ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1950973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【富山県】立山・雷鳥沢テント泊3日目・快晴の雄山へ(雷鳥沢キャンプ場→母恋坂ルート→一ノ越山荘→雄山→一ノ越山荘→室堂)

2019年07月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
6.8km
登り
739m
下り
581m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
2:12
合計
8:06
距離 6.8km 登り 739m 下り 587m
5:46
142
8:08
8:51
73
10:04
10:53
72
12:05
12:41
47
13:28
13:32
20
13:52
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・帰りは、立山黒部アルペンルートの長野側を乗り継いで、信濃大町まで出て、松本で一泊しました。
コース状況/
危険箇所等
・一ノ越から雄山への急坂は、ほぼガレ場なので、登りと下りでルートが分かれているものの、落石に要注意です。
・一ノ越から室堂平までのあいだには雪渓が数ヶ所残っており、溶けかけているため、下りは特に危険です(スリップや尻餅をつく人多数)。
三日目の朝。雲の間から日光が差し込みます。体調も問題ないので、雄山まで登ることにします。
2019年07月31日 05:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 5:25
三日目の朝。雲の間から日光が差し込みます。体調も問題ないので、雄山まで登ることにします。
雷鳥沢キャンプ場をあとにして、母恋坂ルートで一ノ越へ向かいます。まずは目の前の小高い丘を目指します。
2019年07月31日 05:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 5:56
雷鳥沢キャンプ場をあとにして、母恋坂ルートで一ノ越へ向かいます。まずは目の前の小高い丘を目指します。
3回ほど徒渉します。前も後ろも誰も歩いておらず、田舎の道をひとりで散策している気分です。
2019年07月31日 05:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 5:58
3回ほど徒渉します。前も後ろも誰も歩いておらず、田舎の道をひとりで散策している気分です。
丘にとりつき、木の階段を上ります。
2019年07月31日 06:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 6:04
丘にとりつき、木の階段を上ります。
いい感じで登っていきます。
2019年07月31日 06:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 6:19
いい感じで登っていきます。
丘の上に出ました。とても整備されていて歩きやすい道なので驚きました。
2019年07月31日 06:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 6:23
丘の上に出ました。とても整備されていて歩きやすい道なので驚きました。
途中の道端には、花もたくさん咲いていました。
2019年07月31日 06:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 6:29
途中の道端には、花もたくさん咲いていました。
目の前に見えるはずの雄山はまだ雲の中ですが、どこまでも歩いていけそうな、気持ちのいい道です。
2019年07月31日 06:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 6:34
目の前に見えるはずの雄山はまだ雲の中ですが、どこまでも歩いていけそうな、気持ちのいい道です。
雷鳥沢キャンプ場から1時間ほどで分岐点に到着。右が室堂、左が一ノ越方面です。左へ向かいます。
2019年07月31日 06:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 6:55
雷鳥沢キャンプ場から1時間ほどで分岐点に到着。右が室堂、左が一ノ越方面です。左へ向かいます。
最初は、けっこう急な岩場が続きます。
2019年07月31日 07:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 7:01
最初は、けっこう急な岩場が続きます。
しばらく我慢して岩場を登って行くと、
2019年07月31日 07:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 7:09
しばらく我慢して岩場を登って行くと、
ここから一ノ越まで緩やかにトラバースする道が長く続きます。
2019年07月31日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 7:15
ここから一ノ越まで緩やかにトラバースする道が長く続きます。
遠くの方から何度か「オー!」というかけ声が聞こえたのでズームしてみると、小学生らしい一団が室堂から一ノ越への道を登っているのが見えました。
2019年07月31日 07:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 7:35
遠くの方から何度か「オー!」というかけ声が聞こえたのでズームしてみると、小学生らしい一団が室堂から一ノ越への道を登っているのが見えました。
ここでも雪が少し残っています。
2019年07月31日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 7:37
ここでも雪が少し残っています。
トラバースの途中で、前日に続きライチョウに遭遇。前日と同じように、近づいても逃げず「クー、クー」と鳴き声を上げています。
2019年07月31日 07:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/31 7:42
トラバースの途中で、前日に続きライチョウに遭遇。前日と同じように、近づいても逃げず「クー、クー」と鳴き声を上げています。
この写真では見えませんが、やはりヒナたちを連れたメスでした。自分はその場を離れず、ヒナを追い立てるように遠くへ逃がしていました。
2019年07月31日 07:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/31 7:42
この写真では見えませんが、やはりヒナたちを連れたメスでした。自分はその場を離れず、ヒナを追い立てるように遠くへ逃がしていました。
長いトラバースが終わり、室堂からの道と合流。一ノ越山荘も見えています。
2019年07月31日 08:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 8:00
長いトラバースが終わり、室堂からの道と合流。一ノ越山荘も見えています。
一ノ越山荘へ到着。
2019年07月31日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 8:08
一ノ越山荘へ到着。
一ノ越山荘の目の前から雄山への急登が始まります。この頃になると猛烈な日差しが襲いかかってきます。
2019年07月31日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 8:19
一ノ越山荘の目の前から雄山への急登が始まります。この頃になると猛烈な日差しが襲いかかってきます。
トイレに行ったり休憩したり、デポ用に荷物を分けているうちに、さっきの小学生の集団に追いつかれ、とうとう先を越されてしまいました。
2019年07月31日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 8:54
トイレに行ったり休憩したり、デポ用に荷物を分けているうちに、さっきの小学生の集団に追いつかれ、とうとう先を越されてしまいました。
途中で追い抜かせてもらいながら、高度を上げていきます。振り返ると、浄土山もくっきりと見えています。
2019年07月31日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/31 9:33
途中で追い抜かせてもらいながら、高度を上げていきます。振り返ると、浄土山もくっきりと見えています。
少し平坦になった場所(三ノ越?)に到着。山頂にある雄山神社の建物も見えています。
2019年07月31日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 9:38
少し平坦になった場所(三ノ越?)に到着。山頂にある雄山神社の建物も見えています。
山々には雲がかかっていますが、室堂方面もよく晴れています。
2019年07月31日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 9:39
山々には雲がかかっていますが、室堂方面もよく晴れています。
雄山の山頂に到着。雄山神社の峰本社です。
2019年07月31日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 10:02
雄山の山頂に到着。雄山神社の峰本社です。
本当の山頂はこの鳥居の向こうに見える神殿ですが、入るには500円の参拝料が必要です(完全入れ替え制で、お祓いをしていただけます)。
2019年07月31日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 10:22
本当の山頂はこの鳥居の向こうに見える神殿ですが、入るには500円の参拝料が必要です(完全入れ替え制で、お祓いをしていただけます)。
雄山から20分くらいという大汝山に行こうとしたら、想像以上の急な岩場だったのと、視界が大変悪くなってきたので、引き返しました。
2019年07月31日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 10:33
雄山から20分くらいという大汝山に行こうとしたら、想像以上の急な岩場だったのと、視界が大変悪くなってきたので、引き返しました。
雄山と大汝山のあいだの岸壁に咲いていた小さな花(ツガザクラ?)。
2019年07月31日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 10:40
雄山と大汝山のあいだの岸壁に咲いていた小さな花(ツガザクラ?)。
同じく岩場に咲いていた紫色の花(イワギキョウ?)。
2019年07月31日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 10:55
同じく岩場に咲いていた紫色の花(イワギキョウ?)。
雄山神社の前からは、日本初の氷河のひとつである御前沢雪渓が見下ろせます。
2019年07月31日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 10:56
雄山神社の前からは、日本初の氷河のひとつである御前沢雪渓が見下ろせます。
慎重に下山を開始。黄色のペンキが下り道の目印です。
2019年07月31日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 11:04
慎重に下山を開始。黄色のペンキが下り道の目印です。
浄土山には、雲がかかってきました。
2019年07月31日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 11:09
浄土山には、雲がかかってきました。
下りは登りよりも高度感を感じませんでしたが、振り返るとやはり急な傾斜だということがわかります。
2019年07月31日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 11:13
下りは登りよりも高度感を感じませんでしたが、振り返るとやはり急な傾斜だということがわかります。
三ノ越で休憩。
2019年07月31日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 11:34
三ノ越で休憩。
まだ続々と小学生が登ってきます。聞くと、富山県の小学5年生だそうです。途中でリタイアしている子もいましたが、ほとんどの生徒が大人よりも元気いっぱいでした。
2019年07月31日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 11:44
まだ続々と小学生が登ってきます。聞くと、富山県の小学5年生だそうです。途中でリタイアしている子もいましたが、ほとんどの生徒が大人よりも元気いっぱいでした。
一ノ越山荘の前にも、待機している児童がいます。
2019年07月31日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 11:49
一ノ越山荘の前にも、待機している児童がいます。
ようやく一ノ越山荘の場所まで下りてきました。
2019年07月31日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 12:41
ようやく一ノ越山荘の場所まで下りてきました。
一ノ越山荘で休憩してから、室堂へ向かいます。
2019年07月31日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 12:51
一ノ越山荘で休憩してから、室堂へ向かいます。
この日は7月31日ですが、7月の富山県で2日目の晴れの日だったそうです。
2019年07月31日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 12:57
この日は7月31日ですが、7月の富山県で2日目の晴れの日だったそうです。
途中、何ヶ所か雪が残っています。溶けかけているのと、微妙な傾斜で、かなり滑ります。私も一回、尻餅をついてしまいました。
2019年07月31日 13:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 13:06
途中、何ヶ所か雪が残っています。溶けかけているのと、微妙な傾斜で、かなり滑ります。私も一回、尻餅をついてしまいました。
室堂山荘前から見た雄山。左側の雲がどいてくれれば立山三山を快晴のもとで望めたのですが、とうとうどいてくれませんでした。
2019年07月31日 13:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 13:25
室堂山荘前から見た雄山。左側の雲がどいてくれれば立山三山を快晴のもとで望めたのですが、とうとうどいてくれませんでした。
現存する日本最古の山小屋である立山室堂が、展示用として保存されています。
2019年07月31日 13:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 13:27
現存する日本最古の山小屋である立山室堂が、展示用として保存されています。
上空を何度も荷揚げ用のヘリが飛んでいました。久しぶりの晴れの日なので、ここぞとばかりに輸送していたのでしょうか。
2019年07月31日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 13:29
上空を何度も荷揚げ用のヘリが飛んでいました。久しぶりの晴れの日なので、ここぞとばかりに輸送していたのでしょうか。
初日は霧でまったく見えなかったミクリガ池も初めて見ることができました。
2019年07月31日 13:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/31 13:44
初日は霧でまったく見えなかったミクリガ池も初めて見ることができました。
室堂ターミナル前に到着。到着した時は真っ白でしたが、本来はこういう景色が広がっていたんですね。登山はここで終了。ここから先は立山黒部アルペンルート長野側の帰路について。
2019年07月31日 13:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 13:51
室堂ターミナル前に到着。到着した時は真っ白でしたが、本来はこういう景色が広がっていたんですね。登山はここで終了。ここから先は立山黒部アルペンルート長野側の帰路について。
なにげにありがたかったのは、室堂ターミナルにゴミステーションが設置されていたことです。おかげでペットボトルの空き容器やテント泊で出たゴミを捨てて、荷物を減らすことができました。
2019年07月31日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 14:16
なにげにありがたかったのは、室堂ターミナルにゴミステーションが設置されていたことです。おかげでペットボトルの空き容器やテント泊で出たゴミを捨てて、荷物を減らすことができました。
14時45分のトロリーバスに乗る前に、ターミナル内の立山そばで「白海老かき揚げ蕎麦(950円)」をいただきます。天麩羅がちょっとべちゃっとしていて、つゆが濃いので白海老を感じられなかったのが残念。
2019年07月31日 14:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/31 14:18
14時45分のトロリーバスに乗る前に、ターミナル内の立山そばで「白海老かき揚げ蕎麦(950円)」をいただきます。天麩羅がちょっとべちゃっとしていて、つゆが濃いので白海老を感じられなかったのが残念。
発車数分前に改札が開始。トロリーバス2台が待機。全員が座れました。
2019年07月31日 14:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 14:35
発車数分前に改札が開始。トロリーバス2台が待機。全員が座れました。
室堂では、扇沢までの切符しか買えません。扇沢から先(信濃大町駅や長野駅など)までは扇沢駅で買い求める必要があります。
2019年07月31日 14:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 14:41
室堂では、扇沢までの切符しか買えません。扇沢から先(信濃大町駅や長野駅など)までは扇沢駅で買い求める必要があります。
トロリーバスの乗車時間は10分と短く、すぐ立山ロープウェイ乗場に向かいます。
2019年07月31日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 14:55
トロリーバスの乗車時間は10分と短く、すぐ立山ロープウェイ乗場に向かいます。
立山ロープウェイも乗車時間は7分と短く、今度は黒部ケーブルカーに乗り換えです。段々と登山客以外の比率が高くなってきました。
2019年07月31日 15:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 15:15
立山ロープウェイも乗車時間は7分と短く、今度は黒部ケーブルカーに乗り換えです。段々と登山客以外の比率が高くなってきました。
黒部ケーブルカーの乗車時間は5分とさらに短く、下車すると長いトンネルを進みます。
2019年07月31日 15:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 15:27
黒部ケーブルカーの乗車時間は5分とさらに短く、下車すると長いトンネルを進みます。
トンネルを出たところが黒部ダムの真上で、次のバス乗場まではダムの上を歩く必要があります。
2019年07月31日 15:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 15:28
トンネルを出たところが黒部ダムの真上で、次のバス乗場まではダムの上を歩く必要があります。
黒部ダムではこの時期、観光放水を行っていました。ここまで下りてくるとだいぶ暑くなっていたので、舞い上がる水しぶきがミストシャワーのようで快適でした。
2019年07月31日 15:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/31 15:29
黒部ダムではこの時期、観光放水を行っていました。ここまで下りてくるとだいぶ暑くなっていたので、舞い上がる水しぶきがミストシャワーのようで快適でした。
ひんやりと涼しいトンネルを歩いた先に、関西電力の電気バス乗り場があります。2019年4月から新電気バスの運行が開始されたそうで、真新しい車両でした。
2019年07月31日 15:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 15:49
ひんやりと涼しいトンネルを歩いた先に、関西電力の電気バス乗り場があります。2019年4月から新電気バスの運行が開始されたそうで、真新しい車両でした。
電気バスの改札。ここまで来ると登山姿は少数派。日本人・外国人含めてかなりごった返していました。
2019年07月31日 15:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 15:52
電気バスの改札。ここまで来ると登山姿は少数派。日本人・外国人含めてかなりごった返していました。
10数分で扇沢駅に到着。駅といっても関西電力が山の中に造ったバス専用のターミナルで、ここから信濃大町駅へ向かうバスに乗り換えます。
2019年07月31日 16:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 16:25
10数分で扇沢駅に到着。駅といっても関西電力が山の中に造ったバス専用のターミナルで、ここから信濃大町駅へ向かうバスに乗り換えます。
扇沢駅からJR信濃大町駅までは約40分です。信濃大町駅行きのバスの乗客は10人もおらず、途中の温泉やホテルで下車する人もいました。
2019年07月31日 16:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 16:58
扇沢駅からJR信濃大町駅までは約40分です。信濃大町駅行きのバスの乗客は10人もおらず、途中の温泉やホテルで下車する人もいました。
ようやく信濃大町駅に到着。乗り換えが多くてせわしなく、疲れました。特にテント泊装備のザックを運ぶ登山客には厳しいと感じました。
2019年07月31日 17:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 17:03
ようやく信濃大町駅に到着。乗り換えが多くてせわしなく、疲れました。特にテント泊装備のザックを運ぶ登山客には厳しいと感じました。
駅前の売店で飲んだ「ハサイダー」。いわゆるご当地サイダーで、関電トンネル内の破砕帯の湧水で作られているそうです。甘さはほんのりする程度です。
2019年07月31日 17:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/31 17:06
駅前の売店で飲んだ「ハサイダー」。いわゆるご当地サイダーで、関電トンネル内の破砕帯の湧水で作られているそうです。甘さはほんのりする程度です。
17時20分発の電車に約50分揺られて松本駅へ。乗車した時ガラガラだった車内は、松本駅に着く頃には、平日ということもあって、結構混んでいました。この日は松本のビジネスホテルに泊まって旅を締めくくりました。
2019年07月31日 17:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/31 17:11
17時20分発の電車に約50分揺られて松本駅へ。乗車した時ガラガラだった車内は、松本駅に着く頃には、平日ということもあって、結構混んでいました。この日は松本のビジネスホテルに泊まって旅を締めくくりました。
撮影機器:

