳に
登ったどーーー!今回は家宝を着て。諭吉数人をかけて作った刺繍ユニ。写真では見えませんが前田さんの直筆サイン入り
2012年05月28日 20:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
5/28 20:55
登ったどーーー!今回は家宝を着て。諭吉数人をかけて作った刺繍ユニ。写真では見えませんが前田さんの直筆サイン入り
槍ヶ岳と裏銀座の山々
2012年05月28日 20:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:55
槍ヶ岳と裏銀座の山々
奥穂高岳方面
2012年05月28日 20:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:55
奥穂高岳方面
笠ヶ岳
2012年05月28日 20:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:55
笠ヶ岳
槍ヶ岳
2012年05月28日 20:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/28 20:56
槍ヶ岳
前穂高岳
2012年05月28日 20:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/28 20:56
前穂高岳
奥穂高岳
2012年05月28日 20:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/28 20:56
奥穂高岳
ジャンダルム
2012年05月28日 20:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/28 20:57
ジャンダルム
笠ヶ岳
2012年05月28日 20:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:57
笠ヶ岳
常念岳
2012年05月28日 20:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:57
常念岳
立山方面
2012年05月28日 20:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 20:58
立山方面
大キレット
2012年05月28日 20:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/28 20:58
大キレット
北穂高小屋
2012年05月28日 20:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/28 20:58
北穂高小屋
帰りたくない・・・さようなら涸沢
2012年05月28日 20:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:59
帰りたくない・・・さようなら涸沢
涸沢パノラマ
詳細ページを開きクリックしたら大きい画像がでます。
2012年05月28日 20:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 20:21
涸沢パノラマ
詳細ページを開きクリックしたら大きい画像がでます。
北穂高岳パノラマ
詳細ページを開きクリックしたら大きい画像がでます。
2012年05月28日 23:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/28 23:19
北穂高岳パノラマ
詳細ページを開きクリックしたら大きい画像がでます。
おまけ、松本市内にある二郎系、麺とび六方。ラーメン豚マシヤサイニンニクアブラ。インスパイアとしてはうまかった!
2012年05月28日 21:38撮影 by  iPhone 4, Apple
6
5/28 21:38
おまけ、松本市内にある二郎系、麺とび六方。ラーメン豚マシヤサイニンニクアブラ。インスパイアとしてはうまかった!

感想

今年初の北アルプスは、涸沢・北穂高岳に行ってきました。
久しぶりの単独テント泊。
この日のテントは自分を含め12張り、小屋泊まりの方も少なくとても静かな涸沢を楽しくことができました。(人が多いのは嫌い・・・)

もう6月になるというのに、北アルプスはまだまだ銀世界です。
本来はボッカ訓練が目的だったため北穂には登るかどうか未定であったが、すぐ目の前に見える頂を見ると登らずにはいられなくなり登る事に決定。

翌日3時に起床、テントが吹き飛ぶくらいの強風でこれは断念か・・・と諦めかけましたが5時前にはピタッと風も止み、意を決して山頂を目指し北穂沢を直登。

登ってよかった。
山頂で見た景色は、写真では伝えにくいですがほんとに言葉にならない絶景。
ただただ感動でした。

そして今回も数人の方から、カープ突込み頂きました。
ありがとうございました!!


しかし上高地から横尾までの長く平坦な道のり・・・あれどうにかならんかな・・・
正直、帰りのここが一番しんどかった・・・

そしてこの2日間、天気は嬉しい快晴でしたが、1ヶ月前の尾瀬以来、またまた見事なタコチューとなってしまいました・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2468人

コメント

ゲスト
ども・・・どたきゃんやろーです。
ご迷惑をかけました。

それにしても快晴ですね!!かなり嫉妬しちゃいますよ。

会長も今年の冬はバリバリですね。

自分は会社の犬として働かされしょうがないからトレーニングも兼ねてボッカしてました。

あーうらやましい。今週は南か中央せめるぞ!!
2012/5/28 22:51
会長、最高の天気ですね!
さすが、晴れ男じゃの〜

背番号1、、 家宝投入ですか
気合い、入ってますね

「カープ突込み」・・盛り上がりましたか?
2012/5/28 22:59
ステキー!
かいちょおぅー!

山行記録と家宝のどっちから
コメントすればいいか、迷うぢゃないですかぁ!

とにかく、どっちも感動ものですね〜。
すばらしい画像の数々、本当にごちそうさまでしたぁ

会長の足が長〜くてびっくり!(影)

本当にステキー!
今度家宝をじっくり見せてください
2012/5/28 23:28
お疲れ様です!
会長、前田様ユニ、参りました。
さすがです。

すき焼き丼、ぶりぶり美味しそうですね
2012/5/29 0:01
スゴイ!!
カッケー!

何とコメントしていいか(いろいろ有り過ぎ)?
カープ会メンバーのへタレ会員ですみません、会長。
2012/5/29 0:11
お天気でよござんした
おはようございます。

靴慣らしと下見で行く場所ではないと思います。

本番と大して時間も距離も変わらないのに、下見だって・・・。

師匠様
【質問】
いつも「アブラ」を載せられているように思いますが、お腹大丈夫ですか?

【要望】
 是非、おまけの映像には店舗写真も追加くださいませ。
 
2012/5/29 5:52
メタボマンさん
いえいえ、私も急に仕事はいったりすることがあるんで気にしないでください〜

やっぱり私はとんでもない晴れ男みたいです。笑

1ヶ月前の尾瀬より日焼けがひどくもう悲惨です・・・

今週末は槍に行く予定でしたが、今回の山行でかなりお腹いっぱいになってしまったので、行くかどうか迷ってます。^^;
2012/5/29 12:42
naveさん
アツさんのプロユニを見たら、やすっちいメッシュジャージはもう山頂では撮れません!

でも汚したくないので行動中はいつものメッシュで、山頂の時だけ着ました。笑

カープ突込みは聞かないでください・・・

もうカープは忘れたいです・・・
2012/5/29 12:46
mikipomさん
ありがとうございます!

やっぱ北アルプスはいいです。

最高です。ほんとうに。

長野に行くまで大変ですが、日帰りで行ける山もあるので今度是非一緒に行きましょう

家宝は次回以降ももって行きますので、是非みてください!
2012/5/29 12:49
アツさん
去年までこのユニ来て球場をウロウロしてましたが、ご存知なかったですか?

カープファンの中では結構有名だったみたいです。笑

山ごはんなんですが、私はアルファ米が苦手なので面倒でもご飯は炊いてます。

具はレトルトでしたが、生卵におろしニンニクを加えたらぶりぶりうまかったです!
2012/5/29 12:51
n-shoukenさん
どうもありがとうございます!

山のぼりにヘタレもくそもないですよ〜

私も周りの人に比べたら遅かったですから・・・

そういえば、タオルまだ送ってないですね。^^;

近いうちにお返ししますんで!
2012/5/29 12:53
BochiBochiさん
かるーく歩く予定が、本番になってしまいました。

おかげで今週末の槍ですが行く気が失せてます。笑

質問ですが、私のオーダーは小豚ヤサイニンニクアブラですがこのコールは絶対変えません。

店によっては翌日ピーになるところもありますが、体がアブラを欲してるんですよね・・・笑

便秘の人が二郎くえば良いかも知れませんね!

要望の件は、了解しました!
2012/5/29 13:01
ゲスト
じゃあ
一緒に南アルプスの深いとこいっちゃいます??

なんちゃって(*^_^*)
2012/5/29 23:15
メタボマンさん
行きます行きます!!
2012/5/29 23:40
ゲスト
そいじゃあ
光岳

もしくわ 

空木あたりいきますか?

基本は日帰り

予定がくめるようならテン泊で

てかりから聖

もしくは 

空木から南駒ケ岳とか
2012/5/30 23:57
こんばんは
maedatomoさん、こんばんは。

私のレコの方、ご覧いただいてありがとうございます。

写真のこと、いろいろ聞かれてましたので、少し偉そうにコメントさせてください。

・前半の写真でISO400が多いようですね。最近のカメラは高感度に強いとはいえ、十分明るいところでは、できるだけISO200程度で撮った方が良いかと思います。

・前にコメントしましたが、涸沢岳(21枚目)、奥穂(23、45枚目)、槍(43枚目)、ジャンダルムの写真などは、もっと空を切り詰めると高さが感じられる写真になると思います。大キレットの写真はとっても良い構図ですね。ほれぼれです。

・でも、6枚目とか18枚目なんかは雲がきれいなので、空が写っていても成功だと思います。

・「がんばれ自分」なんて個性的で素敵です。

・全般に広角端(18)が多いようですが、ズームレンズなら、一番気に入ったところだけを切り取るのも楽しいですよ。(私は広角が苦手なので ・・

・一番確実なのは、色々と沢山写して出来の良いのだけ選んで掲載する・・・私の戦法です。(爆)

初心者の私がこんなコメントして良いのでしょうか?

唐松岳気を付けて行ってきてくださいね
2012/6/6 23:54
usatakoさん
おはようございます。

うわーここにまでコメントありがとうございます!

そして十分参考になります!!

カメラは良いのに撮る人がなんの知識もないので・・・^^;

週末の山行でいろいろ試してみますね!
2012/6/7 8:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら