記録ID: 1951471
全員に公開
ハイキング
鳥海山
東北「鳥海山」
2019年08月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:43
距離 19.9km
登り 1,586m
下り 1,586m
11:57
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【全体感】 鉾立をスタートし、鳥海山 新山〜外輪山を巡り、鉾立までピストンするコース。 途中、笙ヶ岳へ寄り道しました。 急登や難しい岩稜帯はなく、 色とりどりの高山植物が楽しめる快適なハイキングコースです 距離:約20km/累積標高差: 1563m/行動時間:7時間43分 【御浜小屋から鳥海湖へ】 山地図にルートはありませんが、 小屋番さんに教えて頂いた踏み跡を辿っていけば、鳥海湖そばの木道まで下れます。 御浜小屋から「稲倉岳」へのルートも教えていただきましたが、無積雪期は激藪覚悟なら・・・とのことでした。 【要注意】 千蛇谷雪渓:斜度はきつくないけど、軽アイゼンあればサクサク登れると思います 新山溶岩ドーム:ここまでの緩やかな道とは一変した岩稜帯 |
その他周辺情報 | 【温泉】 下山後の温泉は、道の駅「象潟ねむの丘」展望温泉(350円) https://www.kisakata.nemunooka.jp/blank-7 【その他】 山頂御室小屋と御浜小屋にて「鳥海山大物忌神社」の御朱印頂きました |
写真
感想
東北出張山行です。
週末にかけ秋田(横手市)出張。
後泊&土曜日最終便帰りにして「鳥海山」を計画しました。
この時期、夏の高温+日本海からの湿った風により、
早い時間からガスってしまうらしく、4時スタートです。
雲海の上を快適に歩く登山路は、高山植物が咲き乱れ、花にあまり興味ない私でも見惚れるほどでした。写真はまったくありませんが・・・
雪渓を歩き、溶岩ドームを登り到着した新山からは、
登山口「鉾立」から歩いてきたルートが一望でき、積雪期のみ登れる「稲倉岳」の存在感が印象的でしたね。
復路、立ち寄った御浜小屋の小屋番さんに「笙ヶ岳」までのルートを教えて頂き、鳥海湖経由で寄り道しました。
距離が長い鉾立からのピストンでしたが、
終始緩やかな登り下りが続く為、長さを感じさせない快適な山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する