感想

 雷鳥沢テント泊3日目。
 久しぶりのテント泊装備と前日の奥大日岳ピストンで、どれだけ体力が残っているか心配でしたが、せっかく晴れてきたので、雄山まで登ることにしました。
※7月最終日にして、富山県では7月で晴れたのは2日しかなかったとのことで、いかに今年の梅雨明けが遅かったかがわかります。

 雷鳥沢テント場から一ノ越までは、「母恋坂」というルートを通りました。室堂にいったん戻るルートよりも近くて、何よりあの延々と続く石段を登らなくていいのと、ほとんど人がいない静かなルートなのでオススメです。あまり紹介されていないのが不思議なくらいです。このルート上では、前日に続いてライチョウの親子に出会うことができました。

 一ノ越山荘に着いた直後に、地元の小学生の団体さんが続々と登ってきて、子どもたちの列に混ざって雄山まで登ることになりました。この日、富山県の複数の小学校が遠足に来ているらしく、総勢100〜200人はいたのではないかと思います。
 小学生のペースに合わせたおかげか、快晴のもと、なんとかバテずに山頂まで登ることができました。最終日は、すべての景色が青空の下で輝いているような気がしました。

 初日は霧と雨でテンションが下がりましたが、「終わりよければすべてよし」の言葉通り、なんだかんだ言って、空が晴れただけで人の気分と印象がこうも変わるものかということを実感しました。

 帰りは立山黒部アルペンルートの長野側を通りましたが、短い乗車時間と頻繁な乗り換えはテント泊装備の人間にとっては少し大変でした。ただ、複数の会社が分刻みで連携しあって観光地の輸送手段を守り、またどの乗り換えポイントでもシニアの方々が元気に働いているのが印象に残りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1908人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら